
旦那との子育て方針に悩んでいます。息子に与える絵本や音楽について意見が分かれています。
愚痴ですみません😅
今もうすぐ5ヶ月になる息子を育ててます^ ^
いろんなご意見あると思いますが私は早期教育しない方向です。ですが旦那は小さいうちから英語やらなんやらを身につけないとと言います。まあ仮に3歳4歳になって英語スクールなどに通わせるのはまだいいのですが…
先日いないいないばあという絵本を買いました!
息子はそれをみてけらけら笑います!じーっと絵本に興味深々です。ですがそれをみて旦那がこんな絵本ダメだ。意味がないと言うんです。私はその月齢に合った絵本や音楽おもちゃを与えたいと考えてます。ですが旦那はちがいます。話しかける言葉も英語でとかかける音楽も洋楽だったりします。ちなみに私も旦那も別に英語ぺらぺらじゃありません😅😅
- めーー(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も、別にそんな急いで何かさせようとしなくても…って思っています。
私の両親はこの子頭がいいから何かやらせようやらせようとうるさく、なぜ勝手に決められなきゃならないのかイライラしてる最中です笑
子供のペースで良いと思います。
子供が興味を持ったことに私達親がサポートしていくのが良い気がします。

たくあん
わたしもめんまさんと同じ考えです🙋♀️これをやらせたい、っていうのは親のエゴかなぁと思ってしまって、、、。子供がやりたいと思ったものをやらせてあげようと思ってます🙆♀️
-
めーー
ですよね☺️✨
産まれてまだ4ヶ月なのに…って思っちゃいます🤣
そっと時期が来るまで待ちましょう😂✨- 1月27日

退会ユーザー
私もめんまさんと同じ早期教育はしない方針です!
今も習い事はしてません!そろそろ興味ありそうなことはさせてもいいかなとは思っているし、そういうおもちゃや教材を買ってきて家でもくもくとやったりくらいならしてますが、0歳の頃なんて考えてなかったです。
早くから習い事をしたらいい面もたくさんあるとは思いますが、
例えば英語を習わせるなら将来英語を使ってどんな風に活躍してほしいかなど具体的なビジョンがないと身に付かないし、続かないと私は思います!
-
めーー
同じ考えの方がいて嬉しいです^ ^
そうなんですよね!結局興味がなかったりやりたくないことだったらいくら教えても身にならなかったり嫌いになったりして逆効果なんじゃないかなって思ってしまいます😭😭- 1月27日

Kママ
まあ、いろいろと価値観が違うので子供を思う気持ちは同じなので落とし所でしょうね😅
早期教育だと、親のエゴとか、強制的にやらせてるって話になりやすいですが、早期教育をやっても、やらなくても、どちらも親のエゴでしか育ててないので 笑
片方の意見はエゴとなるとバランス悪いかなって思います。
子供がやりたいことなんて今の時期、親が与えた環境の中でしか生まれないですから、子供がやりたいことも親の環境作りで道筋を作れるので聞こえは良いですが、やってる事は全く同じなので話し合って決めていくだけでしょうね😊✨
-
めーー
なるほど!たしかにそうかもしれませんね🤣💦
いろんなご意見の方がいてとてもためになります😊😊- 1月27日
-
Kママ
お互いの考え方に対して共感できなくても理解が大切でしょうね😊✨
ただ、どれが良いか悪いか家族で違うので正解はわかりませんが、子供の意見を聞くのが大切みたいな風潮が最近ありますが、子供は判断できる経験がないので親が道筋を決めて導くしかないのですが、結構、勘違いしやすいので要注意ですよね😅- 1月28日
めーー
そうなんですよね💦
興味がでる年頃からいろいろ始めさせても遅くないのかなって思います🤣💦
退会ユーザー
やらせるもやらせないも親のエゴだとかどうとかって話がありますが、どちらもエゴだと言ってしまっていてわけの分からない事になってしまっているので、子供がやりたい!と言ったときにやらせるのが1番ですね🥰
子供の意見が第一です!