
布団に置いてもすぐ起きて泣く赤ちゃんについて、どうしたら寝てくれるか悩んでいます。泣き止まず、育児に自信を失っています。
布団に置いたらすぐ起きて泣く
どうしたら布団に置いても
寝てくれるのだろうか
何回挑戦してもすぐ起きて大泣き
泣くスイッチが入ったら抱っこしてても
ずっと大泣き
布団に置いて1時間以上泣き続けるのを見守る
私は何をしてるんでしょうか
母親失格ですよね、、、
おくるみで包むとか抱っこ紐とか
何を挑戦してもダメ
育て方が間違えてたのでしょうか
息子も寝たいのに置かれて目が覚めて
ストレスですよね
こんな母親でごめんなさいって気持ちになります
- ちす(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
1時間以上置いてるというのはネントレしているのでしょうか...?
ネントレ賛成派ではないですが
1時間以上泣かせ続けられる環境なのであれば
ネントレしてみていいとおもいます!

ao
うちの長女がそうでした!辛いですよね…次女は次女で置けるのにすぐ起きるパターンで辛いです😂
長女は背中スイッチありすぎて、初めてお昼寝を置いてできたのは5ヶ月の頃。それまでは抱っこのみでした!夜中も置けず、抱っこのまま寝てしまってたり、ソファで朝が来ることもしばしば。
とても悩みましたし、ネントレ調べましたが旦那が気が乗らなかったので実行はしませんでした。結局、自分の睡眠を確保する、家事は二の次で長女に合わせながら自分も楽できるように生活してましたよ。
ちなみに夜間は10ヶ月くらいまで10回とか起きたりしてましたが、すこーしずつ減って1歳すぎてから朝まで寝る日も増えてきて今は10時間以上寝てますよ!
まだ4ヶ月ですし育て方間違えたとかないと思いますよ☺️まだまだこれから、1ヶ月後にはまた状況が変わってるかな?とも思います。
疲れますよね、ちょっと見守ってしまう気持ちとてもわかります。次女に関してはある程度寝かせる努力をした後は泣いてても30分まではオッケーと割り切って、待っててねって声かけてから家事してます。
長々とすみません💦なちすさんが少しでも楽になれる方法が見つかりますように🙏
-
ちす
私もネントレしようと思ってたんですけど泣きすぎていつも負けてしまいます😢
これから少しずつ楽に慣れる方法見つけていきます!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月20日
-
ao
グッドアンサーありがとうございます😊
小さい体で全身に力を入れて泣いていると負けてしまいますよね😭
赤ちゃんってホントに状況がコロコロ変わるので、とにかくその時に自分が楽だって方法で乗り切って大丈夫だと思います🙆♀️わたしも次女との戦い頑張りますっ💪🏻😁- 1月20日

ママリ
みんな初めての育児では同じこと悩んでますよ、大丈夫ですよ、そしたらみんな母親失格になっちゃいますよ!
最初から抱っこで寝かしつけるというのをやめてみてはどうでしょうか?
お布団に置いた状態で、絵本を見せたりトントンしたりプラネタリウム見せたり、赤ちゃんそれぞれ合う合わないがあるので、みんな一生懸命探してますよ☀️
うちの子は満腹になるまでミルク飲んだら、プイッと反対向いて寝付いてくれます。
他にも天井に写す絵本を見ながら寝付いてしまう子や、添い乳が合ってる子もいます。
何が正解とかはないですが、赤ちゃんに合う寝かしつけを探してみてはどうでしょうか😊
-
ちす
息子に合う方法をがんばって見つけてみます!
とてもいいアドバイスありがとうございます🙇🏻♀️- 1月20日

ひよこ
背中スイッチある子多いです😭
母親失格なんかじゃないですよ!!大丈夫です😊
布団や毛布など分厚めのものでくるんで抱っこして寝かしつけ、そーっとそのままおろすのもダメですかね?
-
ちす
そう言っていただけて少し余裕持てるようになりました!ありがとうございます🙇🏻♀️
たまに成功するんですけどすぐ起きちゃいます💦- 1月20日

みー
うちも布団に置いたらすぐ起きてグズグズしてしまいます😨最近は腕枕したまま寝ることが多いです😭自分は寝た気になりませんが、、、
-
ちす
腕枕で寝てくれるの羨ましいです!痛いですけどね💦
お互いがんばりましょう!- 1月20日

バタコさん
授乳クッションとかに寝かせてみてはどうですかね?
産婦人科で、長女が一晩寝てくれない時に、おくるみにくるんで授乳クッションに置くと寝てくれるよって教えてもらいました😊
その方法で息子も寝かせてますが、授乳クッションに置くと勝手に寝てくれます🙂
-
ちす
授乳クッション持ってないんですよ😂
機会があれば買ってみます!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月20日

