※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃmama
子育て・グッズ

離乳食を始めてから赤ちゃんが飲むミルクの量が減り、2時間ごとに泣くようになりました。母乳が出ないため完ミで育てています。同じ経験の方、対処法はありますか?

4月29日から離乳食を開始して今週の始めから野菜も食べさせ始めている所です。

離乳食開始前はミルク200mlを飲んで3時間くらい間が開いていましたが、離乳食を開始してから120~140ml位しか飲まず感覚も2時間ちょっとでギャン泣きをするようになってしまい、どうしたらいいものかで困っています。

ちなみに母乳は出ないので完ミで育てています。

同じような方、どうされていますか❔

コメント

イモイモ

完ミです。
同じ状況になったことはありませんが、一回の量が少ないので、2時間であげちゃっていいんじゃないでしょうか?

そのうちまた状況が変わってくるだろうし、今はちょこちょこ飲みたい時期なんだと思いますよ。

ちなみに、うちの子は4ヶ月くらいまで吐き戻しがすごくて、同じく120〜140ぐらいしか飲ませられませんでした。
やっぱり、2時間でギャン泣きしてましたよ。うちの子は間隔空けないと吐き戻しが悪化するので、その度に散歩行ったりして、必死で3時間空けてました。
私も大変だけど、息子だってお腹空いてイライラしてただろうなと、今は思います。

  • ちぃmama

    ちぃmama


    お返事ありがとうございます✨だいぶ遅くなってしまい、すみません💦

    2時間でも、あげてみます😆✌
    案の定、今日の離乳食後の次のミルクも、2時間ちょっとギャン泣きでした😫
    その度に、だからきちんと飲みなさい言ってるでしょ❕と、ついつい怒っちゃっています・・・怒っちゃいけないのですが😱
    無理して飲ませてミルク嫌いになるよりは、娘のペースに合わせた方がいいですよね・・・😥

    私も今まで騙し騙し3時間あけていましたが、必死に涙を流して泣いている娘を見ると、可哀想な事してしまってたなと思います😰

    ありがとうございました🎶

    • 5月13日