
マイホームについての予算について相談したいです。土地と家の価格、追加オプションの費用について教えてください。
マイホームについて。
どの部分にいくらくらいかかってますか?
私の建てようと思っている工務店では、
土地が何坪でいくら!家は、建坪でいくら!
って感じなので予算を削ろうと思ったら
土地を小さくするか、建坪を小さくするくらいです。
なら、せっかくなら普通は追加するとお金がかかるようなものを
付けておきたいなーと思って😂(笑)
例えば勝手口は10万プラスだった!とか
そういうの教えて欲しいです😃✨
質問わかりにくいですかね😭💦
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

2児まま
とんちんかんすぎて再投稿です😱
外壁を1mm暑くすると、
建坪にもよりますが40万程します☺

退会ユーザー
キッチン収納や洗面台収納の取手の部分を埋没タイプ?取手がついてないタイプにしたかったのですが、どちらも取手ありより10万高いと言われ諦めましたヽ(´o`;
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♂️🙇♂️💕💕そういう情報どんどん知りたいです🥺✨✨
埋没タイプで選びます!(笑)
できるだけ得したいなーって思ってしまいます😂💦- 1月22日
-
退会ユーザー
埋没タイプ(言い方あってるかわからないですが💦)のほうがいいですよね!見た目もいいし、なによりぶつけない!!地味に痛いです。。笑
あとは、キッチンですかねー
水道と浄水器の2つついてるのあると思いますが、うちは1つで両方出るものにしました!友達のところは2つついてるのでしたが、邪魔だっていってました笑- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
でも理解できました😆💕(笑)
なるほど!二つ付いてるのもあるんですね!一つでできたほうがやっぱり楽ですね(^^)
天井の高さとか、窓の大きさとかも普通なら変わるんですかね?
それより、土地の値段と建坪の値段だけで好きなキッチンとかトイレとか選べるんですけどそれってなかなか聞かないですよね🤔だから出来るだけ値段抑えたいと思って家づくりに挑んだのに小さくするしか方法はないと知って、😳😳←こんな感情です。(笑)- 1月22日
-
退会ユーザー
伝わってよかったです🤣笑
センサータイプなんですが、水道にしたいのに浄水器が反応したりすること以外は、見た目もスッキリしてていいと思います◎
天井の高さは変わりますね!窓も大きいのだと変わります!うちの階段の窓を基準より少し大きいのにしたんですが、+10万でした!
土地、建坪、オプション全部ひっくるめて値段が上がるのはわかりますが、好きなの選べるってすごいですね!
トイレはタンクレスでアラウーノが人気みたいですね◎- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
でも多分うまいことできてて、キッチンを例えば高いやつを選んだら、床は安いカタログから選ばせる。とかそういう感じで帳尻合わせてる気はしますけどね💦💦💦全てグレードの高いやつをプラスで払わずに選ばせてもらうのは無理そうですね(^◇^;)
トイレは何がいいかとか全然わからなかったので助かります♡参考にします💕- 1月22日
-
退会ユーザー
全部グレードいいのにすると、メーカー側も利益でないですもんね😂床素材は考えたほうがいいかもです!無垢は高いといいますが、メーカーによっては基準になってるところもあるみたいです!友達のところは工務店ですが基準になってたみたいです◎うちはプラス料金かかるのでやめました!子供が小さいのと将来室内犬を飼うかもしれないので、傷が目立ちにくくワックス不要のものにしました!
うちなタンクあり派なので違うんですが、友達が絶賛してました◎- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
うちは、犬がいるので無垢は考えておりませんが、無垢の方が高いんですね😆
ちなみに、なんでタンクアリが良かったんですか?(^^)私は、掃除が楽かな?と思ってタンク無し派なのですがタンクありのメリットを教えていただきたいです😆🙇♂️🙇♂️💕- 1月22日
-
退会ユーザー
犬いるんですね◎それなら手入れが楽な床がよさそうですね😊無垢材は高いみたいです!私はその辺知らなかったんですが、旦那が無垢がいいっていってたんですが値段や手入れのこと考えてやめました!
タンクレスもいいですよね◎うちは実家が両家ともにタンクありで育ったっていうのと、手洗い場を別に作らなくていいのでタンクありで一致してそうなりました!確かに掃除が…と思いますが、元々それで育ってきたのであまりデメリットにも感じなかっただけです^ ^- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、ずっとタンクありで慣れてたら気にならないですもんね😊
私は階段下をトイレにする予定なので、確かに手洗い場を作れるか心配なのであまりにも狭くなりそうならタンクありも考えてみます^_^
ありがとうございます😊- 1月22日
-
退会ユーザー
私も階段下にトイレがよかったんですが、、旦那が自分の物置として使いたいと譲らず、別で作りました(;_;)なのに、今になって階段下にすればよかったといってます😩笑
少しでもお役にたてたならよかったです!素敵なお家がたちますように💖- 1月22日

