
11ヶ月の赤ちゃんが手作り離乳食を拒否し、ベビーフードに頼っています。食事に関する悩みや体重増加の停滞があり、保育所の準備も心配です。どうしたら良いか不安です。
今11ヶ月、手作り離乳食を拒否されるので、ほとんどベビーフードに頼っています。それもちゃんと食べるようになったのは9ヶ月の終わり頃からです。
今夜、一ヶ月ぶりに手作りしてみたのですが案の定一口食べただけで拒否され💦さらにギャン泣き、、💦その後ベビーフードを出しても一口も食べなくなってしまいました(泣)いつもベビーフードとおかゆ合わせて250グラムは食べているので、今夜は空腹で寝られず泣きわめくのではないかと怖いです。
今11ヶ月ですが、細かくした食材しか食べられないのでまだ中期くらいのベビーフードを食べています。
ストローやコップなどで飲み物を飲んでもべーっと出してしまう(癖になってしまったようです)のでほとんどの水分は母乳です。フォロミも飲めません。体重増加も停滞しています💦
4月から保育所なのにもうどうしたらよいのかわかりません。なにから練習したらよいのでしょう。
- はじめてのママリ(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

りな
なんか状況が少し似ている気がして思わずコメントしてしまいました😂
うちも11ヶ月の娘がいます!
娘は手掴み食べメインなんですが、食べムラが激しくて食べる物はワンパターンで他は投げられちゃいます。
体重も減ってしまい、フォロミも同じく呑みません💦
挙げ句の果てには一昨日卒乳してしまいました🤣
お互い大変ですね、、、😞

退会ユーザー
うちは逆にベビーフード拒否で、私がどれだけ体調を崩そうとも作り続けなければならず、長時間のおでかけもできずで、辛かったです😭
つかみ食べが進んで1歳になった頃からなぜかパクパク食べてくれるようになり、食事を気にせず外出できるようになりました。
恐らくですが、ベビーフードの濃い味付けが嫌だったみたいです。
成長したら、食べるようになる可能性もあるので、諦めないでください。
1歳から保育園で、同じ時期に入園した同じ月齢の子が、完母で離乳食拒否でした。
人見知りで、慣らし保育も1ヶ月ほどかかり、大変だと聞いていました。
先週末、授業参観で会ったので聞いたら、もうご飯もモリモリ食べるようになったらしいです。
なるようになる!
なるようにならないときは、保育園でなんとかしてくれます(笑)
-
はじめてのママリ
保育園、神ですね!
うちの子は入園拒否されないか心配でしたが、それを聞いて少し安心しました。
むーさんはすべて手作りだったのですね!素敵です!間違いなく手作りの愛情はお子さんに伝わってると思います!- 1月20日
-
退会ユーザー
反動で、ベビーフードに頼りまくってます(笑)
本当に、保育園様々です。
この前まで赤ちゃんだったのに、この3ヶ月でいろいろなことを覚えて来ましたよ。
ご飯やおやつも周りの子が食べてたら、食べたくなるみたいって言ってました。
うちの子は、他の子のおやつが羨ましくて奪って食べる、って意味でしたが・・・😅- 1月20日
-
はじめてのママリ
奪ってまで食べたいと思ってくれるなんて、それすら羨ましく思ってしまう今日この頃(笑)
保育所での影響はかりしれないですね。- 1月20日

mamari
うちの娘も卒乳するまでは、離乳食まったく食べずでした💦
卒乳後は、もりもり食べてまったく増えなかった体重も徐々に増えてきてます!
うちの子はまだフォロミを飲んでくれたので良かったですが、あまりにも食べないようなら卒乳もありかなぁと😊
-
はじめてのママリ
卒乳後には食べるようになると聞きますよね!
でもなんだか寂しくてなかなかできない自分がいるのですが(笑)それも考えてみたいと思います!- 1月20日

