![マママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発語についての質問です。息子は嫌なことがあるとはっきりと表現し、理解力や行動力はありますが、まだ言葉がありません。検診では問題ないと言われましたが、育て方に不安を感じています。
連投失礼します。
まだ発語が無い息子なんですが…
偶然か分からないんですが、嫌な事があると必ず『いやぁあー!』『やだ~』ってハッキリ言います。
これは偶然でしょうか…?
それともそう聞こえるだけですかね…。
あと、発語はまだ無いんですが…私の言ってる事は理解しててお片付けしてって言ったら片付けるし、ちょうだいって言ったら(自分の好きな物以外は)ちゃんとくれます。
タオル渡して口拭いてって言ったらちゃんと拭くし…ティッシュ出してテーブル拭いたり、大人の真似もします。
できない事と言えば、コップ飲み(練習してないだけです💦)、フォークとスプーン使ってご飯食べる(果物だけフォーク使います)、指差しはたまに間違えますがゾウ🐘さんと犬🐶(たまにカンガルーと間違えます)しか合ってません。こは、私の練習するタイミングが遅いのもあるかもしれません。
いないいないばぁや、おかあさんといっしょ見ながらダンスする事(これはほぼ足踏み)。
ちなみに1歳半検診では特に引っ掛かりませんでした。
でも、私としては息子に対し育てにくさは感じた事無く…
まあ、いつか時期が来たら喋るだろうと考えてます。
特に他の子と比べる事はしません。
以前は発語が無い息子(1歳5ヶ月)を心配して、しょっちゅう行ってる支援センター(保育園の先生がいます)で相談したら『今は全然気にしなくて大丈夫、○○くんは今色んな声出して発声練習してるの、大丈夫、保育園にも2歳になって急に喋りだしたり3歳になってお話始めたりする子もいるから大丈夫!』って言ってくれて…。
その時は、まだ積み木もできなくて困ってたんですが…1歳半過ぎたあたりから急に積み木が8個も積めるようになったり小さいブロックを重ねるようになったり…少しずつですができる事が増えてきました。
そこから、特に心配する事を止めました。
検索魔だった私が心配、比べる事を止めたとたん、急に気持ちも楽になりそこから今に至ります。
ただ、時々思うのは…もしかしたら私の育て方間違ってる?もしかしてもっと他の子と比べて焦らなきゃいけない?子供の事を思ってなさすぎ?って思う事もあります。
皆さんはどう思いますか?
私の考えはやっぱりおかしいんでしょうか?
母親として間違ってるんでしょうか…😭
- マママ(6歳)
コメント
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
全然間違ってないと思います!
同じく、あまり他の子と比べたり焦ったりしないです笑
私は、子供のこと思ってこそ、自由に自分のペースでできること増やせばいいよーって…いいように考えちゃってます🤣笑
マママ
スーパーとかで息子とお喋りしながら買い物したい!って密かな夢があるので、本当は1日でも早く喋ってくれた方が嬉しいんですが…😍
こんな何言ってるか分からない宇宙語を聞けるのは今だけだよなー、そのうち大人になって芸人並みによく喋る子になっちゃったら今ってすごい貴重な時期だよなーと思い…早く喋ってほしい、けど宇宙語も聞いてたい…なんとも贅沢な悩みです😂
なつ
うちも全然宇宙語多いですが、ずーっと1人で喋ってるくらい賑やかです…🤣笑
既に賑やかなので、うちは喋るの先でいいよーとか思ってます笑
ただ、宇宙語やっぱかわいいのと少しずつ色々わかってきて必死に訴えてるのとかはほんとかわいいです🤣💕笑