
実家からの言葉に悲しみを感じた生後1ヶ月の赤ちゃんのママ。次の子の話に戸惑い、心配。同じ経験の方の気持ちの整理方法を知りたい。
生後一ヶ月の赤ちゃんがいるママです。実の両親から言われた言葉で悲しくなりました。
先日、無事に生理がきて体調も落ち着いたので、その報告をしたところ、次は2歳違いくらいで女の子がいいな〜と言われました😟
まだ、産まれたばかりで次の子なんて考えられないよ!と思いましたし、実家から離れて暮らしているのでなかなか会えずにいて心配してるかな?と思い連絡したのに、私の体の心配より次の子のこと!?って思ってしまいました。
両親からしたら楽しみなのも分かりますが、産むのは私だし、今この状況で次とか言わないで欲しかったです😢
同じような経験した方どのように気持ちの整理を付けましたか?教えて下さい。
- マエ(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も似たようなこと言われて辛くなったことあります💦
産後を言い訳に、自分の言いたいことをそのままぶつけて謝られてスッキリしました🤣

退会ユーザー
自分の親ではないですが、親戚のおばあちゃんから言われました。
結婚するまでは「まだ結婚しないのか」と会うたびに言われ、結婚したら「子どもはまだか」と会うたびに言われ、第一子が産まれたら「二人目は」とか「男の子は一人は産まないと跡取りが」とか言われてさすがにブチ切れました😂
そのおばあちゃんはうちの祖母の義理の妹でわたしは血の繋がりもないし、盆と正月会うたびに言われてうざかったので「よそん家のこといちいち気にかけてくれんでいいよ。おばちゃんは自分の孫もまだなんやけん、そっちの心配したらどう?大きなお世話だわ(苦笑い)」って。
そしてそのおばあちゃんのところの孫は早くに結婚して早々に別れたばっかりだったので「◯◯ちゃん離婚して戻ってきてるんでしょ?こっちの心配より心配することあるんだから、わたしの心配までしてくれんでいいよ😄」って言いました(笑)
それ以来何も言わなくなったし、こっちから言わないとわからない人もいるので💦
すみません😣💦⤵️わたしの話になってしまいましたが、お母さんたちも何気なく言ったことではあるとは思うのですが、次に言われたらまだそんな考えられないから言わないでって言ってもいいかなと思いますよ😀
-
マエ
ありがとうございます!
義父母に会ったときに、そーゆう話は絶対しないで!とは言えました。
さすがに、義父母にまでそんなこと言われたら泣いちゃうと思いました😢
デリカシーって大切ですよね😣- 1月20日

おはな
私も産んですぐに、2人目はどうするの?と親に言われて、いやいや出産終わったばっかで身体ぼろぼろだし、これから子育て始まるんですけどー!💦って思いました😅
産後で気持ち的にも不安定だったのですごくイライラしました。笑
でも、子供を作るタイミングって夫婦で決める事だし、周りの意見なんて無視無視!と思って深く考えないようにしました(^^)
でも、嫌なもんは嫌ですよね!💦

mama
私は知り合いに2人目妊娠を伝えると「3人は産まないと」って言われましたよ😂笑
元々子宮に持病もあるし、金銭的に余裕を持って子育てしたいのもあって2人と決めていましたので帰るつもりはさらさらありませんが、2人目できたばかりの私に3人目って、、、と思いました😭他人事なんですよね、結局は。
他人のことだから痛みも分からないし、言われた気持ち考えられないしで失礼なこと(本人は希望や考えを言っただけのつもり)平気で言えちゃうんですよね〜🌀
自分の子どもだし、誰かのために産むわけじゃないし、うるせーな!と思ってスルーしますね😇笑 私にお前の価値観押し付けるな!くらいに思ってていいと思います◎
マエ
謝ってくれたんですね、うちは謝ってもくれませんでした😟
本気で言ってるわけじゃないし?くらいなんでしょうか😔
ストレスになるので、あまり連絡するのはやめようと思います😅