※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

娘の友達関係で悩んでおり、先生に相談した結果、逆効果になった可能性がある。今後の対応について相談したい。

先生に相談しない方が良かったでしょうか?

6歳の娘が友達関係で1年近く悩んでいます。

仲良しの友達と遊ぶ約束をしていても割り込んできて仲間外れにされてしまいました。
仲良く3人で遊べるといいのですが、娘には「来ちゃダメ‼︎
」と言ってきます。

毎日ストレスが溜まってるようで、家での癇癪も酷くなり、家族への当たりも強くなって心配しているところでした。

そんな中、先生に園生活で何か気になる点などがあれば教えて下さいと言われたのでつい言ってしまいました。

翌日、園長先生にも呼ばれお友達と仲良くなれるか子供と話し合って。と言われました。
以前から私なりに娘と何度も話し合いました。

担任に相談した事が園長まで伝わり呼び出され、モヤモヤしてしまいました。

あと2ヶ月で卒業の娘が楽しく園生活が送れるようにと思って相談しましたが、逆効果だったかもしれません。

園長から直接娘に話をすると朝言われたので、今頃話しているかもしれません。
これを機に余計に登園するのを嫌がってしまった場合、どんな対応をすれば良いでしょうか?

とても後悔してるので厳しいお言葉はご遠慮下さい。

コメント

re.mama

お子さんが悩んで困ってるのを助けてあげたい
親だったら誰でも思うと思いますよ
私でも相談すると思います
園長先生に話を聞いてもらって少しでもお子さんの気持ちが楽になってその他のお友達も3人で仲良く遊べるようになるのが一番の理想ですよね
そうなれるように先生達からも促してもらえるのが一番の解決策だなぁとは思います(^^)

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます。
    遅くなり申し訳ありません。
    今日も先生から呼び出しされ私も気が弱いため精神的に参ってしまいました。
    送迎だけで吐き気がするようになってしまいました。

    • 1月24日
deleted user

一年悩んでて親もいろいろ考えてもなら相談してよかったと思いますよ。娘さんもちょこさんも頑張りましたね。

ママに話せないこともあるかもしれない。仲間外しをする子が同じようなトラブルを過去に起こしてたかもしれない。仲良しの友達も嫌だけどその子に逆らえられないかもしれない。
なので第三者が入ってくれると本当の気持ちや話しが分かると思いますよ。

先生方がきちんと対応してくれますように。問題が解決しますように。

  • ちょこ

    ちょこ

    遅くなり申し訳ありませんでした。
    回答ありがとうございます。
    今日も園長に呼ばれ私まで精神的に辛くなってきています。

    • 1月24日
𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

相談して良かったんじゃないかなーと思います。
担任に話してもそれは園長も把握しておかなければいけないし、きっと気にかけてくれているから話してくれるんだと思います!
これを機に娘さんとお友達が仲良くなって楽しい園生活が送れるといいですねっ!

  • ちょこ

    ちょこ

    遅くなり申し訳ありませんでした。
    回答ありがとうございます。
    今日も先生に呼び止められ私が辛くなってしまいました。
    弱い母で子供に申し訳ないです。

    • 1月24日
  • 𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢

    𝙱𝚎𝚝𝚝𝚢


    園長には何と言われたんですか?

    我が子の事ですもん!!
    お母さんが辛くなるのは当たり前!!
    でもお子さんの方がもっともっと辛い想いしてるはずです。
    なので、子供の前では明るく
    もし嫌な事されたらちゃんと、やめて!を言えるように伝えてはどうでしょうか?
    私もよく娘たちにそれは言っています。黙っていたり泣いたりしたら負けだよーと。言わないとお友達も分からないよ。と。
    それでも仲間外れにされるなら、別の子と遊んだり他に好きな事しなさい!と言っています。
    今、心を強く持たないと小学生に上がったらもっと陰湿ないじめに遭遇したりするかもしれません。
    先生なんて保育園より絶対見てないです。
    お辛いかと思いますが、お子さんの為にもクヨクヨせず、きちんと向き合って強い心を持てるように伝えていってあげてください!

    • 1月24日
育子

こんばんは。

保育士をしております。
少しでもお力になれたらと思い
メッセージ送らせて頂きます。


1つ伺いたいのですが、
お家では、ちょこちゃんさんは
お子様にどのような声かけや話をされていらっしゃるのてしょうか?

  • ちょこ

    ちょこ

    遅くなり申し訳ありません。
    回答ありがとうございます。

    精神的に参っており理解出来なくてごめんなさい。

    どのような声掛けとはこの件に関してでしょうか?

    • 1月24日
  • 育子

    育子

    はい。そうです。

    家で、どんな声かけやお話をされていますか?

    • 1月24日
  • 育子

    育子

    中途半端なお返事を送ってしまいました。

    ちょこちゃんさんが娘さんを守ろうと
    先生に相談するのはごもっともだと思います。
    苦しみが痛いほど伝わってきます。

    保育士の立場としては
    私ならば全力で娘さんを守ります。
    でも、お話を聞く限り先生方は
    そこまで出来ない感じが見受けられます。。
    そこを無理に変えようとしても
    苦しみを生むだけなのでここで話はストップするとして…。


    今、出来ることといえば

    ちょこちゃんさん、

    作り笑いで十分です。
    娘さんの前では「全力の笑顔」でいてください!

