※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
na
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが夜寝なくて困っています。寝かしつけが難しく、原因が分からず悩んでいます。アドバイスをお願いします。

我が子が夜寝なくて途方に暮れています。生後8ヶ月です。

昼もしくは夕寝から3-6時間空けて眠そうにしていたらミルクをあげて寝かせています。しかし最近は覚醒して寝ないときと一度寝てから10分後にギャン泣きで起きる(何しても泣き止まず寝ない)ときの2択で正直しんどいです。

時間は19-21時の間に寝かせようとしていますが寝ず、結局限界がきて23-24時越して寝るみたいな感じです。
今まではミルクをあげて寝たらおろして、それで1.2時間は寝てくれました。

急に寝てくれなくなったのですが原因が分かりません。
オムツでもないし、室温も気をつけています。ミルクやおっぱいをあげているのでお腹が空いているわけでもないし、離乳食も18時前後にしっかり食べています。

この子は大きくなるまで寝ないのでしょうか?先のことを考えるだけで泣きたくなります。

よければアドバイスいただきたいです…

コメント

やなこ

うちは長男の時からですが、
寝させる1時間くらい前から徐々に部屋の明かりを暗くしてます。
(調光できる照明を使っています。最終的に寝るときはほぼ真っ暗)
それでなのか、二人とも決まった時間に寝て、たまに寝言泣き?もしますが、
一応朝まで寝ています。
また、長男も次男も早くからベビーベッドを嫌がったので、
寝返りをした5~6ヶ月頃から一緒に寝ています。
一緒に寝ると、寝言泣きのときもすぐに気がついてトントンしたり、
軽く抱きしめる?ようにすると、安心するのか、そのまま寝てくれる事が多いです💨

  • na

    na

    1時間前くらいから照明を暗くする方法やってみようと思います。
    うちも早々からベビーベッドで寝ないので隣で寝かせています。我が子は寝言泣きだと思ってトントンしたり抱きしめたりしても泣いて暴れるので、こればっかりは子供の性格なので仕方ないのですかね…

    • 1月26日
モグ

うちの子の場合ですが…
月齢が進んできたら日中外に出たり、刺激がないと眠らなくなりました!
あと、ある程度決まった時間にお昼寝しないと寝なかったです💦
でも一時期おんぶじゃないと寝ない時もあって、もうしばらくこのままなのかなぁなんて思ってましたが、そのうち布団でゴロゴロしてると寝るようになりました!
大きくなってもこのままってことはないと思いますよ💕
もういいやー!
寝かしつけやめよー!
そのうち寝るでしょー的な考えになった時の方が案外あっさり寝てくれました!✨

  • na

    na

    おんぶですか💦大変でしたね。
    夜泣きに関しては開き直って対応してるのですが、寝付きの悪さで自分の時間が減ってイライラしてしまいます…
    いつかは無くなると信じて頑張ります…

    • 1月26日
  • モグ

    モグ

    おんぶ楽ですよー✨
    20分くらいしてると安心するのかコテっと寝てくれました❤️
    その間家事もできるし👍
    降ろしてもそんなに起きませんでしたよ!
    良かったらぜひ😊

    • 1月26日
まんぷく

こんばんは(^^)
急に変化すると驚きますよね。
寝てくれぇぇぇーー!!って気持ちめちゃめちゃ分かります!

眠そうな時にミルクを与えるのではなく、飲ませずそのまま寝かせてみるのはいかがでしょう?
飲んだ方が眠りに入りやすいと思うのですが、自分が眠い時にご飯食べさせられたら寝かせろよ!ってなりません?

離乳食もしっかり食べてるなミルクを欲しがらないときはあげなくても大丈夫かと~

うちの場合は泣き続けた場合、一度環境を変えるためにリビングに連れて行きしっかり起こした後に(たまに遊んじゃうこともあり)暗めの寝室に行って少しゴロゴロさせて寝ようねを初めからやり直すとかしてます。
もしくはこちらのメンタル崩壊の前に抱っこしたまま片耳にイヤホンしてノリノリの音楽かけて歌ってると案外寝ます~

背中スイッチが作動しないためにもお布団でうとうとしてくれると助かりますよね!

