※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんちゃん
子育て・グッズ

母乳育児で乳腺炎や痛みに悩んでいます。母乳を続けるか迷っています。同じ悩みを持つ方の意見を聞きたいです。

なかなか決心がつきません。
皆さんの意見聞かせてください。


あと10日で2ヵ月の息子をほぼ完母で育てています。(夕方だけおっぱい足りないみたいなので1日1回おっぱいの後に40~80cc足しています。)

出産後、週1のペースで左右交代ごうたいにおっぱいが詰まり乳腺炎だの乳口炎だの言われ、白斑ができ、水ぶくれもでき、潰れて出血したりを繰り返し、授乳後におっぱい全体にジンジンと激痛が来たり、なかなか皆さんの言う乳首が強くなった!痛みを感じなくなった!とゆう感覚を感じれずにいます。

本当に情けないですが、1日8回以上授乳の激痛に耐えられないので、思い詰めないように2ヶ月検診までがんばって病院に相談するか、乳腺炎になれば完ミに切り替えようと思っていました。

そしてたった今おっぱいが詰まったようで熱が出ました。が、この期に及んで本当に母乳育児を辞めていいのか迷っています。2ヵ月を越えれば痛みは軽くなるのか…痛みがなくなるならば母乳育児を続けたいです。

同じ境遇、月齢、悩みを抱えてる方や完ミに切り替えた方などいらっしゃれば意見を聞かせてください😔

コメント

あゆみなみ

こんにちは。
おっぱいをあげるたびに痛い思いをするのは本当に辛いですよね。
2ヶ月になる頃には、赤ちゃんの飲む量と分泌量のバランスが取れてくるものの、食べ物や疲れなどが原因で乳腺炎になりやすい時期でもあると思います。

気温も上がり、体温が上がることで母乳の分泌もさらに良くなりますもんね。
乳腺炎は私も良くなりますが、本当に痛いし治らないと高熱が出て、意識が朦朧とする中、激痛に耐える…。
私は出産より痛くて、乳腺炎になるのが恐怖なので、よく冷えピタで冷やしたり、産院でマッサージしてもらったりしています。

本当にママの身体や心に負担がかかるのなら、ミルクに切り替えてもいいと思いますよ(^^)
4ヶ月過ぎる頃には落ち着くとおもいますが、あと2ヶ月以上となるとしんどいですもんね。
でも、耐えたら落ち着くと思って、もう少し頑張るか…。
赤ちゃんの飲み方があまり上手でないのかもしれないので、一度助産師さんに診てもらうとマジックハンドで楽になると思いますよ(^^)

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    授乳が本当にストレスでたまりません…4ヵ月ですか…あと半分以上もある…😭

    昨日行った母乳相談室では赤ちゃんが舌小帯短縮症だと言われ、ベロの下の膜を切ってもらったら楽になるよ〜と誘惑があったんですがレーザーで切るらしくすごく怖いです。

    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
kimixmix

私も同じでした!
ずっと乳首トラブルが絶えず、乳腺炎になって授乳が怖くなって、軽く鬱になりました💧
ミルク寄りの混合だったし、どうせなら思い切って完ミにしちゃおう…と思いながら、母乳をあげられない罪悪感とか寂しさとか葛藤があって、なかなか踏ん切りが付かなかった。。
けど、結局3ヶ月位で完ミにしました。

息子は今1歳2ヶ月。
鼻風邪ぐらいは引いた事はあるけど、熱はまだ出た事ないし、ごはんいっぱい食べて大きく元気に育ってます★

なんだかんだ、離乳食始まればいずれはミルク要らなくなって、だんだん普通のごはんになって…。
思い返せば授乳の時期なんてあっとゆう間でした。

ママがつらい顔してるのは赤ちