※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

生理中のホルモン検査で何が分かるか、黄体ホルモン不足の治療タイミングについて質問します。高温期に治療できるかどうか知りたいです。

明日生理4日目でホルモン検査をします。

黄体ホルモンが不足しているかどうか
分かるものだと勘違いしていたのですが、
黄体機能のホルモン検査は高温期にやるんですね。

そこで質問があります💦

【質問1】
生理中にやるホルモン検査は
どんなホルモンの値が分かるのですか?

【質問2】
黄体ホルモンが不足していると分かれば
注射や内服薬で治療していくと思いますが、
高温期にならないと不足してるか分からないということは
次の1周期は治療せずにタイミング取るしかないのでしょうか?😨
それとも高温期に入ってからもエコー等をみて
必要な処置はして貰えるのでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

nana

質問1
卵胞ホルモンだと思います(*^^*)
卵胞を育てて排卵まで持っていくためのホルモンです!!

質問2
私の場合は多嚢胞の無排卵だったので注射で卵胞を育てて排卵さえさせれば高温期には入るので入った時点で薬を飲みました(><)
排卵さえすれば高温期に必要な黄体期ホルモンが分泌されますので先ずは排卵させると思います!!
そのためにも月経開始からのホルモンを見てそこのホルモンが足りてないと補充して次の段階の排卵期に持っていき黄体期に持っていきます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!とても詳しくありがとうございます。
    卵胞ホルモンが少なかったら、排卵を促す注射をして排卵させるって感じなんですね!
    排卵する=黄体ホルモンが分泌されるけれど、黄体ホルモンが足りてなければそれを補充していくということですか?
    黄体ホルモンは高温期の血液検査でわかるんですよね??結果に1週間くらいかかるのでしょうか?それとも内膜の厚さなどを見て補充していくのですか?

    • 1月24日
  • nana

    nana

    私の場合は基礎体温の高温期があまり続かなかったので黄体期ホルモンを補充しました(><)
    黄体期の採血、基礎体温で分かります✩.*˚
    多分ですが1回は見送る形になると思います😢😢
    今回の検査を踏まえて次どういう風にするのか決めていくと思いますよ(*^^*)

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も基礎体温の高温期がないor続かないって感じで不妊外来行き始めて💦💦
    基礎体温はあてにしなくていいよ、計らなくていいよ(私が気にしすぎてるので😂)って言われたので、それから計ってないんですが、採血で分かりそうですね。
    詳しく教えてくださってありがとうございます!
    とてもよく分かりました♥

    • 1月24日