
コメント

おもち
息子が通う認定こども園は
①支払いは、所得に応じて月額決まった金額を支払っています。
②③私は平日が休みなので基本的には仕事休みの日は家で見ていますが、両親も義両親もフルタイムで働いているため、自分の通院の時は午前中だけとかお願いしています。土日祝日は私は仕事ですが旦那が休みなので旦那が息子を見てくれています。
④年に2回、就労証明書を提出しています。
こんな感じですね😊

1姫1王子
①標準時間よりは短時間保育のほうが少し安いですが、預けた日数などでは変わりません。
②うちの子供たちの園では仕事が休みでも預けて大丈夫です。
子供どっちかだけ熱があれば元気なほうは預けます。
③パパがお休みでも登園してる子が多いと思います。
④基本的には年に1回で、勤務先や勤務状況が変わったときには追加で提出です。
ありがたいことにけっこう融通が効くし先生方の雰囲気もいいです(*´˘`*)♡
-
とんちゃん
とても良さそうな園ですね^_^標準時間と短時間どちらも経験されていますか?差し支えなければ、金額の差は大まかにどの位でしたか?子供の様子や親の気持ちに変化などありましたか?
- 1月24日
-
1姫1王子
標準時間と短時間で数百円の差でした。
家庭によって金額も違うのでなんともですけど。
田舎の少人数な園なので、標準時間で最後までいる子は少なくて、うちの子だけになってしまうのでちょっと寂しそうでした。
とくに上の子はママっ子なので短時間のほうが穏やかです。
私も遅くまで働くと家事育児にとれる時間が少ないのでバタバタですね。
でも先生方は遅くても嫌な顔せず出迎えてくれるので本当にありがたかったです。- 1月25日
-
とんちゃん
仕事と育児の時間のバランスは難しいですね。子供の様子を見ながら決めていこうと思います。色々教えて頂きありがとうございました😊
- 1月25日

ちょこ
認定こども園で働いてます☺︎
①世帯所得に沿って市が決めた料金が通達されます。フルタイムの方と短時間の方は延長料金がかかる時間が変わってくるので、確認しておいてもいいと思います◎(延長料金は月額+αです!)
②家庭の事情もあると思うので、原則就労のみの保育です。ただし親の受診だったりどうしてもの場合9-16時で預かってもらえる所もあります☺︎(極力ご家庭で休息のお声かけあり)
③上同様
④ 基本的に毎年4月に就労証明を提出し、9月に料金見直し通達が届きます☺︎
です☺︎
-
とんちゃん
ありがとうございます^_^標準時間と短時間の金額っておおまかにどの位違うか分かりますか?
- 1月24日
-
ちょこ
正直数百円の差だと思います😅うちも4月から育休で時短なんですが、数百円しか変わらないと言われているので産休中の今は変更せずのフルタイム時間で契約したままです( ´ -`)
- 1月25日
-
とんちゃん
やはり、そうなんですね!詳しくありがとうございました😊
- 1月25日
とんちゃん
分かりやすいくありがとうございます^_^感じが掴めました!