
子どもが同じクラスの子から嫌がらせを受けており、先生に相談したが、子どもは幼稚園に行きたくないと言っています。月曜日にどう対応すべきか、意見を求めています。
1ヶ月ほど前から、年長の子が同じクラスの子から嫌がらせを受けています。
押された、つねられたは何度も聞いており、先日はチンチンを蹴られたと言っていました。
ただ、うちの子曰く、自分だけにではなく他の子にもしていて、先生には隠れて見えないところでしているようです。
そして今までされても先生に言わずに帰ってくるのでなぜかと聞くと、「我慢できるし、言うのが少し恥ずかしいから」と言うので、ちゃんすぐに先生に言うことと、帰ってきてから父母に教えてねと伝えました。
金曜のお迎え時にまたつねられて痛かったと言うのでそのまま先生を呼んでもらい話しました。
〇〇君という子の名前を最近よく聞くんですけど、と私が話し出した時点で先生は「あぁ…」という感じだったので、おそらくそういう事をする子だと認識しているのだと思います。
ですが、スキンシップの激しい子で…と言うので、こういう事を何度もされていますと伝えると、「そんな事までされてると思わなかった、ごめんね」と子供に何度も謝ってくれていました。
先生も、今度からはされたらすぐに言ってね、大きい声を出せば向こうもびっくりして止めると思うし(?)などと言いい、後はクラス全体にこう言う事をしてはダメだと伝えますという対応でした。
先生に言うのは1度目なので、とりあえずお願いしますと帰ったのですが、今日(土曜日)子供が幼稚園に行きたくないと言い出しました。
なぜかと聞くと、嫌がらせをされるのが嫌だと泣いており、今思えばその子の名前が出るようになった頃から、夜寝る前によく分からないことで激しく泣く事が多々ありました。
我慢してストレスが溜まっていたのかな、と思うのですが、じゃあもう幼稚園には行かなくていいと言うわけでもないし、私も仕事があるので休ませるのもなかなか難しいです。
主人は月曜日に自分が話に行くと言ってます。
私はあまりおおごとにしたり揉めたくはないですが、子供が悩んでいる以上放っておくわけにはいきません。
みなさんならどうされますか?
間を置かず月曜日話に行くべきか、もう少し様子を見るべきか。
園にはどういう対応をとってもらうのがいいのかなど、ご意見を聞かせていただきたいです。
- みみ(3歳11ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
この間相談した件でがまだ続いているようで登園しぶりがでてきたので相談させてくださいというスタンスがいいと思います!旦那さんよりママさんの方が状況わかってそうなのでママさんが言った方がいいのでは?クレームっぽくなると拗れると思います。
私は子供には年少のときから、嫌なことされたら大声で「やめて!!!」て言うようにさせてます。家でも練習させてます。その上ですぐに逃げたり先生に言うんだよ!って言い聞かせてます。今は先生が解決してくれても小学生になってからもそういう子はいると思うので自分で対処する力をつけることも大事だと思うので!

はじめてのママリ🔰
うちの子も年少の時に同じようなことがありました。
うちの子の場合は、暴力振るわれたのが主にお昼やおやつの時にだったので、先生に伝えて、すぐに席替えしてもらい、原因の子が近くで遊んでたり構ってくるような時は先生が娘を呼んで、違うことして遊びたいなら、あっちに行こうなど、しばらく相手の子と近くに行かないように対策してもらいました。
私は娘から最初に伝えてもらった日に、担任の先生に話したのですが、上手く対策が取れずに数日後にまた被害を受けてしまい、その時は娘が泣いて泣きすぎて吐きながら私に伝えてくれ、その数時間後に私も怒りが収まらないまま、園に電話して主任か園長出してください!と言って園長先生に伝えました😅
担任の先生に伝えた時は、そうだったんですね、分かりませんでした、というような反応でしたが、園長先生からは「園の対応として、同じことが起こらないように対策はするが一方の親からの話だけで保育士も目で確認してないから〇〇ちゃんの言ってることは事実なんだろうけど、それだけを信じて相手の子が悪いって叱るわけには行かない」「親同士にも問題が起こるから相手の子の親には伝えない」「でも娘ちゃんには、辛かったね、ママに伝えてくれてありがとう、ママも先生も娘ちゃんの味方だよ、と伝えてあげて」と的確な指示があり、最初から園長に言えば良かったと後悔したので、きちんと対応してくれる力のある(教育保育力的にも権力的にも)先生に早く伝えるべきだと思います!
-
みみ
金曜言いに行ったときはたまたま園長先生も後ろで聞いてくれていたのですが、おそらくもう80も超えるおばあちゃんなので、、ニコニコ?しながら大きな声出してねぇ☺️という感じで頼りにならなそうでした😥
とりあえず月曜にもう一度、行きたくないと言ってる事を相談しに行こうと思います😓ありがとうございました🥰- 6月22日

