※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆり
お金・保険

育休中に年末調整控除がない理由について相談です。

育休明けの年末調整控除について質問です。
一昨日12月3日から産休にはいり、去年10月6日から仕事に復帰しました。そして今日は年末調整控除がある給料日だったのですが、給料明細をみてもそんな欄はなく…。他のスタッフは年末調整控除でマイナスいくらと書いてあったよと言っていました。年末調整の紙を年末に出したときは生命保険と住宅ローンを書き提出しました。
育休をもらっていたから控除がないのでしょうか?

コメント

ぴぃちゃん

そういえばわたしもなかったです

去年の6月に復帰しました

  • さゆり

    さゆり

    そうなんですね🤔
    やっぱり育休が原因なんですかね🤔

    • 1月24日
ママリ

10月から復帰ということは、年収100万もないですよね?
所得税がかからない年収に対して還付はありませんよ!

  • さゆり

    さゆり

    ないです‼️
    そうなんですね🤔✨年収100万を越えると年末調整でお金が返ってくるのですか?年末調整の紙は書いた意味がなかった感じですか?🤔また質問してしまいすみません😢

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    103万を超えると所得税が発生します。住民税も100万くらいから発生です。
    払いすぎた税金を還付したりするのが○○控除なので、払ってる税金がない人に対しては何も返ってくるお金がないです!
    年末調整は出さないといけませんが、生命保険料控除や住宅ローン控除の部分は書かなくても良かったですね。

    • 1月24日
  • さゆり

    さゆり

    とても分かりやすい説明ありがとうございます‼️✨
    納得しました✨
    経理のひとに教えてもらいながら書いたのですが、無駄だったってことですね😂経理のひとも育休あけのこと知っていたんだから教えてくれれば良かったのにって思いました😓
    ポンコツな質問に丁寧に答えて頂きありがとうございました🙇

    • 1月24日
あや

今年の給与が103万以下なら
所得税かからないので還付はないですよ😊

  • さゆり

    さゆり

    そなんですね😭無知ですみません💦ありがとうございます☺️

    • 1月24日