ママリ
うちも背中スイッチ&寝ぐずりがひどかったですが、おしゃぶりを与えたらすぐ寝てくれるようになりました!
一時間以上泣き続けているのを見ているのもつらいですよね😭おしゃぶりまだ試していなかったら試してみてください。なちすさんが少しでも楽になりますように✨
-
ちす
私もおしゃぶり使ってます!
寝るのに2時間くらいかかる時もありますが、、、
おしゃぶりですぐ寝てくれるようになってほしいです😅- 1月20日

きまま
布団に置いて泣き続けるのを見守るの、すっっごい分かります!!!!😭
体力の限界もありますが、精神的に限界なんですよね😨
私もずーっと泣き続ける子どもをボーッと見て、何も考えられない時あります!
うちの子は、背中とんとんとか胸とんとんがあまり好きじゃないみたいで、
初めから布団に転がせて、頭なでなで→眉間から鼻を指でなでなでしてます。
たまに寝たフリもしてます!
うまく行く時と行かない時がありますが、よかったら試してみてください🙆♀️
母親失格じゃないですよ!!
一緒に頑張りましょう!!
-
ちす
そうなんですよ、、精神やられます、、😢
試してみます!ありがとうございます!- 1月20日

つぁん
私も上の子のときに何やっても泣き止まず、ミルクは飲んだし、母乳は出ないし、まず吸ってすらくれない、おしゃぶりも拒否。
包むのも嫌、抱っこ紐も嫌、ベビーチェア(自動で揺れるやつ)も嫌でひたすら抱きかかえてユラユラ。
泣いてる声が嫌だ、泣かないで。って思いながら自分も泣き、その後はもう無。無で何も考えずにぼーっと娘を見ていました。
泣いてる娘をよそに旦那は爆睡。仕事で疲れてるのも分かるけど起きて少し声をかけてくれるだけで良いのに。
できれば変わって欲しい(旦那の抱き方は気に食わないみたいで娘はすぐ泣いて結局私に回ってくるけど。)
と思いながら毎日を過ごしてました。
いつまで続くの?いつになったら寝てくれるの?と思いながら泣き止まない日々を過ごしていました。
娘の頻繁に泣くのは離乳食を始めた5ヶ月あたりから徐々に落ち着いてきて、ずり這いで移動出来るようになった7ヶ月頃にはほとんど無くなりました。そんな娘も今月で3歳になります。
その時期は本当に辛かったです。終わりが見えないから余計に。
無理しないでください、頼れるところはありますか?
子育て支援センターとか公民館など助産師さんがいるところに相談してみてください。その子それぞれ寝付きの時のクセやコツが変わってくるのでアドバイスをくれるかもしれません
口から出して話すだけでも少しすっきりします(すっきりしても終わりはないですがそれでも話すだけで少し気持ちを楽にできるように)
育てかた間違えてなんかいませんよ。大丈夫。息子くんはママが大好きだから抱かれてるのが気持ち良くて、ママの匂いが好きだから離れたくないのかもしれませんね。
回答になっていなくてすみません。つい過去の自分と重なったもので…。
-
ちす
ほんとに同じ感じです😢
離乳食が始まれば少しは変わるのかなと思いがんばります!
公民館が近くにあるので行って相談してみます!
つぁんさんが回答してくれてほんとに気が楽になれました😢助かりました!ありがとうございます🙇🏻♀️- 1月20日
-
つぁん
うちも今ふたりめが男の子でもうすぐ4ヶ月になるのでお互い育児頑張りましょう(^^)無理せずゆっくりと😆
- 1月21日

はじめて
今は、そんなに敏感ではありませんが夜の寝かしつけには、背中スイッチ発動します。
大変ですよね…!
もう試していたらごめんなさい、背中にスイッチがあると思われがちですがお腹にスイッチがあるそうです。
お腹に感触(お母さんのお腹など)があり、それがなくなると落ちる!と錯覚して起きてしまうと聞きました。
できるだけ密着して布団に置いてみてはいかがでしょ。
-
ちす
密着して置いてるんですけど少しでも離れたらダメみたいで、、、
- 1月20日
-
はじめて
そうですかー…!
そうですよね!試してますよね(´・ω・`)
お力になれずすみません…!!- 1月21日
-
ちす
いえいえ!ありがとうございました!!
- 1月21日

吉
うちも同じことで悩んでましたが
スワドルアップ 使うようになってだいぶストレス減りました😭
暗くしてスワドルアップ着せて置いておくを徹底して今、20時から翌日7時までに
一回しか起きなくなりました!!
-
ちす
私もスワドルアップ買って試したんですが手を動かせないのが嫌みたいでダメでした、、
- 1月21日
ちす
ネントレはしていません
疲れてしまい放置してしまっている状態です😢
よくないですよねすいません