※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かずのこ
子育て・グッズ

子育ての不安はママリで質問し、保健センターに相談したいが、保健師の対応に不安を感じています。友達も知り合いもいない状況で、夜勤が多い旦那のサポートがほぼない状況です。どこで相談したらいいでしょうか。

生後2ヶ月の新米ママです。
子育ての不安などどこに相談していますか?
日頃からママリで質問をして参考に
しているのですが、実際に子供を見てもらって
相談出来るところってありますか?
結婚してから県外に出て友達も
知り合いもいません。
旦那は夜勤が多いのでほぼワンオペです。
市の保健センターに相談したいのですが
新生児訪問の際に来てくれた保健師さんが
私の話をほとんど聞いてくれず
淡々と自分の仕事だけこなして帰って
しまったのでちょっと不安です😢
皆さんは子育ての不安などどこに相談していますか?

コメント

あ

私も似たような感じで友達もおらず、たまに孤独を感じていました。
近くに支援センターや児童館はないですか?
私はそこのスタッフさんに話を聞いてもらったり、そこで出会う先輩ママさんに質問したりしています。
大人となかなか話せないので、先輩ママさんや同じくらいの月齢の子をもつママさんと話すと気が紛れる気がします⭐️
いまだに友達はできませんが、その場だけでも楽しいです😊

  • かずのこ

    かずのこ

    コメントありがとうございます。
    子育て支援センター探してみます!
    同じような悩みを持つ方がいて安心しました。
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

私も県外に嫁ぎ近くにママ友やお互いの両親もいない状況です。
生後2か月から月1~2回程度支援センターに行っています!
ホームページにイベントスケジュールがあると思うので、月齢にあわせたイベント(ベビーマッサージや離乳食講座、身体測定日など)の時に行っています。
電話相談や訪問相談もできるみたいなので、いきなり行くのが難しければ一度電話してみるのもいいと思います!支援センターには相談ブース(個室)もあるはずです!
保健センターもいろんなスタッフの方がいると思うので、訪問に来た人ではない方に相談したい旨伝えてみてもいいと思いますが。。なんか言い難いですよね( -ω- `)

  • かずのこ

    かずのこ

    コメントありがとうございます。
    一度電話で相談してから行ってみようと思います。
    イベントなどあれば気軽に行けそうです!
    ありがとうございます😊

    • 1月23日
ほのぼのママ

支援センターにいってみてください。自分も相談する所がなかったので支援センターで回りの方や、先生に相談してここまでやってこれました👍子育てはみんなでするといいですよ☺️支援センター最初は緊張するけど、何回かいくと慣れますよ😁

  • かずのこ

    かずのこ

    コメントありがとうございます。
    先日保健センターに行って
    子育て支援センターのパンフレットなどもらってきました!
    今の時期インフルエンザなどあるのでもう少し暖かくなってから行こうと思います😊
    皆さんに温かいコメントをいただき不安な気持ちが和らぎました。
    ありがとうございます😢😂

    • 1月25日