
親の注意や躾についての疑問があります。周りの親が謝らないことや過保護な態度にイライラしています。支援センターでの出来事もあり、自分の子供に注意することが浮き彫りになり、理不尽さを感じています。
自分の子供にちゃんと注意する親って少数派な気がします🤔
相手の子や親にちゃんと謝れる親も少ない気がします🤔
支援センターにいつも来ている親子がそういう人ばっかりで疲れました😭
私の周りだけですか?😅
そういう親ばかりの中で、子供にちゃんと注意しているこっちが変に目立ってしまって、なんかモヤモヤ😒
うちは、お友達のおもちゃ取ったりぶつかったりしたらちゃんと謝るし、貸してって言おうか、とか、違うおもちゃと交換してもらおうか、とかやらせるし、ダメなことしたら子供にもごめんねさせます。
でも、狡賢い親はのらりくらり交わしてうまく立ち回って、子供には過保護だし、常識的におかしいのにいっちょ前に母親面だけはするからイライラします。
この親自体が躾されてこなかったんだなと思うようにしているのですが…
センター内を見てると、おもちゃ取るのはうちの子だけでないのですが、最近は支援センターの保育士も、うちの上の子がおもちゃ取ると直ぐにかけつけて、取っちゃダメだよ〜とか、貸してって言ってみようか、とか言います。
いや、他の子もめっちゃ取ってるし、うちがお友達にグーパンチされた時はそんなに出てこなかったのに(グーパンした子供の親ものらりくらり謝らず)なんでうちだけ⁉️
その都度ちゃんと注意すると悪目立ちして、
あそこは親がいつも怒ってる=子供は問題児
とイメージがつく?から目をつけられているんでしょうか😑
野放しの方が問題だと思うんですが、そういう親の方が注意されません。
不快です😤
昨日も、支援センターでおもちゃの取り合いをして、力で勝って取ったのですが、相手のお母さんが「取られちゃった⁉️かわいそうに」なんて大声で言い出し保育士も出てきて、長男に対し「これはお友達が使ってたからどうぞしよう」など、しつこく注意していました。
お友達が使っているというか、長男がもともと使っていたおもちゃを1度置いて、別のおもちゃを取りに行って戻ってくる数秒の間にその子に取られたので、長男からしたら「使っているのに取られた」状況です。
それを取り返そうとしただけなのですが、相手の子からしたら、そこに置いてあるものを手に取っただけので、相手も譲らずこっちも譲らず…
でも注意されたのはうちの子だけ…
えっ?なんで?これってうちだけが悪いの?
相手の子供は被害者なの?
「取られちゃった?かわいそうに」って(笑)
そんなのこれからざらにあるし、
相手の子の親どんだけ過保護なん⁉️
とイライラ。
いつもなら支援センター行ったら、帰りたくない!まだ遊ぶ!と言う長男が昨日はじめて「もう帰る」と言い、すぐに帰ってきました。
理不尽だなとイライラ。
きっと長男にも理不尽さが分かったのだと思います。
注意しないでのらりくらりやる方が良いんですかね?
正直者が馬鹿を見るってこのことか?
って思います😡
使っているおもちゃを置いた隙に、よその子にサッと取られて、取り返そうとしたら相手のお母さんに「ごめんね〜今使ってるの〜」と言われた時もあって、こういう時は仕方なく引いてましたが、
お前見てたから分かるだろ!使ってたのはこっちだわ!
何が、今使ってるの〜!だよ😡
とでも言ってやればいいんですかね?😅
もう何が正しいのか分からない(TT)
- こっぺぱん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
とっってもそのお気持ち分かります!!
私も以前そういう事があったので、支援センターとかに行かなくなってしまいました…
子供が楽しいなら連れて行きたいけど、理不尽な事が理解できてしまうと何だか逆に可哀想に思えますよね😢💦

(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
前に滑り台に娘が登っていて娘が滑ろうとしているところに2歳ぐらいの子(娘から見たら1つ下ぐらい)が来て、まず娘に「お友達いるから待ってね」と声をかけその子にも「ここにいると危ないよ」と声をかけました。するとその子が離れたので娘が滑り始めたらその子が逆戻りしてきて娘の足がその子に膝カックンした感じで倒れちゃいました😹
すぐに「ごめんね、痛かったね」と声をかけました、娘も謝りました。私はその子のお母さんにも「すいません…」と謝りましたがその子のお母さんが「ぶつかったの?気を付けてくださいよ」と言われ…😹
滑り台の先にいるのを注意しないのもおかしいし1回どいたから滑ったのに急に戻ってきても止まれないし…娘もモヤモヤしてました😢
そういう子に限って公園にチュールフリフリだったり今にも脱げそうなベレー帽被らせてたり明らかに動きずらそうなデニムのロングスカート履かせてたり…(笑)
過保護に育ってそうだわと勝手に思ってます😹
-
こっぺぱん
コメントありがとうございます☺️
えっ?滑り台って下にいる方がいけないですよね💦
それって普通は親が注意しますよね😅
なのに気をつけて下さいよって(笑)
お前が気をつけろよって思いますね😤
そういう親って躾されてこなかったんでしょうね😒- 1月23日

ことり
こんにちは❣️
うちは上の子が小学生、しかも娘なので参考になるかわかりませんが、
私も支援センターで理不尽な目に遭いすぎて嫌になりました😅
支援センターも育児現場も、普通は
公正な人はいない。
叱りやすいと叱られる。
しかし、まずは場所を吟味することで変わりました。
無料、安い場所はいろいろ理不尽で、狡い人がパワーを持っているように思います😭
しかし、ある程度有料で安くはなく知的な場所では公正や寛容など求める物を得やすいです。
ですので習い事では周りに不満ありませんでした。
そして今。これらの経験から、ママ友をある程度意識が高く知的文化的な人にする事で、支援センターも快適に☺️㊗️そのママ友と一緒に支援センターに行くのです。
嫌な目に遭うのも、勉強だったのかな?と思いました😅
-
こっぺぱん
コメントありがとうございます☺️
叱りやすいと叱られる
狡い人がパワーを持ってる
正にその通りだと思いました‼️
狡い人って何も言われないですよね。
いろいろめんどくさいから😒
今行っている支援センターは保育園併設で、誰でも来れるし、2年通って思ったのが、狡賢い親とかホントにどうしようもないダメな親も多いなと言うことでした💦
こんな人が子供なんて産んで…って思うことも…
田舎なので支援センターがそこしかなくて選べないので、この先行ったとしてもあまり子供を怒らないようにしようと思います😵
たぶん私がその都度叱るから、保育士からしても、叱りやすいのだと思います😡
そんな理不尽が許されてたまるかとイライラしてます😂
狡賢い奴、バチ当たれ😤- 1月23日
こっぺぱん
コメントありがとうございます☺️
分かって頂けて嬉しいです😭
そうですよね、行きたくなくなりますよね😞
嫌な思いするためにわざわざ行きたくないし、私も行くの辞めるか考えてます😵