一歳半の男の子が怒ると高い叫び声をあげ、威嚇し、目を細める仕草をします。言葉がまだ出ない状態で、親に思いが伝わらず癇癪を起こしているかもしれません。
一歳6ヶ月の男の子です。
最近気になる仕草があって、怒った時に高い叫び声をあげ、威嚇するような感じになります。
その後に、目を細める仕草をします。
目を細めるのも、睨むというか感情の表れでしょうか?
言葉(名詞)はまだ出ません。一歳半検診の際に指摘され、2歳ごろ電話しますと言われた状態です。
本人の思ってることが親に伝わらなくて、もどかしく癇癪になってるのかなぁと申し訳ない気持ちです…
- あき(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
周りの大人や年上の子などが、そのような怒り方をしてますか?息子は怒ると、嫌っ!と言って上を見たり、横を見たりします!感情や表情は豊かな方だと思いますが、目を細める事はしないです。目を細めて睨むいう仕草は特殊だと思うので、誰かの真似をしない限り、なかなか見ない行動な気はしますね。テレビなどで見たとかですかねぇ🤔
私の息子は、おしゃべりは早い方だと思いますが、それでも何と言ってるのか分からなくて申し訳ない気持ちになりますよぉ😊この時期は仕方ないと思うのであまり自分を責めなくていいと思いますょ。私も分からないなりに時間をかけて向き合ってあげて少しでも気持ちを汲み取ってあげようと努力はしてます!それだけでも子どもには伝わると思うので☺️
あき
大人が目を細めるようなことはしてないですね…ここ最近、突然やり始めたので気になってしまって。
大人が怒るときは、目を見て投げたら危ないよ、痛い痛いだよ、とか言う感じです。
指差しでアピールがあった時は、ワンワン取ってほしいの?とか、お茶飲みたいの?とか、分かっていてもワザと言葉に出すようにしてます。
子供に伝わってますかね( ; ; )余計にイライラさせてる気がしてごめんよーっていつもなります💦
お話聞いてくださってありがとうございます。