![まめぞう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の育児ストレスが酷く、イライラや物忘れが増えています。産後うつか不安を感じており、仕事復帰も考えています。家族との関係にも悩みがあります。
産後うつってやつでしょうか?…
先月の27日に4人目を出産しました。
産後から旦那は週1の休みでほぼ毎日のように12時間以上の激務。実母・義母も仕事や用事で頼れず。
家事・育児・送迎、全て私がやっています。(買い物は基本的に旦那の休みにまとめ買いしてくれてるので買い物は細々したものです。)
末っ子は、ほぼミルク寄りの混合です。3時間おきの授乳で夜は末っ子の泣き声で上の子たちが起きることもしばしば。
それに加えて、上3人ともが赤ちゃん返りをしてて、小学生は反抗期も始まり、3人目はイヤイヤ期。長女(4歳)は甘えたいけど、色々やりたい+口が達つので、可愛い反面、正直めんどくさいです。
気持ちに余裕がないのも分かってるのですが、最近イライラが酷いし、何より物忘れや、簡単なことが抜けることが多くなりました。(以前からも忘れっぽかったり、確認不足なところはありました)
今日も、猫部屋の横にあるトイレのドアをちゃんと閉めてなかったようで、猫たちがトイレに置いてあるものを散らかしてました。(猫は旦那が飼いだしました。)
以前も数回(子供たちがちゃんと閉めてなかった)あって、私がちゃんと確認しなあかんやろ。と注意されてました。
寝不足だから注意力散漫。これは言い訳になりません。
旦那も毎日睡眠時間2~3時間で働いてますから。
かといって、旦那には産後うつという言葉自体も言い訳にしかならないとは思いますが…。
喧嘩(だいたいは私が怒られるような感じですが…。)になると、離婚したくなるし、失敗すると離婚したくなります。今日も離婚したくて、色々調べたりしてました。
春には仕事復帰しなくてはいけないのに、不安と仕事復帰すれば少し気持ち的にラクになれるかな…と考えてしまいます。
気持ちがグチャグチャで、子供たちにイライラしたくないのにイライラしてるのが1番辛いです…。
産後うつ。今までなったことなかったから分からなくて。
一時期、軽度の鬱ということでお薬飲んでたことはありましたがここまで酷かったかなぁ…と思ってまた辛いです…
- まめぞう(5歳1ヶ月, 6歳, 9歳, 14歳)
コメント
![テト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
テト
産後はいろいろ忘れるようになってる(出産の痛みを忘れるように)し、
ホルモンバランスの変化で落ち込みやすくなるし、
身体がしんどいと気持ちもネガティブ、イライラするのは当たり前だと思います💦
そんな状態で4人の子育てと家のことをするなんて、凄すぎます!寝不足は言い訳になりません、とありますが、それ以外にも産後の母親の身体は大変なところいっぱいあるので責められるようなことではないです😭
離婚、はちょっと置いといた方がいいと思いますが、
本格的な鬱になる前に、休めるといいなと思います💦
それが難しいんですけどね💦
![ライライ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ライライ
毎日しんどいですね😓
私は4人目にして初めて産後鬱になりました。
同じように物忘れが酷い、
強迫観念が強い、
←まだ早朝なのに夜ご飯の準備したりしてました😅
新生児訪問で来てくれてた保健師さんに体調悪くて鬱っぽいと電話で相談したら、
近所の心療内科紹介してくれました。
予約制でなかなか診察受けれなかったですが、
産後鬱状態、と診断されてお薬出されてから楽になりました😌
産後4カ月ほどで復帰予定でしたが、
旦那が事故ったり私もそんな状況だったので、
2カ月待ってもらって最初は午前中だけ、15時まで、16時まで、17時までと徐々に延ばしてもらいました😌
私もその時台風が酷かった時で、
大喧嘩になって子供4人連れて実家に帰って離婚の危機とかなりました😓
-
まめぞう
コメントありがとうございます。
4人目での産後鬱。やっぱりあるんですね。
アレもコレもしないと!と思うと、頭がパンクしてしまって…。
役所には顔見知りの職員さんや、新生児訪問の保健師さんも近所でよく会うので、ちょっと相談してみます。
仕事復帰も上の子たちの保育園の関係があるので、とりあえず働かないとダメなのでムリせずに少しずつ慣らしていきます。
4人育児の先輩のコメント、凄く参考になりました。
ありがとうございますm(__)m- 1月23日
-
ライライ
グッドアンサーありがとうございます😊
アレもコレもしないと!という気持ち、
すごく分かります!
でもどれも中途半端になってまた憂鬱になるんですよね😓
保育園ですが、
私は末っ子入園させてから体調悪化したので、
診断書提出してそれで次女も次男も保育要件満たせましたよ💡
短時間保育でしたが、
家の事できたり病院行ったりできたので助かりました👍
今の状況は本当にしんどいと思います。
私は当時毎日気持ちが上下して何も手につかない、
でも子供らのお世話旦那のご飯で
消えたくなりました。
死にたいとかじゃなくて消えたかったです😓
無理だけはされないようにして下さい💦💦- 1月24日
![みう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みう
お金かけてでもサポート受けた方がいい気がします。1日だれかに助けてもらうだけで、睡眠をまとめてとれるだけで気持ちも頭もリフレッシュするかと!!仕事の疲れと育児の疲れは全く違います。育児は常に神経使ってて、オンオフつくれないので…。4児ママ尊敬します。
限界なのだと思うのでシッターさんや家事代行を考えてみてください😭毎日おつかれさまです。。
-
まめぞう
コメントありがとうございます。
ホント、4人産んで初めて神経使ってる気分が分かりました…。
私自身が古い考えで、シッターさんや家事代行サービスを受けるのに抵抗があって💦
猫も複数匹いてるので、あまり他の方を家に入って欲しくないんです(><)
でも、 その辺も少し考えていきたいと思います。ありがとうございます。- 1月23日
まめぞう
コメント、ありがとうございます。
産後って色々忘れるようになってるんですか!?∑( ̄Д ̄;)初めて知りました…。
4人育児、正直自信はなかったんです。家事も元々苦手で全然出来てなくて、出産してさらに出来てないんです。
昼寝タイムが唯一の自分時間。
心の底から休めたー!は無理なので、気分転換は早めにしたいと思います!
離婚は、心の奥底に閉まっておきます。