
夜の寝かしつけの時に眠そうなのに遊びたがる様子に困っています。どうしたらいいでしょうか?
最近、夜の寝かしつけの時に眠そうなのにまだ遊びたがります💦
今までは、お風呂上がりに寝室を暗くして授乳、そのまま寝落ちか、寝なければ座ったまま抱っこして揺らしながらトントンして寝かせていました。
最近は、大あくびして目をゴシゴシ擦ってすっごく眠そうなのに、途中でキョロキョロして布団の周りにあるもので遊びたくてぐずりながら脱出します💦
その後はニコニコご機嫌で遊んでるのですが、時おりすごく眠そうにしています😓
遊び足りない?体力が有り余ってるのかな?と思いましたが、昼間に支援センターなどでたくさん遊んだ日も同じでした😣
お昼寝しすぎというわけでもないと思います💦
恐らく、ぐずっててもそのまま揺らし続ければ寝てくれる気がするのですが、結構暴れるのでいつも降ろしてしまいます😭
このくらいの月齢になるとこんな感じなのでしょうか??
今のところ、眠かったり甘えたくてぐずりだすまでは遊ばせているのですが、寝るのが23時とかになってしまう事もあって...
解決策ありましたら教えて下さい🙇♀️
- みゆ(5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝は何時くらいに起こしてますか?
決まった時間に起こし、太陽の光を当てると、だいたい12時間後には眠たくなると聞きましたよ!

みいも
子どもって毎日すごい吸収するので脳が興奮してるのかもしれませんね😚毎日じゃないならいいと思いますよ☺️
あまり深く考えず、そんな日もあるよなって感じにしてたら月齢すすんだらいつの間にかすぐ寝るようになってました🥰
-
みゆ
なるほど💦
逆にお家以外でたくさん遊んで興奮しているのかな...
実体験聞いてひとまず安心しました💦
ずっとこうでは無いのですね。ありがとうございます😣- 1月27日
みゆ
多少前後しますが、6〜7時には自分で起きてくれます。
以前は仰るとおり、19〜20時頃までには眠っていたのですが...💦
7ヶ月になったくらいからこういう事が増えました😣