
コメント

はじめてのママリ🔰
子供は平気でしょうが
ママ友付き合いは難しいかもしれませんね💦
小学校は親同士の関わりが
ほとんどないし、
知っている者同士で固まるので
新しいママ友はできないかもしれません😅
ただ、役員をすれば
知り合いは増えると思いますよ!

みかん
上2人が入学した際は知り合い0でした。
同じマンションにも同級生はおらず、最初は私は孤独でした。
学童の役員を引き受けたりして少しずつ慣れていきました!
息子たちは大丈夫でした^_^
すぐに打ち解けましたよ🙂✨
幼稚園近くの小学校に進学したお子さんのママは、12年間同じはきつい。
ゆいはるちゃん、正解だよと言われました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり孤独を感じますか?
友達は共働きで参観日もあまり行けない状況で、全然1人だけど気にしないーっと言ってましたが、レアケースですかね😰
どういうところで知り合いが居ないと孤独と感じられますか?- 1月22日
-
みかん
参観日などは私語は厳禁なので、1人でも問題ありません。
運動会はお昼は親子のため、皆さん一度帰宅します。この辺りは自治体や学校によりますね…
孤独というか、学校はとにかく手厚くありません💦
図工の材料はどれくらい持たせる?とか、プールの水着は市販が無難?とかちょっとした事を聞けるママがいると心強いですよ❗️
あとは、子どもが遊びたいと言っても…相手の連絡先を知らないとどうにもならない。。
地区で育成会や子ども会などがあると思います…歓迎会などで同級生ママの顔を覚えていくといいかな?- 1月23日
-
みかん
運動会はお昼は
親子別のため
です- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
なるほどです🤔
幼稚園でさえも、細かなところ(アレ買う?買わない?)など聞きたいことたくさんありますから…そういう事ですね。
行事は案外1人でも大丈夫なんですね☺
何かの委員とかに参加する等考えておきます!- 1月23日

りっちん
私も同じ状況です。
4月に上の子が小学校入学しますが、今通っている保育園で同じ小学校に行くお友達はいません。
親子共に新たな環境になるため、息子のことも心配ですが、多分親である私自身が親同士の付き合いなどに対して不安になっています。
仕事をしているため、学校行事など以外で他の保護者とかかわることもあまりないのかな?親が知り合いいないと子供に影響あるのかな?と気になったりします。
通う前から不安になっても仕方ないとは思うのですが…
でも、やはり不安です💦
-
はじめてのママリ🔰
気になりますよね😰
思いつく所では、参観日や運動会などで友達いないと寂しいかなって感じでしょうか。
今どきは運動会のお弁当ってどうやって食べてるんでしょうね??私の時は親達が宴会みたくなってましたが…- 1月22日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですか😭
でも、せめて子供が大丈夫なら(友達ちゃんとできるなら)…と願います。