
3歳の息子がかまってちゃんで反抗心が強く、怒り方や対処法に悩んでいます。相談したいが、イライラしてしまい、声を大きくすると妹を起こしてしまうことにも悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
子育てについてのご相談です。
3歳の息子がいます。
前からいわゆる、かまってちゃん。
自分を見てほしい独占欲も強く妹が産まれた時も赤ちゃん返りが激しい方でした。
最近は、口もたつので言い返してきたり自分の意見を主張したりと反抗もレベルアップしてきました。
その息子への怒り方や対処法が分からなく最近悩んでいます。
かまってほしいわがままがほとんどだとは思うのですが、
私が言った反対の事ばかりします。
例えば、
ご飯食べよ!→イヤーいらなーい
それ使うから貸して!→これ〇〇の〜ダメー
こうゆう感じの何気ない事なのですが1.2回のやりとりではなく本当にしつこく同じことを言ってきて私もイライラして意地悪な言い方で怒ってしまったり怒鳴ったりしてしまいます。
怒っても何回も同じことをしたり
わざと、ダメ!とわかっている事もしてケラケラ笑っていたり
起こり方や対応の仕方を私自身もわからなくなるほど最近手がかかります。
実母に相談したところ、
かまってほしいから目を引くためにしてる事やからもっと構ってあげなさい。そんなガミガミ怒らない方がいい。
と言われました。
わかっているんですが、ついイライラしてしまい怒ってしまいます。
あとは、声が大きく妹が寝ているときに大きい声で話してきたりすると起きるやろ!うるさいな!とそんな些細な事でもイライラして怒ってしまう自分がいたり、
常に息子に怒った口調で喋ってしまっててそんな自分にも反省と嫌悪感が湧いてきます。
息子はもちろん可愛いです。
寝顔を見るたび反省します
ただ、こうゆう時の対応がわからなく相談したいです。
同じ状況の方、もしくはこの道を通ってこられた先輩ママさんアドバイス下さい。
- tex(7歳, 8歳)
コメント

トキ
一瞬自分の事かと思いました!
うちはまだ1人で赤ちゃん返りとかないので、一緒にすんなって思われるかもしれませんが、うちの息子と似てます。
毎日怒ってる自分が本当に嫌になりますよね。最近、色々試してるので参考になればと思います。
ご飯いらないって言われたら、じゃあ食べなくていいよ。ママは先に食べるから、食べたくなったら教えて。というと何故か食べると言う。
貸してもらえない時は、あと5分になったらあの時計の数字が5になったら貸してと言うとその時間に貸してくれる。
同じ事を繰り返し怒らせるのは楽しいからみたいです。それ昨日も言ってたよ。それさっき聞いたよ。となるべくあっさり返したり流すとつまらなくてやめます。私はこれをやってからイライラが減りました。
1番はわがままだと思わない事です。個性だと思えばちょっとだけ楽になりますよ😊

4人のママ
そう感じたときは下の子は旦那さんに任せて上の子と2人きりで出かけたりご飯食べに行ったりした方がいいです。
私はわざと「妹には内緒だよ!」と言って2人だけの秘密というシチュエーションにします。上の子喜びますよ!
-
tex
ご返信ありがとうございます。
ぜひ、参考にしてみます。
特別扱い最近していなかったし、ちょっと待って!とかお兄ちゃんやろ?できるやろ?と
甘えさせてあげれてなかったです。
ありがとうございます- 1月20日
-
4人のママ
お兄ちゃんやろ?はちょっとかわいそうかもしれませんね💦まだまだ3歳で、下の子が生まれてなかったら親は甘やかしている存在ですもんね❤
子供って特別感大好きでそれだけで自信に繋がります。うちなんて下2人がまだ小さいから高校生と中学生の上の子供達にもある程度気を遣って甘やかしてますよ(笑)- 1月20日
tex
ご返信ありがとうございます。
同じ状況の話を聞くだけでもなんか安心とゆうか...ちょっと楽になります。
ぜひ、参考にしてみます!
私も急いでたり自分に余裕がなくイライラしてしまうんだと思います。
でも、自分の接し方がこれからのこの子の性格に影響すると思うと自分の怒り方や対応が間違えているなとゆうか、ダメやなと思いました。
ありがとうございます。