
2歳までのお昼寝について悩んでいます。息子は寝る気がなく、抱っこでしか寝ません。抱っこは体力的に難しく、妊活も考えています。皆さんはどうしていますか?
2歳くらいまではお昼寝させないと可哀想ですか?よく「可哀想」という意見を目にするのですがずっと立ったり歩いて遊んだり壁を叩いたり私にちょっかい出したりして寝ません…背中をトントンしても「するな」と手を払い除けられて嫌がられます…
抱っこだと寝ますが息子の月齢と体重を考えて抱っこはもうしていません。妊活も始めるので妊娠したときの事を考えたら抱っこで寝かせるのはやめようと思っています。夜は寝室に入って一時間くらいで寝てくれます。
もう寝なかったら仕方ないかな…とも思うのですが、「可哀想」という意見もよく聞きます。むしろ私としてはお昼寝はしてほしいのですが、多少眠そうではありますが本人が寝る気がなさそうなのでどうしたらよいのか…
皆さんだったら2歳くらいまでは抱っこしてでもお昼寝させますか?それとも寝なかったら諦めますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
うちは寝ないなら無理にお昼寝はさせてません
眠そうにしてるのに無理やり起こしてるならかわいそうですが、本人が寝る気がなくてお昼寝させてないのはかわいそうだとは思いませんよ

𖠋𖠋𖠋
子供本人が眠いなら寝かせますが、寝る気がないのを寝かせるのはお互い大変なので無理にはさせません☺️
あとは一日に必要な睡眠時間が確保できてるならお昼寝はなくてもって思います。
次男はまだお昼寝させてます( ¨̮⋆)
お昼寝しないと夕方のイヤイヤがひどくて近所迷惑なので...💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!抱っこだったら30分ほどかけてようやく寝るかな(正直きついです💦)って感じで、お布団だったら今日は寝室に入ってから二時間寝なかったです😂
昨日は22時半くらいに寝て朝7時半まで一度も起きずに寝ていました😣睡眠時間は月齢に対して足りているのでしょうか…。
2歳の息子さんはまだお昼寝されてるんですね!うちも本当はしてくれるならしてほしいのですが…😣ちなみに2歳の息子さんへ寝かしつけは何かされてますか?- 1月24日
-
𖠋𖠋𖠋
30分かけて寝かせるのは大変ですよね...💦
1歳2歳は11~14時間くらいら寝てれば睡眠時間としてはちゃんと足りてます♡
なのでちょっと足りてないかなと思いますが、無理に寝かせるのは大変なのでそのままでもいいと思います!
次男は眠いと夜もお昼も勝手に寝てます☺️
寝かしにかかる時は一緒に横になって寝る時間だよと話しかけて寝かせてます。
最近は長男を幼稚園へ送ってからひたすら三、四時間ベビーカーに乗せて歩き回り寝かせたりとかもしてます🙋♀️- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅れてしまって申し訳ありません😣💦
1〜2歳は11〜14時間!貴重な情報ありがとうございます✨1歳過ぎて歩くようになってから体力つきすぎてなかなか寝なくなってしまって…😂💦笑
無理に寝せようとすると体はきついしイライラはするし、そのイライラは息子に伝わるしで悪循環になってしまい…😭💦
次男さんお利口さんですね😣✨やっぱり午前活動も大事ですよね!!色々と調べて最近始めてみたのですが、少しだけ寝付きがよくなった気もします…😌
そして3〜4時間ってすごいですね…!お子さんのために良いお母さんだなぁと感心してしまいました😣✨- 2月13日

退会ユーザー
本人が眠そうにしてるのに寝かせてあげないのは可哀想かなと思いました。
私は眠そうにしてなくてもだいたいの時間になったら寝る雰囲気にして座って抱っこしてトントンか一緒にゴロンしてトントンかして寝かせてます!そうでないと夕方グズグズで変な時間に寝ちゃうので💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
眠そうに布団の上をゴロゴロしたと思えば、すぐに立ち上がって足踏みして遊んだり壁を叩いたりする感じです!明らかに目をこすって眠そうに泣いていたら抱っこしてあげるのですが…。今日は寝室に入ってから二時間ずっとゴロゴロしたり立って遊んだり…ちなみに眠そうに泣いたりとかは一度もしませんでした😅
背中トントンしてお歌を歌うのは「するな!」と手を払い除けられ泣かれて、抱っこだったら恐らく30分ほどかけてゆらゆらしてあげたら寝ると思います。が、月齢と体重、そして私自身が妊娠したときのことを考えたら30分間抱っこしてあげるのは正直辛いため悩んでいました。
座って抱っこも嫌がります😂トントンで寝てくれるのお利口ですね✨うちは、するな!と泣いて嫌がられるので羨ましいです😂💦- 1月24日
-
退会ユーザー
変な時間に寝ちゃって大変とかなければいいかなって思いますが、抱っこで寝てくれるならしてあげたらいいのでは?と思ってしまいました💦すみません。
- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月という月齢でまだ抱っこで寝せていたらいつまで経っても自分で寝れない子になってしまう…と、抱っこで寝せるのはやめよう!と思っておりました😣
元々は自分が幼い頃あまりネントレをしていなかった事と最近息子に体力がついてきて、それが重なったので私自身が招いた種なのですが…💦
こちらこそすみません💦そういった意見も大変参考になります!ありがとうございます!- 1月24日
-
退会ユーザー
そんなことはないとは思いますが、抱っこは重いですよね!うちも同じくらいの歳の子いるのでわかります。
ちなみに1歳1ヶ月くらいまで抱っこ紐でお昼寝させてました!- 1月24日

退会ユーザー
昔からお昼寝しない日はよくありました!
周りもお昼寝しないってよく言ってました!お昼寝しないの可哀想って初めて聞きました😲
夜に早めに寝てくれるならその方が楽だったりするので今のままでいいと思いますよ!☺️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
無理に寝かせない方おられるんですね😣少し安心しました。
布団ゴロゴロしたりしてたまに眠そうにするのですがしばらくしたら立ち上がって足踏みしたりして遊んでるので…歌を歌って背中を叩いてもやめろ!と泣いて嫌がられるので悩んでいました。
お昼寝しない日は早めに寝かせたりなどされていますか?😣
退会ユーザー
泣いて嫌がるなら遊ばせてていいと思います
遊び疲れたら自分のタイミングでパタッと寝るかもしれないですしね
うちはお昼寝したしてないに関わらず21時頃から寝かしつけしてますよ
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。抱っこしたら寝るとは思いますが…抱っこで寝せるのも30分くらいかかるので辛くて💦
息子が眠そうにする?というのがなくて…今日も寝室に入ってから二時間以上立ったりゴロゴロしたりして遊んでました😣
昼寝に関わらず夜は一定なんですね!