

退会ユーザー
なんならお母様も参列すべきだと思いますけどね。息子さんを預かってもらうことは確実に無理ですか?

piko
私だったら事情をつたえて旦那さんにだけ行ってもらいます!

☺︎
義父ですよね?行かない選択肢はないです…
むしろお母さんも行くべきだと思います😣

みーちゃん☆☆
私も年末に義父が亡くなり、参列しましたし、実両親も参列すべきだと思います。
私の息子も発熱で体調崩していましたが、実親、親戚みんな参列なので預けることも出来ないのでマスクさせて式のギリギリで会場入りして、ぐずったら実母にたのんで控え室で横にならせて見てもらったりしました。
ご主人は喪主ではありませんか?
もし、喪主であれば、奥さんにもやらないといけない役割りがあったりするので、参列しないのは難しいと思います💦
事情を話せば、スタッフのかたも助けてくれますよ。

な
えーーー
インフルエンザの場合しかたなくないですか??
お母さんも参列すべきとおっしゃる方、息子さんはどうするお考えのなのでしょうか。。
-
な
わたしは文面から、預かってくれる人はお母さんしかいないと読み取りました。
- 1月23日

ままり
普通ならお母さんも参列するのが当たり前だとは思いますが、、、
義理のお母さんにこういう事情で母親に面倒見てもらうつもりだから、自分の母親は不参加で自分は参列すると伝えたほうが良いと思います。

ゆきち
息子さんインフルエンザになってしまったのですね、、、
お通夜は実母さんに預けて、告別式は少しだけでも実母さんと息子さんが来る事は出来ませんかね、、?
息子さんにとっておじいちゃんですので、最後のお別れが出来ないというのは少し可愛そうな気もしました💦
ですが、インフルで余りにも熱が高いと屋外に連れ出すのも息子さんの体力的に無理だと思うので、その場合は実母さんには通夜も告別式も欠席して息子さんを見て貰い、投稿者さんはどちらも出席する、というのが良いのかな、、?と思いました。
やはり義両親の葬儀を妻や夫が欠席するのは宜しくないかと思います💦
コメント