
保育園生活に合わせた子供の生活リズムについてアドバイスをお願いします。
おはようございます☀
いつもお世話になっております。
4月からようやく保育園行くことになりました👏
でも我が子の生活リズムが最近になって
バラバラになってきてしまいました💦
前までは21時に寝て7時半には起きていたのに
最近は22時でも元気で起きるのは9時半頃です🤦♀️
保育園行きだしたら7時には起きて
9時には登園です😨
この場合ってリズムつける為にも
規則正しい生活になるように
無理矢理起こすべきですか?
22時まで元気ということは昼前遊び足らず
もっと遊ばせるべきですか?
皆さん、お子さんの生活リズム
どのようにつけられましたか?
ご助言下さい!
- あーちゃん(6歳)
コメント

ジャンジャン🐻
まずは朝起こすことから改善ですかね😊👌
朝が遅くなると、自然と寝る時間も遅くなる気がします😃

もも
朝9:30まで寝かさずに、保育園を、想定した時間に起こすようにするのがいいと思います🙂👌
なおかつ午前は遊びに出かけるのがいいと思います☺️
わたしも、4月から保育園ですが子供は2人とも6:30起床、20時には就寝なかんじです✨
いますぐではなく、1ヶ月前くらいからでもいいかもしれないですけどね✨
-
あーちゃん
コメントありがとうございます!
やはり保育園のことを考えた方がいいですよね💦
うちの場合、午前中より午後から出ることが多くて…
6時半に自分から起きてきますか?
お昼寝はどれぐらいされてますか?- 1月22日
-
もも
添い寝で20分くらいで寝てくれます🙂
わたしがもっと寝ていたくても、こどもが6:30ごろに先に起きていて仕方なく起きています💦笑
昼寝は約1時間半で午前に寝てくれればだいたい10:30に寝かせて、寝てくれない時は13:30から寝てくれる感じです!- 1月22日
-
あーちゃん
ありがとうございます😁- 1月23日
あーちゃん
コメントありがとうございます!
なるほど😖
朝起こすところから初めてみます👏