
コメント

ゆづママ🔰
寝不足になりますよね💦
お疲れ様です😢
完母なんでしょうか?
もしちびころさんに抵抗がないなら夜中だけミルクにすると寝てくれるかもしれないです!
いまはとりあえず睡眠時間を確保して少しでも体力回復しましょう✨

m
寝不足は本当に悪循環うむし、辛いですよね…
上の子が3ヵ月くらいから急に寝なくなったタイプです⤵
もともと会う人、会う人に[癇の虫が強そうだ]と言われてました…
3歳直前の今も夜中のぐずぐずは1~3回はあります💦
ピークは1歳の時で1~3時間起きで7~8回起こされてました🌀(どの月齢も毎回毎回ではないですが週4くらいで夜泣きありました)
たぶんこれは性格だと思います。私は最初は今日も寝てくれるだろうかと怖い日が続きましたが、途中から[寝てくれたらラッキー]くらいの気持ちで接し朝も息子が起きるまでねてる(9~10時)ようにしました😢
また半年とか動けるようになってくると生活リズムも整えやすくなってくるので今はこだわらず…
ママの疲れもたまっているこの時期ですし、経験上、必要最低限だけして寝れる時に寝るのが一番いいです😢🌀
寝不足は本当に鬼になります🤣(笑)
-
ちびころ
そのくらいの気持ちで付き合うしかないのですね😣😣
ねてくれたらラッキー、、、
思えるように頑張ります😔- 1月23日

m
補足ですが…
もうすぐ4ヵ月の息子は本当に手のかからない子です
生まれたときから本当によく寝る子で[兄弟でもこんなに違うのか!]と驚きの毎日です👶
でも夕寝から目覚め夕方のぐずぐずの時は泣かせられるなら泣かせて、少し疲れてもらってます(笑)
あと最近みた記事で赤ちゃんの頃の記憶を持つという方がおっしゃっていたのですが[夏冬問わず暑くて寝れなかった。親が心配して温かくしてくれてたけど背中が暑くて寝れなかった]とおっしゃってました!たしかに上の子のとき風邪引かせないように温かくしてたな、今はかけてもかけても布団かぶらないで寝る子なので暑くて寝れなかったのかなと思う時あります🤣(笑)
-
ちびころ
よく下の子は手がかからなかったと言うのを聞きますが、
そうなんですかね?笑
確かにうちの子も凄い暑がりで、布団など蹴り飛ばしてます。笑- 1月23日
-
m
下の子は手がかからないというより、上の子がひどかったのかも?だと思います🤣(笑)
どの手を使っても上手くいかなければ、早めにあきらめた方が断然楽になります🌀
辛いけど結局やらなければいけないんですからね…
私はイライラが止まらず余計疲れてたと思います⤵
今思えば上の子は寝るのが下手くそ?もしくは癇の虫が強いのだと思います。
予防接種の後の夜なんて毎度大泣きで30分~1時間30おきに泣かれ、旦那にも怒鳴られ本当に辛かったですね…
寝るときは小さい頃から使ってるくまのぬいぐるみとおしゃぶりは絶対欠かせませんでした。
でも泣いたら落ちたおしゃぶりをくわえさせ、くまのぬいぐるみを抱かせる…そのセットがあるとたいてい泣き止みます⤴夜泣きが治る訳ではないですが長泣きはしなかなりました!
おしゃぶりも試してみる価値ありそうですね!嫌いそうなら練習してみるといいです☺️
ヌークのおしゃぶりはかなりおすすめです🐥- 1月23日
-
ちびころ
2週間前くらいまではまとまって4時間近く寝てくれてたので、安心しきってました😢😢
旦那さんに怒鳴られるのは辛いですね😭
こっちも泣かしたくて泣かしてるわけではないのに(。ω。;)
おしゃぶりは試していたのですが、哺乳瓶拒否になった時期に同時に嫌になったのですが、
練習で使えるようになりますか?
ちなみに練習は嫌でもくわえさせる感じでしょうか?
質問ばかりですみません😖- 1月23日
-
m
本当にその頃はノータッチな旦那に殺意芽生えてました(笑)
うちの上の子も3ヵ月くらいまでは本当に落ちついていたんですけど、豹変しました🤣💦(笑)
一時的なものだと祈るばかりですね…😢
上の子はおしゃぶり大好きで2歳すぎまでつけていたのですが、下の子はすっごい拒否する子で驚きました👶(笑)
でもおしゃぶりが便利な時もあるので練習というか、気がむいた時や眠そうなとき、グズったときに口に入れています!
最初はペッと出していたのも最近はたまにおしゃぶりしたまま寝てしまうことが増えてきました⤴🐥- 1月23日
ちびころ
完母です。ミルクに抵抗は全くありませんが、
哺乳瓶拒否でミルク飲まないんです😞