
コメント

ママリ
生後すぐからジーナ式やってました。
ベットに置いたら一人で寝てくれるようになりましたが、
夜2〜3時間おきに起きるのは変わりませんでした💦
今は朝まで寝る時もありますが夜1.2回は起きて授乳してます😅うちは卒乳派なので自然になくなるまで待ちます。
夜起きてしまうのを治したいなら夜間断乳がいいと思います。
スケジュール見てる感じでは朝に一時間寝るせいで昼寝がまとまって取れてないようなので、朝は30分で起こしてあげたほうがいいでしょうね。他はできる範囲でいいと思います😊

さく
新生児からゆる〜くジーナ式してます🙂
私の経験だと、スケジュール通りにするより、ポイントをおさえる事が大切だな、と感じました🙌✨
(実際私は、8時起床、21:30就寝のリズムでやってます❤️)
夜2.3時間おきに起きるのはずっとですか?
また、お腹すいて起きる感じですか?
夜中起きる時の対応は2つポイントがあると思ってます❤️
1つめは、お腹が空いてる場合。
朝〜寝る前までに1日の栄養が取れてない(夜に飲む習慣になってる)のが原因です。
日中の離乳食や授乳(ミルク)を増やして(でも決まった時間に)、夜中の授乳を少しずつ減らしていきます🙂
時間を短くしたり、ミルクなら減らしたり薄めたりします🍼
(徐々に…がポイントです。起きる回数が減るまでは、いつも通りあげる時も必要です✨)
2つめは、夜中に起きた時の対応。
必ず部屋は暗くしたままで、声かけや目線を合わせず対応します✨
(赤ちゃんは少しの刺激で興奮してしまうため)
起床時間まではこのやり方をします。
最後に、夜中にお腹が空く事が無くなってきたら、寝かしつけのクセ(添い乳や抱っこゆらゆらなど)を改善する事も大切です❤️
私のオススメは下記のやり方です🥰
①寝る時間になったら、静かで暗い部屋の布団に置いて部屋を離れる。
②泣いたら2〜3分様子を見て、そっと部屋に入り、声かけをせず抱っこで落ち着かせる。
③泣き止んで再びウトウトしてきたら、布団に戻す。
④また泣いたら、次は5分様子を見て、再びそっと抱っこして落ち着かせる。
少しずつ時間を伸ばして、それでもダメなら、哺乳瓶で少量の白湯(かミルク)を与えて、再び同じ事を繰り返します✨
ポイントは、暗い部屋で、声をかけたり、目を見たりせず、静かに行うことです😊
-
さく
あと、ジーナ式のポイントとしては、
★夕方長く寝かせない
★朝は決まった時間にカーテンを開けて、しばらく自然に目を覚ますのを待つ
もあるかな、と思います😊
私はゆる〜くアレンジしてますが、生後2ヶ月〜ベッドに置くと1人寝してくれて、今のところ夜泣きなし、寝ぐずり無しです✨- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
とても丁寧な回答
ありがとうございます!😭
ポイントを押さえるんですね、
すごく分かりやすいです!
生まれてからずっと
2、3時間の間隔でおきています。
月齢にはあった間隔で
日中授乳をしていますが
夜だけ授乳の間隔が短いので
(授乳しないとずっと寝ません)
おっしゃるように日中の栄養が
足りてないのかもしれません😱
アドバイスどおり
日中は増やして徐々に夜間は
減らしていこうとおもいます。
寝かしつけのアドバイスも
ありがとうございます。
いつも寝るまでずっと
抱っこしてしまっているので
こちらも参考にしてこどもが
自分で寝ることができるように
がんばってみようとおもいます😂
とても詳しく教えていただき
ありがとうございました🙇✨- 1月24日
-
さく
いえいえ〜😊
日中に増やすのは、食べてくれるなら離乳食の量を増やすのが1番良いと思います❤️
そういえば、ジーナ式の本に、《途中からジーナ式をする場合は、今の生活(スケジュール)に近い月齢のものから始めて、ステップアップしていってください》と書かれてました🙂
ジーナ式の本に、やり方(やポイント)について、もっと詳しく書かれています❤️
また、各月齢ごとの困りごとや対処法など、色々載っていてとても参考になるので、もし本を持ってなかったら、ぜひ読んでみてください〜✨
きっと役に立つと思います。- 1月24日

すみっコでくらしたい
ちょっと遅れてのコメントで申し訳ないのですが
スケジュールを始める時は
今のスケジュールと近い月齢のスケジュールに合わせてステップアップするように
本に書いてありましたよ!
とりあえず朝の7時からスケジュールはスタートするようにして
何となくスケジュール意識すればいいと思います。
本は読まれましたか?
改訂版が最近出て読みやすくなっていたり
勘違いされやすいところを補足してくれていたりするので
まだなら読んだ方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
とても丁寧に教えて下っているのに、返事がとても遅くなってしまってすみません😢💦
shigmoさんのコメントをみて、自分がもっているのは改訂前のものだと知ったので、さっそく改訂版を注文してみました!👀❤
読んで「??」となることもあったので、届き次第確認してみようとおもいます。
ありがとうございました(*^^*)- 5月2日
はじめてのママリ🔰
生後すぐからされてるんですね!
ジーナ式でも個人差として起きるのは
変わらなかったりするものなのですね^^
でも1人で寝てくれるようになるのは
すごく助かるので羨ましいです✨
わたしも卒乳を考えてはいるのですが
あまりにも起きる頻度が多いので
すこし断乳した方がいいんですかね…😣
このスケジュール、逆になってました😱
正しくは朝30分、昼1時間です💦
教えて頂いたあとに気づきました(泣)
ですがとても親切にアドバイス
くださりありがとうございます😣✨
ママリ
うちは上の子も2歳になるまでは朝まで寝なかったのでこれはもう遺伝子に刻み込まれていると思ってます😅
起きる頻度高いのはしんどいですよね💦無理せず楽なほう選んでくださいね。
動くようになってきて体力ついてくるとなかなかスケジュール通り寝ない日もあると思うので、あまり気負わずやるのが一番ですよ〜☺️
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね😣
いま一人目なんですが、
1人でも大変なのに世のママさんは
2人育児ってどうやってしてるの…
と、ほんと尊敬しますお疲れさまです🙏✨
体力がついてくると
思い通りいかない日もあるんですね😂
気負わず、ゆったりがんばります。
ありがとうございました^^