    ちょこちゃんさんが
    娘さんにどんな話をされて
    どんな表情をされているのか分からないので、
    もしそうしていたら、スルーしてくださいね。



    こちらから
    「今日はどうだった?」
    「仲間外れにされなかった?」
    など聞くことありますか?
    それは
    娘さんに
    もっと不安になろうか?
    仲間外れになっちゃおうか?
    と、
    その現実を引き寄せてしまう可能性があります。


    それよりも

    お家は…
    家族は…
    あなたの安全地帯。
    ママはどんなことがあっても
    あなたを愛してる。
    大丈夫なのよ。

    たくさん愛ある言葉を掛けて
    抱きしめてあげてください。


    どんなに外で嫌われても
    家では守ってくれる存在がいることが肌で心で分かると

    娘さんも少しずつ
    笑顔を取り戻せるはずです。

    辛い時こそ「笑顔」を忘れないでいて欲しいです。

    笑顔の力を信じてみてください。


    名前が出てこないのですが、、
    芸能人の方が
    小さい頃ひどいイジメにあっていたけど、
    泣いて帰ってくるといつもお母さんが
    笑顔で抱き締めてくれた。
    「大丈夫だよ」と笑って言ってくれた。
    だから乗り越えることが出来た。

    という話を覚えています。


    大切な娘さんのこと…守りきれない。。そう感じていらっしゃるのでしょうか。。
    お辛いと思います。


    でも、
    でも、
    やってみてください。明日明後日にどうにかなる問題ではないですが
    必ず光が見えてきますから✨


    笑顔で立ち向かう勇気を
    ママが先に持ち

    争う、変えるのではなく
    自らの笑顔で
    娘さんを守ってみてください。


    このサイト?は
    細かい個人的なやり取りが出来ないのですよね?
    なので、
    ちょこちゃんさんと一緒に
    歩んでいくことが出来ないのが
    心苦しいのですが…

    ちょこちゃんさんが暗くしては
    娘さんは余計苦しくなるばかりですよ!
    解決出来ないことを神様は運んできません。

    それと
    この経験で
    娘さんはこれから誰よりも人の痛みが分かる
    心の優しいお子様へと成長していきますよ。
    それは間違いなくそうだと思います。
    ですから、
    辛いことに目が行きがちですが、
    どうか
    笑顔で娘さんと明るい未来を想い描きながら過ごされますように

    心から応援しております!!

    • 1月24日
  • ちょこ

    ちょこ


    ありがとうございます。

    私も幼児の時から仲間外れやいじめで登校拒否をしていたので娘が私のように酷くなる前にどうにかしてあげたいと思っています。

    園長や担任に、こんな事で気にしてたらこれから先どうするの?と言われました。
    それは分かるのですが、でも外見の事も言われたり普段か仲間外れにされているので約1年間耐えられませんでした。

    教室でも班も敢えていじめる子と同じにしてると言われました。

    お遊戯会の役も決まっていたのにその子に言われ他の役に渋々変わったのですが帰ってから落ち込んでいて…。
    でも担任は娘がやりたがってこちらの役になったと…。

    今日はどうだった?
    仲間外れにされなかった?
    いつも聞いてしまっています。
    当てはまり過ぎてドキッとしてしまいました。

    困った事があったらいつでも言って。
    ママが助けるから。
    どうしても無理なら1日くらい休んでもいいよ。
    ともよく伝えているのですがこちらは大丈夫でしょうか?

    私は親に助けてもらえなく大人になってしまったので良い対応をする自信がないです。

    卒園まで残りわずかですが、仲良くする必要はありますか?
    ここまで仲間外れにされているのに先生が無理矢理でも近づけさせるのが理解出来なくて…。

    毎日泣きながら登園するのに、行きたくないとは言わない娘を見ていると胸が痛くなります。

    • 1月25日
育子

ちょこちゃんさん、
いろいろお話してくださってありがとうございます。

娘さん、頑張っているのですね。
凄いです。強いですね✨


ちょこちゃんさん、
小さい頃の辛い経験があるからと
娘さんも同じには…
なりませんよ😌
でも、
そうなるのでは?と思うから
そう、、なってしまうんです。
見えない世界になってしまいますが…
強く思ったことが、現実化する仕組みがあります。
なので、だからこそ
笑顔でいて欲しいと私は思っています。
現実が苦しいからこそ
笑顔のエネルギーが必要なんです。


それと、
ちょこちゃんさんが
親御さんに助けてもらえなかった。
だから今度は
それを娘さんが敢えて経験をして
お母さんに助けて、応援してもらいながら
立ち上がる姿を見せたいのではないかな。。とも思いました。



娘さんが、泣いてでも登園するなら
笑顔で、「頑張れ!」
と応援していいと思います。
泣きたい時は
娘さんが居なくなってからたくさん泣いて下さい。
涙は心を浄化させますよ✨


それと
笑顔でいれば必ずいいことあるのよ。

少しずつ伝えていくのもいいですね。
もちろん、お母さんの笑顔は必要です☺️
暗い表情で
「笑顔が大切」と言われても
「それ、嘘ですよね?」と突っ込みたくなりますよね😅
信じられないですよね。




あと、
伝える言葉ですが
ちょこちゃんさんが
「心配」ではなくて、
「愛」を持って言う言葉ならば
大丈夫ですよ!


あと、イジメてくる友達と
仲良くする必要は全くないと思います。
娘さんは、どうしていきたいのでしょうかね??


あと、
先生方の無理矢理近づけるとか
本当に意味がわかりません。。
これから先のことを思うより
今の心を助けてよ!と思います。。

価値観の合わない人と話しても
苦しいばかりなので

今は、
娘さんと過ごす時間を笑顔で満たしてあげてください。
外は関係ないです。
無視していいです。

ちょこちゃんさんも
辛い経験を乗り越えて
生きることを諦めないで来た。
それで
素敵な旦那様と巡り合い
大切な娘さんが産まれた。。
素晴らしいです。
こんな感動的な経験を
娘さんにお話されるのも
娘さんの心のエネルギーが満ちていくと思いますよ✨