※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那からの扱いに悩んでいます。愛されたい気持ちと子供のことで葛藤しています。離婚は子供に負担かもしれない。

なんだか疲れました。
お叱りでも批判でもしてください。

子供がいてしっかり仕事をしている旦那がいて、私もいい職場に恵まれて、とっても幸せな環境だとは重々承知です。

ですが、最近私の扱いが雑すぎる旦那。
なんだかモラハラ気質もあり、些細なことで謝罪を要求したり、自分のいいように責任転換をしていつまでも責められ、わたしの悩みは大して聞いてくれません。そして自尊心が徐々に薄れてきました。

少し触れると避けられ、軽いボディータッチでもこれでもかという勢いで避けられ、はじめはお互い笑いながら「え!ひどーい!」なんて言ってましたが最近は笑えなくなってきました。
旦那も最初は、勢いよく避けてわたしが笑いながらひどーい!というのを楽しんで、これが面白いことだと思ってやっていたように思います。それがだんだん本気に。いや。元々本気だったのかな。


もちろん仲良しも1ヶ月以上はありません。
頑張ってわたしから誘ってもつれない返事で、そのくせに抜いて欲しがります。(もう最近はそれすらなくなりました。)

明日は久々にお互いの休みが被るので、寝かしつけが終わったら二人でお酒を飲むという約束があり、それが楽しみで過ごしていました。きっと仲良しもあるかななんて期待してボディーケアもしっかりして髪の毛もすこし整えて。
そしたら旦那は「眠くなってきたわー」とソファーでうとうと。わたしが子供を寝かしつけている間にリビングのストーブを消し、電気も消し、とっとと自分の部屋で寝ました。

切ないです。
自分から誘うのも続くとしんどいし、「親になったけどあなたには女性としてもう少し大事にされたい。あなたにしかこんなこと言えないし、もちろんできない。」という事も真剣に伝えました。
まずは旦那の事を大切にしようと努めました。
身なりに気を使い、愛され続ける努力もしました。


それでもこうです。
正直、この先都合の良い人が現れて心が揺らがない自信はありません。
この旦那を選んだのも、母になる事を選んだのも私です。もちろん子供は大事です。とても。
ですが二十代前半にしてもう女性としての扱いを受けることは諦めなければいけないのでしょうか。

苦しいです。
このまま、旦那だけを一生愛せる自信が日に日になくなっています。
なら離婚すべきだと言われるかもしれませんが、完全なるわたしの都合で子供からお父さんを離して、苦労をかけるなんてどうなんだろう。と思うのです。

コメント

ママり

子供が産まれても旦那さんをそこまで思えるの素敵だと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の事を思っているのか、結婚している以上旦那にしか言えないからなのか、考えすぎて分からなくなってます。。

    • 1月25日
ママリ

そういうときは、自分への扱いが雑になっていないか見直してみるといいですよ☺️
本心を大事にしてください。
感情を無視せずに受け止めてあげてください。
自分を大事に大事に扱って、優しくして甘やかして、自分を幸せにする方法を考えて実行してくださいね❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わがままかもしれませんが、ただ大切にされたいというのが本心です。。
    ただ愛されたいんです。
    その実感が欲しいんです。
    もう私のことを愛していないならまた話は変わりますが、この状況が辛くて。

    すごく恐縮なんですが、職場にすごく素敵だな〜と思う人は居るのです。もちろん声はかけませんし、私情で接近もしません。一緒に仕事をしている上でとっても良い人でこの人に愛させる方は幸せだな。いいなぁ。と自然に思ってしまって。
    旦那からのこの扱いが続くのであれば、ただの目の保養だったはずが血迷って声をかけたくなりそうで。。

