※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

他の子供とのコミュニケーションに困っています。具体的な状況と対処法を教えてください。

9ケ月の娘がいます。

育児サークルや支援センターに行く機会が増えました。
他の子供達と触れ合う中で、なんて声をかけてあげたら良いのか分からない事があるので、よかったら教えて下さい。
よろしくお願いします🙇‍♀️

①2歳くらいの女の子が娘に近づいてきて、自分が着ていたサンタクロースのマントみたいなのをぬいでかけてくれたとき。


②娘が握ってるおもちゃを取り上げられた時。
(相手の親は気付いてません)

③娘が他の子供が持っているおもちゃに手を伸ばした時

④小学3年生くらいの子が娘を抱きたがっていたので、抱かせたらゆらゆらとすごくゆらされた時。

⑤同じくらいの月齢の赤ちゃんが、娘の顔を触りたがって何度も手を伸ばしてきた時。

初めて会う子供達で名前も分からずままなので
もっとうまくらコミニケーションとれたらなと思って質問させて頂きました🙇‍♀️よかったら教えて下さい。

コメント

ありちゃん

①マントかけてくれたの😍ありがとう〜💕

②言葉が通じる子なら、「今この子が遊んでるんだー、ごめんね!使い終わるの待っててね」言葉通じなさそうなら、自分の子に他のおもちゃ渡して気を逸らす(取り上げられたもなのを忘れさせます)

③「今お友達が使ってるから、このおもちゃで遊ぼ〜」と、他のを渡す

④揺さぶられたらすぐ、止めさせて、「抱っこしてくれてありがとう!まだこの子赤ちゃんだから、そーっと抱っこしてくれるかな?」

⑤お互いよくあるやつです!「お顔はやめよ〜ね!」と手を阻止する!

支援センター楽しんでくださいね〜💕💕💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️すごく参考になります‼︎‼︎
    何度かあるパターンなのですぐにでも使えそうなお言葉ありがとうございました‼️

    • 1月24日
稲穂

①「ありがとう〜!(大袈裟に)嬉しいね〜!(と言って我が子の顔を覗きこむ)」

②すぐに逃げられたら、我が子に別のおもちゃを渡す!
逃げずにその場にいたら
「それで遊びたいの?この子が使ってたから、順番でいい?」
と言ってみる。

③「これで遊びたいの?こっちも面白そうだよ?」
と別のおもちゃを渡す。

④「ありがと〜。ゆっくり抱っこしてあげてね?(めっちゃ笑顔で)」

⑤「興味あるよね〜気になるよね〜ほっぺ、つんつんしてね〜」
と相手の子供の手を誘導する。

ありますよね、こういうこと😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️ほっぺつんつんとか言葉も可愛いし使わせて貰います‼︎ありがとうございました‼️

    • 1月24日
deleted user

私だったらですが…
①相手には ありがとう、優しいね
子供には 貸してくれて嬉しいね

②取られちゃったね、違うおもちゃで遊ぼうか

③相手には 今借りてもいい?
ダメなら子供には 今使ってるから使わなくなったら借りようか 

④赤ちゃんだから優しくね(と言って支えつつ抱っこはやめてもらうかなと…)

⑤お友達だねー、気になるねー

とかは良く言ってた気がします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️
    大きな子に自分の子供を赤ちゃんと呼んだ事なかったので、呼び方に納得しました‼︎さっそく使います‼︎ありがとうございました‼️

    • 1月24日