ジジ
上の子が同じような状況でした(^^;
本当に大変ですよね…
母乳くらいしか飲まなかったので、とりあえず母乳ばかりあげていました(^^;
ご飯も食べられるもの(うちの子は赤ちゃん用のゼリーや納豆が好きだったので)を少しだけって感じで(^^;
食べむらがすごすぎてゆっくりしか食べないので、ご飯の時間が本当に苦痛でした(^^;
私はもう諦めて、途中からストローやコップ飲みの練習を一時期やめちゃいました(^^;
1さい半くらいになると少し意志疎通できるようになったので、その頃からまた練習再開しました(^^)
4月から保育園とのことですが、保育園に練習をお願いしてみるのもいいかもしれないです(^^)
私も同じように悩んでいたのですが、「母乳が飲めないと分かったら嫌でも他の物飲むから大丈夫よ!」と保育士さんに言われて心が少し軽くなりました(^^)
-
はじめてのママリ
わかります!ゆっくり過ぎて、離乳食が苦痛です💦もう朝から朝ごはんが憂鬱でした(笑)
意思疎通できるようになると少しは違うのですかね。べーっとだして服がびしょ濡れになるのが困ってまして💦
母乳が飲めなくなれば他のものを飲むようになるのですね💦子供って順応性が高いですもんね。
保育所に色々相談することになりそうです。- 1月20日

take-chan
うちの息子も全然食べてくれない時期がありました!
柔らかいのが嫌になったようで、普通のご飯、魚や肉等は味付けは薄く、硬さは大人より少し柔らかくしたら食べるようになりました!
またストローやコップで飲まない時は、マグマグを使ってました😀
息子も体重が全然増えず心配してましたが、保育園に入ったら体を動かすからか食べる量も増え、同じクラスの子と比べるとまだまだ小柄ですが徐々に身長体重増えてきています。
食べてくれないと心配になりますが、一時的なもので大丈夫です!
-
はじめてのママリ
うちはベビーフード、しかも中期のものならバクバクと250くらい食べるのですが、私の手作りだけは食べないのです💦悲しいことに😅
飲み物も母乳以外は遊んでしまってペーっと出します😥
保育所に入れば順応して、成長してくれることを祈ります!- 1月20日

マハロ
大丈夫!
保育園行き出して、慣れるまでは食べないと思います!
ただ、絶対食べるようになりますよ👌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
信じて頑張ります!- 1月20日

退会ユーザー
うちも9.10ヶ月くらいまで同じ感じでした!3口くらいで拒否とかでショックな毎日でした😭
でも友人同士で子連れで集まった時に同じくらいの月齢の子がバクバク食べるのを見てからから、その日を境に結構食べるようになりました!あとは飲み過ぎなのかな?と思い授乳量を減らしておやつを与えて昼間はしのいだりすると食べる量も増えました!いろんな人に相談してもそのうちお腹すいて食べるようになるよ〜と言われるだけで悩むし不安でしたが、夜間断乳も頑張って1歳ちょうどで卒乳できました! 今では食べすぎくらい食べるし、はやくご飯出せ!!と怒るくらいになりました🤣 長々となりましたが、kayoさんもファイトです!!
-
はじめてのママリ
うちも最初に食べ始めたのは大勢で集まったときでした!それからベビーフードだけはバクバク食べるので、やはり、周りの影響って大きいですよね。
- 1月20日

もかさん
保育園だとみんなが食べるから食べたりしますよ❤️兄はほんとに食べムラすごかったのと、一人目のこともあり2歳くらいまでかなり細かくご飯作ってました🤯
食べてくれないと悲しいですが食べないときはすぐ諦めてました。
体重があまりにも増えなかったりしたらこわいですが、お医者さんにはひと口ずつは食べさせてと言われましたよ。
下の子は最近までスプーンでおちゃあげてました。いつの間にかストローが上手になりうまく飲めるようになりました。べーっと出すことに飽きたのかもしれません😂
冬だし母乳飲めてるなら大丈夫そうです✧︎
はじめてのママリ
ほんとに心配ですよね😣
うちも食べムラはすごいです!
少しでも嫌いな食材があると食べてくれません😫
卒乳したのですね!卒乳すると食べるものが増えるとか聞くので、そうなるとよいですね!お互い頑張りましょう!