
同じ月齢の赤ちゃんが理解できない時、イライラすることも。怒るのはわかるけど、どう処理するのがいい?オムツ替えやご飯中の問題でイライラ。どうしていいかわからない😭
同じくらいの月齢のお子さんお持ちの皆さんこの時期の赤ちゃんって言葉通じないし色々やるのはしょうがないのは分かります。
でもやっぱりイライラしちゃう時もあって
怒ってもしょうがないのはわかるんですがこのイライラをどうやって処理するのが1番良いのでしょうか??
みなさんはどうされてますか?(;_;)
しょうがないのはわかっていても怒ったりしちゃうよって方いますか?
ダメな事はダメだよと言葉で伝えていますが
それ以外の事です例えばオムツ替えが嫌がって泣きわめき変えれないとかご飯中に遊びだし反り返って嫌がったり、、、。
何がしたいのか気に食わないのかずーっとワーワーいって機嫌悪かったり、、、。うちの場合はこんなのがメインでよくイライラしてしまいます😭😭
- M(6歳)

りぃ
分かります😂
動かない時が楽だったな〜って思いますよね。
きっとイヤイヤ期になれば今の頃が楽だったと思うのかな?とか。
言葉は通じてませんが危ない時は真剣な顔と声のトーンを低めにしてダメと言ってます。
通じてないですがいつもと違う雰囲気は出すようにしてます。
早く意思疎通できるようになりたいですよねー

りんご
イライラしそうな時はこれは面白いゲームだと思っています。攻略するのはかなりの難易度!いたずらとかも「このいたずらはきっと何かの伏線!」と思ってみています。
コメント