退会ユーザー
スケルトン階段は高いです!🤔
-
はじめてのママリ🔰
スケルトン高いんですね✨✨したいんですが、階段下をトイレにしたいので無理ですよね🥺💦(笑)
- 1月22日

ガオガオ
キッチンのグレードとか上げても追加料金かからないんですかね😍?
うちはキッチンのグレードを上げて+30万くらいでした👀
あとはエコカラットを付けたり、断熱材をグラスウールから吹き付け発泡のものへ変更、床材のグレードアップ、外壁をタイルからヘーベルパワーボードへ変更したりしました🤔
-
はじめてのママリ🔰
キッチンのグレードはどれが高いのかとかよくわからないんですが😭💦
エコカラット以外初めて聞く名前ばかりです😳💦そういうのが出来るのかどうか聞いてみます😆✨ありがとうございます🙇♂️🙇♂️- 1月22日

(22)
外交費、結構かかりました⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*元から入ってる金額の差額分すべてかかります!
キッチンのグレードアップもそうですし、フロア全体を普通の床板じゃなくて、全面大理石にしたりするのにも80万ほどかかりました💦
うちは、すべてクロス等変えてますがそこに対するオプションは選び放題だったのでなかったです!が、オプションになるおうちもあるようです💦
-
はじめてのママリ🔰
外構は、知り合いにやってもらうつもりなので外構費は抜いてもらってます💦
ちなみに、私も大理石風のピカピカな床にする予定なのですが🐶✨さんは、大理石風!ではなく、大理石ですか?(^^)冬場はやはり冷たいですか?対策などしてたら教えてください🙇♂️- 1月22日
-
(22)
そうなのですね✨
大理石風はどこのものでも絶対にライン入るので嫌だったんです💧なので大理石の一枚石を引いています⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*ハピアフロアというものです☺️
冬は床暖あるので全然大丈夫です✨- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり床暖じゃなきゃ石は冷たいですよね😅💦
本当の大理石だと割れたりシミがつきやすかったり、手入れが大変だと聞きますが今のところそんなことはなさそうですか?🙇♂️- 1月23日
-
(22)
きっと冷たいです💧
石が割れることもないですしシミがつきやすいこともないです!石が割れるようなことをしたりシミがつくことをしなければの話ですが😣💦
ただ、高額な割に、掃除機かけたら傷つくので、スチームモップとかになります!- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど😭😭💦そういう面でも気を使わないといけないんですね(>_<)
ちなみに、大理石風と大理石ではだいぶ見た目変わりますか?(^◇^;)- 1月23日
-
(22)
全然違いますよ💦
大理石風の床と、ハピアフロアぜひ調べてみてください✨- 1月23日
-
はじめてのママリ🔰
ハピアフロア調べましたが、本物の大理石は出てきませんでした💦ハピアフロアってやつも大理石風ですかね?!💦これしか出てきませんでしたー🥺💦
本物の大理石は床暖房使えないと書いてあったのでママリさん床暖房つけてるならハピアフロアも大理石風なのかな?と思ったのですがどうなんでしょうか💦でも確かに高くて高級な床材には違いありませんね✨私もこんなピカピカな床憧れます❤️❤️- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
- 1月24日

