
産休前に有給休暇を消化しようとしているが、周囲の都合で難しい状況。上司に相談しても決められず、自分で休みを考えないと有給を取りにくいと感じている。
仕事休みについてです。
子供は、4月20日生まれにる予定です。
3月9日から産休に入りますが、
有給が大量にあるので、
3月1日から3日 公休
4日から8日まで、有休4日消費
3月いっぱい休みにしましたが、妊婦さんになってから、休みをとるとまわりに迷惑がかかり人が少なく勤務が組めないと係長から言われ悲しいくなりました。
2月は、そのため公休9日と有休3日消費しかできせんでした。
有休消費 21日と 17時間あるのですが、
10日と17時間無駄になりました。。
こんなにな休め無いんでしょうか?
事務長に相談して見ましたが、現場で決めてくださいと言われました。。
係長からお昼に12日のお休みでいいの?と聞かれました。悪いです。有休使いたいのですがという。
事務長にまた相談するも勤務がくみ終わって言われても無理ですといわれる。他のひとの前で言われ、
有休使って休んだ方が特といっていましたが、できません。
自分で休みを考えないと有休て使えないものですね。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

🐯
それほどの人手不足やらで労働基準法に引っかかると思います( .. )
有休は自由に取れるものが本来の在り方だと思います!

ミク
私は残っていた有給24日と3時間全て使い切りましたよ!!
うちの上司は2年くらい休むなら使い切った方が得だよと教えて頂いたのでお言葉に甘えて休みました!!
なかなか厳しい職場なんですね💧

アッキー
私ならムカつくんで、キツいとか立ちくらみがするとか言って診断書(産婦人科で相談したら上手く書いてくれると思いますよ)書いてもらって病休とります😡

退会ユーザー
有給は自由にとれるのが理想ですが…現実は難しいですね…💦
もっと早くから予定していたら、周りもそれなりに考えて動いていたかもしれませんが…💦

退会ユーザー
3月はお勤め先にもよりますが、年度末だから忙しいからじゃないですかね?
例えば妊婦さんじゃなくても、普通に3月海外旅行行くから休みます、っていうのがまかり通る職場ならマタハラな感じもしますが、妊婦だから有休消化を優先させてくれ、というのは違うかと思います。

ママリ
下の子妊娠中、人手不足を感じていたので、休んだのは上の子の体調不良のトータル4〜5日くらいです。
産休も、ギリギリまで入らず出産日の8日前まで働きました。
有休は38日と5時間(18日は繰越できない分)残ってましたが、消化して休もう!とは思いませんでした😅
休めるか休めないかは仕事の人員にもよると思います。
例えば、主さんが妊婦ではなく、他の方が妊婦で有休が10日あるから休めないのはおかしい!と言われ、その穴埋めをする立場ならどうですか?妊娠中で体調が良くなければ変わらないといけないでしょうが、そうでないなら働いて欲しくないですか?妊娠してようとしてまいと、他の方も毎年有休消化できずにいる環境なら、有休全て消化できなくても仕方がないかな、と思います😭
もちろん、シフト組まれていても少しでも調子が悪ければ赤ちゃんを守るために平謝りしてでも休むべきだとはおもさますが…
コメント