
夜間断乳について、夫が2時間放置を提案。母親は我慢できず、息子が変わるために悩んでいる。寝不足で困っている状況。どうすればいいか悩んでいます。
夜間断乳する場合どれくらい放置しておいて大丈夫なんでしょう… 危なくないよう寒くないように配慮して放置した場合です
完ミで育てていて昼間は離乳食もあり10時から21時内で1.2回のミルクなのですが、夜は3.4時間酷いと2.3時間に1回のミルクです。
旦那と話し合いをしていて旦那としては2時間放置を1週間続けると言っていて😓1人でまだ寝る力がないし3時間起きでミルクが定着しちゃってるから 息子が変わるためにも自分なりに調べた結果みたいです。私としてはそこまで放置我慢できる自信ないし2時間も泣いているのを放置はしんどすぎて無理でしかないです…
どうするのがいいんでしょう さすがに寝不足もしんどくなってきてどうするべきなのか🤦♀️
- りぃ(5歳10ヶ月)

退会ユーザー
夜間授乳やめたらだんだんと寝る時間伸びました。今でも時間が狂うと夜泣きは多いのでなるべく同じ時間には寝かせるようにしたり寝る前に遊んでそんなに眠くなさそうでも寝かしつけてます。
寝不足しんどいですよね、、私も夜が憂鬱で子供の昼寝と一緒に隙あれば寝てました。
旦那が休みな時は任せて2度寝し交代で旦那が寝たり、夜間授乳やめた時は3日はギャン泣きでした!
ギャン泣きの時はひたすら抱っこで揺れてました。お茶などで落ち着かせて3日間は本当しんどかったですが寝る時間伸びて楽になりました。
夜間授乳辞めるときも旦那の休みとかぶせて私が限界になったらかわってもらったりしました!

のんびりママ
離乳食の量を少し
増やしてみてはどうですか?後寝る前にミルクあげてから
寝かしてました🤔
お腹すいて起きてる
可能性もあると思いますよ!
後は夜泣きもあるかなーと😂
断乳すると決めたなら
泣いてもあげないように
してました🤣
初めは心苦しかったですが
今ではもう断乳してます✩.*˚

さく
完ミで育ててます🍼
夜のミルクお疲れ様です💦
恐らく夜に飲む習慣がついて、日中に1日の必要量を取れてないのだと思います。
いきなりやめると、夜中寝付けなくなり、日中にまで影響してきます。
徐々に移行していくのが、赤ちゃんもお母さんもストレスなくて良いかな〜と思います😊
やり方としては…、
まず、起床〜寝る前までの食事量を増やします🍼
離乳食を増やして、毎食後と15時ごろ(昼食と夕食の間。おやつ)にミルクをあげた方が良いと思います❤️
いきなりは増えないと思うので、多めに作って飲むだけあげてみてください🙂
(嫌がるなら無理には飲ませなくて大丈夫です)
そのあと、寝る前にもミルクをあげて寝かせます。
飲んで寝てから時間が経ってないのに泣いた場合(お腹は空いてない)は、すぐにはあげず、次のように対応してみてください❤️
①泣いたら2〜3分様子を見て、そっと部屋に入り、声かけをせず抱っこで落ち着かせる。
③泣き止んで再びウトウトしてきたら、布団に戻す。
④また泣いたら、次は5分様子を見て、再びそっと抱っこして落ち着かせる。
少しずつ時間を伸ばして(10〜15分)それでもダメなら、哺乳瓶で少量の白湯(かミルク)を与えて、再び同じ事を繰り返します。
ポイントは、暗い部屋で、声をかけたり、目を見たりせず、静かに行うことです😊✨
また日中の離乳食やミルクの量が増えるまでは、夜中もお腹が空いて泣くと思います。
それは、これまで通りミルクをあげてください❤️(夜中はぐっすり寝ることが大切です)
その時も、部屋は暗いまま、声かけはせず、静かにあげます🍼
そして、徐々にミルクの量を減らしたり、薄めたりしていきます。
日中の食事量(離乳食とミルク)が増えると、夜中お腹を空かせて泣くことは無くなると思います😊✨
それでも泣く場合は、空腹ではなく、自分で寝付けないだけなので、👆の①〜④のやり方で対応します✨
これで改善するかな〜と思いますよ🙌
-
さく
①〜③でした💦(②が抜けてました)
もし、寝かしつけのクセがある場合(抱っこゆらゆら、トントンなど)は、最初👆のやり方ではなかなか寝付けないかもしれないので、夜中のミルクが無くなるまでは、これまで通りの寝かしつけでして大丈夫です❤️
でも、その後に👆の寝かしつけ方にすると、セルフねんねしてくれるようになりますよ😊✨- 1月26日
-
さく
途中、『夜中もこれまで通り〜》と書きましたが、日中増えた分は少なくしてみてください😊
(例えば夜中1回目のミルクを減らせたら、次起きた時はいつも通りに…赤ちゃんの様子をみながら徐々に回数や量を減らしていきます✨)- 1月26日
コメント