    ほんと、母親のくせに何言ってんだと自分も思います。

    • 1月25日
まま🔰❣️

いくら頑張っても
女として扱われないのは
虚しくなりますよね、、
雑に扱われたら悲しくなります、、
ましてやまだ20代前半😭😭

女性としてもう少し大事にされたい。と言ったら旦那さんはどーいう反応だったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんのためにスキンケア、服装、メイク、頑張ってたんだっけ?と思います。
    もちろん母親としての仕事を蔑ろにしてそればかり。という訳でなく、今まで私の中だけでくすぶっていた大きな悩みをママリで吐き出させてもらいました。。

    もうすこし大事にされたいということを伝えると旦那は「俺元々ベタベタするタイプじゃないじゃん?大事にって、これ以上どうされいわけ?」と言われました。

    • 1月25日
ちゃこ

日々、子育ても仕事もされてお疲れ様です。

とんだモラハラ夫ですね!謝らせたり、仲良しする気もなく抜いてほしいとか、自己中すぎます!あなたのことを家政婦か娼婦とでも思ってるんでしょうか?自尊心が薄れるのも無理ないです!

私も前の夫がそんな感じでした。(抜いてというのはありませんでしたが)冗談も最初は付き合ってたけど、私が傷つく冗談も増え、やめてと注意したりしますが改善されず、もはや静かに怒るしかありませんでした。我慢して怒りをおさめると同時に、愛情も薄れました。理由はいろいろですが、離婚しました。子どもはいなかったので。

お子さんがいると、離婚は自分だけの問題じゃないから、とても悩みますよね。

私の両親がいつも喧嘩ばかりで、父親は帰ってきても機嫌が悪く、母もイライラしていて、子どもながらにいつ爆発するかと、ビクビクして過ごしてました。家にいるのに気が休まらなかった子ども時代でした。

そして、そのトラウマが大人になった今でも私と姉を苦しめています。アダルトチルドレンというやつです。

現代では。両親が子供の前で喧嘩するのも、子どもへの精神的虐待になるそうです。

あなた自身が愛情が薄れてしまっても。旦那さんと喧嘩せずに平和を保っていられるなら継続してもいいと思います。ただ、表面上なにもなくても両親の不仲は子どもにも伝わりますし、感づきます。子どもの精神衛生上を考えたとき、離婚という道もアリかなとおもいます。

もちろん、一筋縄では行かない、とてもデリケートな問題なので、一概には言えませんが。。

私は子供の頃、両親に離婚して欲しくない!って思ってたけど、大人になった今は離婚してもらった方が良かったな、なんてことも思ってます。なので、どちらがいいということは言えないですが、両親が 不仲の中で育つ子供は、とにかくつらい思いをするということを知っておいてもらえたらと思います。

でも、ほんとに、旦那さんひどすぎます。。あなたが幸せになれる道が見つかるよう、祈ってます。

長くなってしまいごめんなさい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚してから今まで喧嘩はしょっちゅうしていて、子供が生まれてから喧嘩を目の前で見せたり、わたしが泣いたりするところを見せるのはよくないとずっと思っていました。
    ついこの間。別件で大事になり離婚話になったばかりです。。。

    • 1月26日
  • ちゃこ

    ちゃこ


    子供の前でやっちゃいけないと思いつつも、家の中では行き場がないですもんね。つらいですね。。私の母もそうだったのかなぁ。そのように泣いてることが多いと、心の拠り所が欲しくなっちゃいますね。他の男の人へ寄りかかりたくなるのもわかります。私もそうでした。職場の先輩に惹かれてしまって。だって、旦那より優しくて尊敬できる人柄だったから。私は転職したあと離婚して、それからまたその先輩と出会い、今はその人が夫です。

    離婚話も出たのですね。
    あなたの気持ちが楽になる道でいいと思います。あまり無理しないで下さい。無理をすると鬱になっちゃいます。私がそうでしたから。

    • 1月26日
deleted user

お叱りだなんてとんでもない…
どんなに辛かったことかと思います。

子どもって見ていないようで見ています、ママリさんがお辛いようでしたらそう決断しても私は良いかと思いますよ!