コメント
ダー
私もシフト制の仕事してましたが、特に採卵前が一番病院に通うので大変でした。
卵胞育てる自己注射家でしてましたが、それを抜いても卵胞の大きさや状態確認で病院に行かなければいけないので、定時に上がらせてもらってダッシュで病院行ってました。
夜勤もある所だったので、夜勤前後も行くようにしてました。
私の場合初めての採卵が急遽だったので有休を頂いて1日休みました。
移植も移植前に何度か内膜の厚さ確認で通うので、うまく休みと合わせて行ってました。
私は3回体外受精しましたが、1回目で急遽休みを頂く事があったり、気持ちにゆとりをもちたかったので退職しました。結局退職してしまったので少しでも参考になれば、と思います。
体外受精だとお金もかなりかかるし、でも仕事もあるしで難しいですよね💦💦
るな
遅番にしてもらい全て朝一から病院に行ってました‼️
もし出勤時間間に合わない場合は
休憩から引いてました‼️
採卵の日は確実にお休みじゃないと
無理なのでわかった時にすぐにお休みを変えていただけますか?と
相談してました。
一緒に働いてる方達の協力がすごく大事です‼️
-
まーちゃん
協力的な職場、とても羨ましいです!
私は職場の人たちには妊活のことは一言も話してなくて、今後もできれば言いたくないなぁと思ってます😣
急な休みが取りづらいのは、職場の人手不足もあるんですが、妊活のことを打ち明けてないせいでもあるんです😅
そこらへんの葛藤もありますが、仕事と両立できる方法を考えてみます。
ありがとうございます🙏- 1月24日
𓇼𓆉Rinrin𓆉𓇼
私もシフト制の仕事で体外受精しました。
採卵周期は特に通院が必要なので通院での注射でなく、自己注射をして、卵胞チェックは上司に相談して急遽半休にしてもらってました。採卵の日も急に決まるのでその時も1日有給もらいました。
夜勤もあった為、だいたいの採卵日を予想して月の初めと月末に入れてもらいました。
まずはシフト組んでる上司に相談してみて下さい!
私の職場は協力的だったので沢山調整して頂きましたよ😭
-
まーちゃん
やはり職場の方の協力が必要ですよね😣
私は販売職なのですが、店長もシフト担当の方もどちらも男性で、どちらも明らかに不妊治療に理解がなさそうな感じがします😅(笑)
シフト制でも、急な変更に対応してくれる職場がとても羨ましいです💦
かといって、すぐに仕事辞められないので、今の仕事を続けながら両立できる方法を考えたいです。
ありがとうございます🙏- 1月24日
まーちゃん
採卵前が何度か通院しなきゃいけないんですよね💦
特に採卵の日はその時にならないといつになるか分からないですよね?
職場も人手不足なので、急に休みを代わってもらうこともできず…
採卵日を適切な日にできるかどうかが一番不安なところです。
私も本当は仕事辞めて妊活に専念したいのですが、お金のことを考えるとそうもいかないですね…😅
諦めず、両立できる方法を考えてみます。
ありがとうございます🙏
ダー
そうですね。採卵の為の刺激法とかでも変わりますね。内服だけなら通院少ないですが注射もあると注射の量の調整とかでさらに増えます。
卵の状態で大体はこの日、この週、っていうのは予測ついてきますが、それでもシフト制だと1ヶ月前に休み希望入れるでしょうからそれは全く予測できないんですよね💦💦
ホントにシフト制の困る所ですよね💦
人手不足とのことですが、職場の上司や一緒に働く方は不妊治療に理解ある方なのでしょうか?