ある日変化したように改善する日も来ると思います。
一緒に頑張りましょう♡

  • na

    na

    眠そうなときにミルクやおっぱいをあげないと泣いて暴れるので、寝るどころか逆に手がつけられなくなってしまいます。

    一度起こしてまた寝かしつけを一からやっているのですが、それだと生活のリズムがずれてしまって不安です💦
    イヤホンさして音楽かけて気を紛らすのも手ですね!もうだめだって思ったらやってみます🙇‍♀️

    • 1月26日
るき

うちは添い寝じゃないと離れたらすぐ泣いて起きてます🤣一日中🙄
夜も結局添い乳で22時以降じゃないと絶対寝ないです、、😅

一緒にがんばりましょう😭

  • na

    na

    一日中だと何も出来ないし、ゆずさんもしんどいでしょうね…いつもお疲れ様です🙇‍♀️
    この辺りの月齢はそういう時期なんですかね。
    割り切って頑張るしかないですかね😭

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

寝ないお子さん辛いですよね。お疲れ様です😂😂
うちの子もありました!4ー7ヶ月の間睡眠退行がひどく、寝たと思ったら10分後に泣く、おいたらすぐ泣く、寝たと思ったら体反り返って泣いて起きる。。もうひどい時は本当にメンタルやられました!つい最近も明け方に泣いて泣いてで何してもダメなので、電気をつけて意識を戻して落ち着かせたりしてます!

寝る前にミルクを飲ませる時間とかがなんとなくアバウトすぎる気がするんですが、生活リズムちゃんと整えてらっしゃいますか?😅赤ちゃんって毎日同じことを続けるとあー次は寝るんだなっという感覚になります(^^)よろしければスケジュールを見直すのと朝寝昼寝も大体同じ時間に抱っこでもいいので寝かせてあげるのも大事かもしれません。寝不足すぎても夜泣きなどの原因に繋がります😂うちもまだまだ敏感なのでこのまま眠れない子になっちゃうのじゃないかと心配するのとーーーってもわかります😂😂

R

うちの子は夜泣きが全くなくここまできたのですが、
気をつけていることとしては

朝は7時〜7時半までに起こす

日付が変わってからその日寝るまでの合計睡眠時間は多くても9時間以内にする

寝る前の授乳時は
部屋を暗めにしてテレビを消す又は音量をかなり下げる
夫がいても喋らない

寝る時間は20時〜21時の間にする

これを3ヶ月頃から可能な限りやっています。
旅行に行っても崩さないようにしてます。
今は寝室に行き、ベッドに寝かせると騒いでハイハイしたりしていても30分くらいで寝ます。
抱っこで寝かしつけしていたのも3ヶ月頃まででした。


うまくいかない時もありましたが、そういう時は無理はせずそういう日もあるよね!と思ってなるべくイライラしないようにしました。

寝てくれないと自分も寝られないから気持ちに余裕がなくなり辛いですよね…
うちの夫は全く夜中起きてくれない人なので
新生児〜3ヶ月頃までは寝られないのが一番イライラしました…
授乳で一度起こしたら朝まで寝ない日も多々ありました。

参考になるかわかりませんが、
お互い楽しみながら育児頑張りましょう😂

deleted user

活動時間が長くて
眠いピーク越えて興奮状態になってる感じですかね 😅?
8ヶ月だと活動時間が大体2時間〜3時間だったと思います 。
その子その子で違いますが
目擦ったりあくびしたり眠い合図の時に
寝かせてあげる様にすると
すんなり寝てくれるとママリで見て出来るだけ実践してますが
本当に寝付きが良くなったと思います !

活動時間のピークを越えると
興奮状態で眠いのに寝れなくて
泣いて泣いて手付けられない状況になるので
大体いつもこのぐらいで眠くなるというのが分かれば
ご飯やお風呂の時間をずらしたりしやすいと思います !

例え 、夜10時間寝たとしても
夜5時間しか寝なかったとしても
活動時間は別物なので変わらないらしいです 😅