※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
.*りまとmama*.
子育て・グッズ

支援センターのデビュー時期や子どもの年齢についての相談です。支援センターは何ヶ月から通い始めたか、子どもたちは何ヶ月くらいの年齢が多いか、どんな過ごし方をしているか知りたいそうです。

支援センター デビューの時期について

新生児訪問の際に支援センターの紹介などをしていただき、興味を持ちました(^^)

1ヶ月後の来月(生後2ヶ月の時)に、デビューしてみたいなと思ったのですが...

"支援センターは子どもたちを遊ばせる場所だから、生後2ヶ月だと赤ちゃんを抱っこしているだけで何もできないのではないか??"という思いもあります。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが...
支援センターは何ヶ月の頃にデビューしましたか??
来ている子どもは何ヶ月くらいの子が多いですか??
どんなことをして過ごされているのでしょうか??

教えていただけると嬉しいです(*^◯^*)

コメント

ムージョンジョンLOVE

3ヶ月くらいでデビューしました!!

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    お返事ありがとうございます(^^)
    同じような月齢のお子様を連れている方はいらっしゃいましたか??

    • 1月22日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    2人のお子さんがいらっしゃるママさんが2人目の2〜3ヶ月の赤ちゃんを連れて来たっていう人が多いです!
    3ヶ月だと確かにころーんってしてるだけですが、メリーもあるし、私が保育士さんやママさんと話せて気分転換になったので、行ってよかったですよ😊

    • 1月22日
  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    そうなのですね(*゚∀゚*)
    なんだか勇気が出ました!!
    もう少ししたらデビューしてみようと思います(*^^*)
    ありがとうございました♡

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私は2.3ヵ月の頃にデビューしました!
住んでいる地域の支援センターは毎日年齢ごとにスケジュールが分かれてて午後は何歳でもOKって感じだったので0歳の時は0歳の日、1歳のときは1歳の日にのみ行ってました☺️
まだ寝てるだけの時は基本ママや先生とのお喋りがメインです!
悩みを相談したり共有しあったり出来るので気分転換になってました。
手形、身体測定、季節ごとのイベント、誕生月のイベントなど様々なイベントを企画してくれてるので思い出にも残るので早めに参加して良いと思います♡
ただ今の時期は感染症が流行っててインフルエンザもこれから更に広がってくるみたいなのでもし不安なら3月過ぎとかにデビューでも良いかもしれないですね🌸
オモチャとかも沢山ありますが誰が舐めたり触ったりしてるか分からないので💦

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    助産師さんに、乳児と幼児で部屋が分かれていると聞きました(o^^o)
    年齢毎に時間とか部屋が分かれていると安心ですよね(^^)

    手形とか季節や誕生日のイベントなど、本当にたくさんのことを企画してくれるんですね♪
    知りませんでした(>人<;)

    インフルエンザは怖いので、流行をみながら2ヶ月の時か3ヶ月でデビューしてみたいと思います(о´∀`о)

    • 1月22日
🐬

うちは歩けるようになってから行きました💡
ねんね期の赤ちゃんもいましたよ🤗

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    お返事ありがとうございます(^^)
    歩けるようになってからだと、いろいろ遊べて楽しそうですね(о´∀`о)
    でも、まだ月齢が浅い赤ちゃんもいたとのことで安心しました♡

    • 1月22日
Yu-mama

うちは、10ヵ月ぐらいにデビューしました!
予防接種もある程度打ち終わってたのと私自身(両手首、腱鞘炎だったので)がやっと動けるようになったからです。

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    予防接種を打ち終わっていた方が安心できますよね(^_−)−☆
    でも、早くデビューしてみたい気持ちもあって...悩みます(>人<;)
    参考にさせていただきます!!

    • 1月22日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    支援センターによっては、ねんね組とあんよできる子と部屋が分かれてるとこもあれば一緒になってるとこもありますし。役所主催のイベントなら、同じ月齢だけの教室とかのほうがママ友は作りやすいかもしれません。

    • 1月22日
めくま

支援センターでも、月齢低い赤ちゃんだけのイベントもしてるとこもあるし、また小さい子専用の部屋があったり。
うちの近所だと支援センターじゃなくて子育てサロン的なのもあります。

あと少し上になると児童センターとか児童館。
そっちは土日も空いてるから、パパが多くて一歳以上、小学生多目。

うちは2か月から赤ちゃんイベントには参加。

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    2ヶ月から参加されてたのですね♪
    子育てサロン!!保健師さんもおっしゃっていました(^^)
    乳児の1歳以上の幼児で部屋が違うみたいなので、やっぱりもう少ししたら参加してみたいと思います(*´꒳`*)

    • 1月22日
rama

上の子はハイハイ出来る頃にデビューした気がします🤗

2ヶ月とかでも全然大丈夫かと思います‼️
が、この時期はまだ風邪が流行ってるので気をつけて下さい😂😂

  • .*りまとmama*.

    .*りまとmama*.

    ハイハイできる頃だと、おもちゃで遊んだり動き回れると思うので、楽しそうですね(о´∀`о)
    1ヶ月後...過ごしてね暖かくなっているといいなぁ(^^)
    風邪やインフルエンザの流行が終わっていますように...ってお祈りしてみますっ♪ 笑っ

    • 1月22日