※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ
子育て・グッズ

娘がつかまり立ちをしてから暴力行為が増えて困っています。この行動は成長の過程でよくあることでしょうか。どう対処すればいいでしょうか。入園前に改善したいです。

どうしたらいいのかわかりません。
娘が産まれてから赤ちゃん返りが2-3ヶ月ほどあり落ち着いたと思ってたのですが、娘がつかまり立ちをするようになってから急に倒したり、蹴ったり、叩いたりしています。成長の過程でよくあることなのでしょうか。最初のうちは、優しく痛いからやめてね。と言いますが1日に何回もやるので次第に大声で注意してしまいます。
こういうときはどうするのが正解なのでしょう。
4月から2人とも入園が決まり、お友達にもしないのか心配です。

コメント

deleted user

うちの娘と息子もそんな感じです。
とっても仲悪くて困ってます😅
戌年と申年のせい?(笑)勝手に決めつけてます😂
互いに嫌っていてどっちかが寝てる時はどっちかが嫌がらせしてたり、、
保育園では2人ともいい子ちゃんなようです。

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    やはり上がお兄ちゃんだとそうなる可能性が高いんですかねー( ´д`ll)

    • 1月20日
ゆう

なかなか難しいですよね。
うちの子も機嫌が悪い時は下の子の手を強く握ったりして意地悪します。
怒ると逆効果と聞くのでその時は下の子1度放置してぎゅーとしたり、ちょっと甘えさせてます。
その後はだいたい下の子に優しく接してくれてるのでうちはこれでやってますが、皆さんどうされてるのか私も気になります🤔
保育園ではおもちゃの取り合いとかは良くするみたいですが叩いて叩いて困るってことはないです。
言葉ももう少ししたらスムーズに出るようになって上手く自分の気持ち話すようになって落ち着いて来てくれるといいんですが🤔

  • ぽむぽむ

    ぽむぽむ

    動くまではそうやってましたが、
    今は娘も動くようになって息子をギューっとしててもやってくるのでなんともなんですよね。
    しかも、毎回立った状態で倒されるのに、泣いてもめげずに立ち向かってて強いなーと感心してます笑

    • 1月20日