ママリ
コンセント1部屋2箇所が標準で全部3箇所付けたのでオプションでした。
対面キッチンのカウンターをメラミン板じゃなく大理石調のものにしたり。
カップボードとかキッチンと揃えたら数十万しました。
あとはアクセントクロス入れたりでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
コンセントの数がオプションなんですね💦💦2個じゃ絶対足りないですよね😭💦💦
アクセントクロスってなんですか?(>_<)💦💦- 1月22日
-
ママリ
アクセントクロスは壁紙の派手なやつ(?)です。全面それだとうるさくなりますが、リビングとか寝室、トイレとか1面だけアクセントクロスにするとぐっとオシャレで高級感出たりしますよ✨✨貼る面積によりますが、数万円単位のオプションです。
あと、クローゼットの扉にミラー付けました。これも1箇所1万円は越えてたような。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
そういうやつのことなんですね😃ありがとうございます😊
一面だけやるのとかすっごいおしゃれですね!参考にします!
ミラーも付けたいなーと思ってたのですがそれもやはりプラスになるんですね!参考になります🙇♂️🙇♂️💕- 1月22日

はるママ🔰
壁紙アクセントクロスを使うのはどうでしょう?いくらかは忘れましたが、ちょっと高かったです。
トイレ選べるならTOTOおすすめです!
PanasonicのタンクレスとTOTOのタンクありが同じくらい値段がしましたが、座り心地がTOTOのほうが断然よかったです😁
あとはリビングのフローリングを無垢材?の幅広にランクアップしました!
1㎡あたり3,000円~5,000円くらい違うみたいです。
屋根は洋瓦のせるので当初より100万近くあがりました💦勾配のある屋根なので、施工できる材料が少なかったみたいです😨
あと、諦めたのは
リビング扉をおしゃれ格子タイプにすること
上げ下げ窓の外側に木枠をつけること
家のなか全部のフローリングをランクアップすること
勝手口を扉自体を開けなくても窓みたいに開けられるものに変えること(わかりにくくてすみません💦)
あと、コンセントの数を増やしたりするのは地味ですが、あとからは大変なのでしておくといいかもしれません🍀
扉はランクアップすると1枚2~3万は違ったので、すきにできるとしたらめちゃくちゃいいなと思います☺️
具体的な数字少なくてすみません💦
すてきなおうちが建ちますように✨
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすく、具体的にありがとうございます🥺❤️❤️🙏
私のお願いしている工務店は全て、Panasonicから選ぶ感じらしいです!
座り心地とか違うんですね!✨まだそういう部分は何もみに行ってないのでこれから楽しみです✨
勝手口のやついいですね!!
そういうのあるかどうかきいてみます😃✨
ちなみに、選ぶ時ってカタログから選ぶんですかね?どれがランクの高いやつとかどうやってわかるんでしょう😂💦うまく、高いやつを選べるかが不安です、、(笑)- 1月22日
-
はるママ🔰
全部Panasonicなんですね😀
カタログとかもあるかもしれませんが、私は夫とショールーム行きまくりました✨疲れますが実際に見たらどれが高いかはある程度わかります☺️
でも、実際には高いものと安いものを並べるわけではないので気に入ったものをいれてるんですが😁- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
確かになんでも高ければいいわけではないですもんね!(^^)気に入ったものを見つけれるように頑張ります❤️
- 1月22日
はじめてのママリ🔰
そういう情報助かります🥺🙏💕💕
熱くできますか?って聞いてみます♡
はじめてのママリ🔰
間違えました🙇♂️厚くですね🙇♂️🙇♂️