
コメント

さくさくぱんだ
保育士しています!
朝、自分の身支度、夫の身支度、お子さんの食事、身支度にかかる時間と、
逆算した起床時間のおおよその時間、
また、道が混んでいる可能性、
(特に連休明け、土曜日など)があるので
何度かその時間に実際に家を出てみる練習もしておいたほうがいいですね!
また、子供が体調不良になった時に
どちらが迎えに行くのか、
祖父母への相談などもしておいた方がいいです!

カエル
コップ飲みはできますか?
うちはストローでしかほとんど飲ませておらず、入園してから保育園はコップと知って、しばらく水分補給の時に、先生方に苦労をかけてしまいました。。。
あと、なるべくご飯は早めに自力摂取の練習させた方がいいかもです。
これまた当たり前のように家では全部食べさせてあげてましたが、保育園で突然「なかなか自分で食べようとしないんですが、パパがやってあげちゃうのかな?」と聞かれ、思わずハイと言ってしまい、パパのせいになってしまいました笑
-
maba
コップはできますが、まだほとんど食べさせてるので、自分で食べられるようにしておきます!ありがとうございます!
- 1月24日

y
共働き(私育休中)、両家遠方、長女次女在園中、三女4月入園予定です。
06:30 私起床、身支度
07:00 旦那と子供達起床、朝ご飯、身支度、家事
08:30 旦那と子供達出発(旦那は子供達を送ってそのまま出社)
10:00〜16:30 私仕事(通勤は自転車と徒歩と電車で1時間前後かかります)
18:15 子供達降園
18:30 帰宅、家事、夜ご飯の支度、夜ご飯
20:00 私と子供達お風呂
21:00 子供達就寝
01:00 旦那帰宅、お風呂、ご飯
02:00 私も旦那就寝
大体のスケジュールはこんな感じです!
お迎えの電話が来た時の対応、体調不良で休む時の対応の確認は必ず必要かと!
-
maba
詳しいタイムスケジュール、ありがとうございます!お迎えの電話への対応、休む時の対応、話し合っておきます✨
- 1月24日
-
maba
質問重ねてすみません!
ちなみに晩ご飯は、週末に作り置きとかされてますか??- 1月24日
-
y
いえいえ!少しでも参考になれば!
我が家は旦那が対応不可能なので100%私ですが、母親が多くなるにしろ夫婦で対応していけるのが理想ですね〜!- 1月24日
-
y
大丈夫ですよー!
夏場は朝、それ以外は子供達が寝た後か休みの日に作ってます!- 1月24日
-
maba
ありがとうございます✨
今は私が育休中なので家のことできるんですが、仕事復帰したら夫婦で協力してやっていきたいです🥳
ご飯を作るのも家帰ってからとかは無理そうなので、参考にさせて頂いて、空いてる時間に作っておこうと思います✨- 1月24日

yooo
昨年の12月から保育園に行き始めました。
家では栄養プラスの為💡と思って、ふりかけをかけていたら、ふりかけなしでは食べられなくなってしまいました💦
保育園では、一応完食していますが、白ご飯を見ると泣いて、食べるのに時間がかかるようです😖なので、ふりかけなしで食べられる方が良いです✨
登園前に熱を測って、連絡ノートに記入するのですが、普段から測って、平熱を知ってた方が良いです。
水分を取ったか取ってないかで、熱の上がり方も変わるので(乾燥予防の為でもある)「必ずお茶を飲んで来て下さい」と言われました。
-
maba
ありがとうございます!
ふりかけ買おうかなーとちょうど昨日思ってたところです!白ご飯でいっときます笑。
確かに熱測るの最近は体調不良の時だけになってたので、普段から測るようにしてみます!- 1月24日
maba
そうですよね!体調不良になった時のこと、ちゃんと打ち合わせておきます✨
ありがとうございます!