
娘が1人で寝ることになり、驚いています。成長なのか、気になります。寝る前の様子や今後の寝る状況についてアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月になりたての娘が1人で寝たいと言い出し、すんなり1人で寝て衝撃を受けています。。。成長と捉えていいのでしょうか。それとも。。?
元々精神的な成長は早いと親の私たちも思っており、周りからもそんなようなことを言っていただく機会が多い子でした。
今日寝ようと寝室に移り、本をのべ5ー6冊読み、布団に一緒に入り「大好きよ〜」と言い合いながら寝ようとしていました。
しかし娘は「おしっこ行く」「お水」「トレーナー着る」「脱ぐ」「絆創膏はる」など一向に寝ようとする姿勢が見られず、ついに私が「もう!○○ちゃんママといるとこれしたいあれしたいばっかりで寝る気ないでしょう。ママあっちのお部屋にいた方がいい?」と言ってしまったところ、
「うわーん!」
しまった、と思い、「ママもね、○○ちゃんねんねするときいっつもぎゅーっとしたいしなでなでしたいのよ。だから一緒に寝ようよ。」と言ったのですが、話を聞いて落ち着いた後、なんと。。
「ひとりのほうがねんねできる。ママあっちのおへやで待ってて」
と言い出したのです。再三確認したのですが、むしろ「あとでおむかえにいってあげるから」と逆に宥められて退室。。。
それでも甘々の甘えん坊なのですぐに「ママ〜!うわーん!」と聞こえてくると思ったのですが、しーん。。。
10分ほど経って「ははーん、これはさては電気つけて遊び始めたか?」と思ってそうっと部屋に入ったところ、
「すー、すー、すー」
すやすや寝ていました。
寝る前にイチャイチャして満足したのでしょうか?本人の言う通り私がいると気が散って寝入れなかったりするのでしょうか。確かに夜中も私が寝るとき可愛くてチューっとしたりしていて眠りを阻害しちゃったかな〜なんて軽く考えていました。
これまでダブルベッドで娘と2人で寝ていたのですが(夫は別室)、娘用のベッドを買ってあげるいいタイミングなのでしょうか?別々に寝るとかまだ考えていなかったので、こちらの方がなんだか寂しい気持ちです(;o;)
アドバイスをいただいけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子も2歳半くらいのときにそんな時期があって一人ですんなり寝てました😊
3歳くらいからはまた一緒にねんねしないと嫌だ!となり今も一緒に寝てます😅
時期的なものかもしれないので、まだわざわざ買ってあげる必要もないかなとは思いますよ!

はなまる子
自立した行動の一種ですね✨
まだ完全別々には早過ぎるかなって思うけど、もう自立に向けて努力?しているんですよね。寂しいっていうときはまたきっとあると思います!まだ一緒に寝たいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
まさかそんなことを言い出すと思いもしていなかったので、親の私の方が寂しい気持ちになってしまいました😭でも娘もちょっと頑張ってみたのかな、と思って、明日朝起きてきたら「すごいね!」と言ってあげようと思います。
- 1月26日

退会ユーザー
うちは3ヵ月からセルフネンネな事もあり、眠くなったら1歳から自分で寝室に行って寝るような子です😅
2歳からは1人で私の実家にもお泊まりも行っています。
でも、私が一緒に寝たいので一緒に寝ています。
いつまでも一緒に寝てくれないだろうし、夜中の体調不良にも気付きたいし。
(今月、寝ている時に体が熱いなと思い、朝には下がっていたけれど念のため受診したらインフルエンザでした。)
今回は直前に泣いていたとの事ですので、泣き疲れて寝た可能性もあるかもです。
引き続き1人で寝たがるようなら娘さんの意思を尊重するのも良いのかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月から!自立されていますね✨セルフネンネのトレーニングしておけば良かったと思ったこと100回くらいあります^^;
夜中に体調の異変に気付くのもとっても大事ですよね!- 1月26日

はじめてのママリ🔰
先日、友人と同じような話をしました!
その子は2歳2ヶ月なので同じくらいなんですが、お布団に入ってママばいばーいとされたそうです😅
-
はじめてのママリ🔰
ご友人もびっくりされたこととお察しします。。
「ええっ⁈」ってなりますよね😅- 1月26日

mayu
うちの子もお昼寝の際、「1人で寝るから、ママはあっち行ってて」と言い出しました。
けど、夜は「ママのお膝で寝る〜」と言う時もあります。
成長が行ったり来たりする時期かなと思います。もう少し様子を見てはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
成長が行ったり来たり。。すごく納得しました!かなりびっくりしたので慌ててしまいましたが、確かにこれから少しづつ1人で寝たい夜があったり、ママと寝たい夜があったり、もう少し様子を見てみようと思います^ ^
- 1月26日
はじめてのママリ🔰
そういう時期なのですね!言われてみたら、「じぶんで!」「ひとりで!」の一環ですね。
また一緒に寝ようと言ってくれる時期がくると聞いてなんだかホッとしている自分がいます(^^;