
妊娠高血圧で3週間入院中。病院の食事配膳がルーズで血糖コントロールに影響あり。他の病院ではこんなことなかった。産科は普通こんな感じ?
すいません、愚痴です😣
妊娠高血圧で管理入院して3週間になります。
入院中の病院(かなり大きいです)が配膳時間に
非常にルーズなのが気になります😣
8時、12時、18時が決められた時間ですが
特に朝は、8時に来ることが珍しく、
良くて8時20分、遅くなると8時半過ぎ、
今朝に至ってはもう9時前でした。
配膳車自体も上がってくる時間がまちまちで
早いときは7時40分位に来てますが、
配膳されることなく詰所前に30分以上
放置されてることが目立ちます。
私自身、糖尿病(1型)があり、特に朝あまり
遅くなるとお昼までが短くなるので、
血糖コントロールに影響してきます。
MFICUなので、食事を受け取りに病室から
出ていくことも出来ず、そんなことで
ナースコールするのも申し訳ないし😣
イライラすると血圧もやっぱり上がります😓
私も医療の現場で働いてますが、食事の時間って
結構戦争で(食事介助が多いので)
1分も無駄に出来ないとこがあるので、
正直こんなものかとびっくりしてます。
今まで見てきた病院も、ここまで配膳が
遅れるところは見たことがなくて…💦
産科ってどこもこんなものなんでしょうか😅?
- みーこ(5歳2ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私も大きい産婦人科に入院してましたが、配膳は遅かったです💦

とんとん
総合病院の産科に勤めていましたが、朝の配膳は本当に大変でした。
食事介助のいる患者さんは少ないものの、朝方に混み合うお産、お産進行者の急変、帝王切開や婦人科術後の方の朝の環境整備、赤ちゃんの検温、術後や妊婦、産後の方の採血などなどなど仕事は山盛りで、ホントバタバタです。
待ちきれないパントリーの方がある程度時間を過ぎたら1人で配り始めることもありましたが、夜間患者さんの部屋移動もある中、個々に合わせた食事を間違いなく配るには医療者が配らなくてはいけなかったので、朝はホントに大変でした。
どんなに忙しくても朝ごはん間際は外回りの人をどうにか確保していたのと、朝ごはんが遅れると下膳が遅くなったり、日勤者に迷惑かけたり、後々の自分たちの仕事にも影響がでるので、ほんとに頑張って配ってました。
それでも朝ごはんは7:15で、7:30には配っていたかな…
MFICUがあるところは人が多いはずだから、そんなに遅れるってことは緊急事態か人不足なことが日常的に起こっててるか、配膳への優先度が意識的に低いんでしょうね。。
血糖コントロールや血圧管理は大事なので、朝ごはんの時間をできるだけ時間通りにしてほしい、って要望は伝えていいと思いますよ😣
-
みーこ
やはり大変なんですね😣
それぞれの科や病院によって、その時の優先順位って変わりますよね…💦
血糖がなければのんびり待つんですが😅
本当は、私が詰所に出向いて、自分で血糖測ってインスリン打ってご飯持っていって…って出来たら良いんですが、全て電子カルテとバーコードで管理されてるので、それも出来ず…😅
おまけに分割食で、その短い間に補食もしないといけなくて😓
昼と夜は時間にも余裕があるので大丈夫ですが、朝だけどうにかならないか、相談してみます。
ありがとうございます😃- 1月26日

はじめてのままり
私も以前、産科ではないですが病棟看護師をしていました。
朝の時間は本当に戦いでしたね💦採血、おむつ交換、朝続々とトイレに行く患者さんのナースコール対応、一部食事介助者のセッティングなどなど、、、
一度師長さんか主治医に相談されてみることをお勧めします😊
-
みーこ
やっぱり朝はどこも忙しいですね😓
私は認知症メインの病棟にいますが、まずじっと座らせておくのが本当に大変で😅
配膳に夢中になってほっとくと盗食、窒息、いろいろトラブル起こされて😂
その間に食事介助も挟みつつ…という感じで…
本当に戦争です。
食事はどこもそういうイメージだったので…💦
朝だけでもどうにかならないか、相談してみます☺️
ありがとうございます😄- 1月26日
みーこ
やはりそうなんですね…🤔
介助がいる人もいないので、
どうしても優先順位が低いんでしょうね…💦
ありがとうございます😃