
保育園入園の喜びを友達に共有したら「可哀想」と言われて悩んでいます。息子のために保育園に入れたいと思っているけど、その決断が正しいのか不安です。
私は仕事復帰のため
1歳前からずっと保育園希望出してました。
で、このたびやっと4月入園に決まって
まあ育休中に2人目が出来たので
結局仕事復帰はできなくてそのまま
また育休なんですけど
……
やっと受かったーって喜んでたら
友達に、そんな早くから保育園入れるの可哀想と
言われました。
うちの子は男の子でめちゃめちゃ落ち着きのない子で
めちゃめちゃうろうろ やんちゃな子です。
人見知りも全くしないし。
私は保育園入ったら絶対息子は楽しいだろうな。
やっぱり私だけじゃなかなか思う存分遊んであげれないから
保育園で思っきり遊べていいだろうなと
思ってたんです。
下の子も産まれて 外で遊んであげれないだろうし
丁度いい時に受かったと……思ってたのに
可哀想とか言われて。
可哀想なのかな……??と思いました。
別に息子といるのが嫌だから入れたいとか
じゃないですし。
なんか…んー。と思いました。どうですか?😭
- わ(4歳10ヶ月, 6歳)

はちぼう
可哀想おばさんですね!
今時0歳の子供でも保育園に入れるのが普通なのに、その人は何歳になってもなにをしても可哀想と言いますよ。
気にしないでいきましょ👌

きなこ
それそれ、「かわいそう」って言われるのが私は一番嫌いです💦
私は娘が1歳の時に再就職し、そこのおばさん職員から同じように「まだ小さいのにかわいそう」と言われました。
全然かわいそうじゃないです✨
社会性が身につくし、お友だちたくさんできるし、規則正しい生活できるし。トイトレは先生たちがやってくれるしw
いいことずくめです( ^ω^ )
もちろん、おうちでみてて幼稚園からって子もいいことです。
他人にかわいそうとかって決まられるの嫌ですよね。

ママリ
可哀想って言ってくる人はエゴの押しつけですよ!
可哀想とは思わないです!
気にしないでください☺️

ジャンジャン🐻
それを言ったら、今の時代かわいそうな子が保育園に山ほどいますよー😁👌
むしろ、上の子たちに聞くと、いつから保育園にいるか覚えてないそうです😁
気にしない気にしない❤️

とみー
私も泣く泣く息子を生後11ヶ月で保育園に入れたら、近所のおじいちゃんに可哀想〜って言われてめっちゃくちゃモヤモヤしました。
が、今は保育園に入れて本当に良かったです☺️
最近お喋りがすごく増えて、先生やお友達の名前を連呼しながら、毎日本当に楽しそうです。
全然気にしなくて大丈夫です🙆🏻♀️
短くてもお家で一緒に過ごす時間を大切にすれば子供はかわいそうなんかじゃないと思います!

まゆみ
むしろ、妊娠中や新生児期間におうちに缶詰めの方が、活発な子にはかわいそうですよー!
なかなか手も回りきらないし、妊娠中に入院とか安静指示とかもありえるし、産まれてからも、二人を1人で見るってのもなかなか大変だし。
3歳神話とかほんとそろそろいい加減にしてほしいですよねー。

しま
うちは3月末生まれなので4月の入園は1歳ぴったりでした。
はじめこそ泣く子を見ながらバイバイしてましたが、2週間で慣れて楽しんでるし、悪阻でダウンしてるときは「いっぱい遊んできて、かまってもらえててよかったなぁ」と有りがたく思ってました。
お友達ができていろんな遊びをしているなんて、いいことばっかりじゃないですか✨
コメント