ママリ
月曜日に泣いて行きたがらなければ、登園時に先生に理由を話して、気に掛けてもらいますが、旦那が行くまではしないですね💦
次、また何かあれば、旦那が来ると行ってるので…大ごとにしたくないので、それだけは避けたいんですよねー💦とか、先生に言います。
-
みみ
やはり主人が出て行くのは面倒くさくなりそうですよね😓
月曜日もう一度、行きたくないと言ってる事を私が相談しに行ってみようと思います。ありがとうございました😊- 6月22日

ママリ
すみません💦その後どうなりましたか?
我が家の娘も年長で同じクラスの子につねられたりしてます。(たぶん娘だけ)年中さんの時は同じ班だったのでもっとつねられることがあったし、仲間はずれにされたりなど嫌なことがあったし本人がずーっと登園しぶりしてました。ですが私が未熟者だったことと、上の子が一年生で手がかかりすぎて娘のことに気付けませんでした💦気が合わないのかなぁくらいで…そして、娘も我慢できるし恥ずかしいから言えないというのでそこは頑張る練習しないとね!と見守ってました。
ただ年長になり班もわかれて登園しぶりもなくなりよかったのですが、時々先生のいないところでつねられるみたいなんです。そして娘も先生に言わないし〜…んー🧐
みみさんのところはどうですか?💦
-
みみ
先日私がお迎えの時に話したら、まずはクラスのみんなに伝えるかたちで〜という軽い感じだったのですが、その後幼稚園に行きたくないと言い出したので、次は主人が話をしに行きました。
そしたら当日から、本人を呼んで厳しく叱りました!クラスのみんなにも話しました!嫌がらせをしてくる子を一日ずっと見張っていました!これで改善されないようなら相手の親を呼んで話しましょう!と、完璧な対応でした、、笑
正直私はモヤモヤしましたが、まあ対応してくれたならいいかと、それで様子見しているところです😓
本人にも、すぐに先生に言う事を引き続き頑張るように言ってます😊- 6月26日
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
結果的に息子さんが過ごしやすい環境になったようでよかったです
子供のことへの介入ってとても難しいですね😓私はうまくいかなさそうです
みみさんのご家族が楽しく過ごせることを願いますね- 6月26日
-
みみ
先ほどまたその話をしていたのですが、あれから立て続けに昨日はサッカーの時間につねられたのと、今日は椅子の足で押されたそうです。
両方とも先生には言えなかったそうです。
言ってもらってすぐこれなので、今日先生に伝えたのですが、先生からはサッカーの時間をこちら側が変更しますか?と言われました。
そうなると迎えの時間が1時間遅くなるので、(あと、なぜこちら側が移動しなければならないのかというのもあり、、)相手側に変更してもらうのは無理ですかと言うと、かなり渋った返事でした。
私はもう少し様子を見てもいいかと思うのですが、主人は明日また話をしに行くそうです。
なんだかこちら側がめんどくさい親のような扱いをされそうで悩んでいます…
とりあえず明日1日何かされたら、後ででもいいからせめて自分の口で先生に言えるように、自分で助けを求められるように頑張りなさいと言いました。
こちら側もどう行動するのが正解か分からなくなってきました😢- 6月26日
-
ママリ
わぁ!大変になってますね💦
めんどくさい親のような扱い😆💦すごくわかる〜😆
身動きとりづらいですよね〜
我が家は娘にはその時に自分で言わないということは解決する努力をしてないということだよ。それは娘も悪いよ。と伝えることにしました。ちょっと厳しいのですが、実は上の子が小学生になってから加害者として疑われて大変だったんです。本人は相手との接触なし、記憶なし。と否定しましたが相手の親御さんと先生からの圧がすごくて、頭を捻って校内カメラで確認してもらったら白でした。この件で相手の子に障害が発覚したんですけど、小学校になると色んな子がいて自分で自分を守る力大切だなぁとつくづく思いました。相手に変化を求めても子供やまして特性のある子だとすぐに解決しないことが多いですよね。その場で言う!本当に大事です。私も娘に自分の盾を持たせられるように頑張りたいと思います。
みみさんも息子さんに合った方法で良い方向に向かうといいなと思います- 6月27日
-
みみ
そんなことがあったんですね!しかも嘘だなんて🤯
そうなんです、これから変わった子も意地悪な子もいくらでもいるし、理不尽な事もたくさんあると思うので、守ってもらうだけではダメだと教えました😔
ややこしくなりそうな気はしますが、子供と先生と相談しながら進めていこうと思います。とても参考になりましたし、お話できてよかったです!ありがとうございました🥰- 6月27日
みみ
そうですよね、私も自分の身を守る術を学ぶいい機会でもあるかと思い、同じく家で練習をしました。
やはり主人が出て行くのは面倒くさくなりそうですよね。
今もう一度、しばらく自分で言ってみる練習をするか、もう一度先生に言ってほしいかと聞きましたが、すぐに言ってほしいと言われた😫
月曜日1日だけ頑張れるか聞くと頑張ると言ったので、お迎え時にもう一度私が相談してきます😫
ありがとうございました😊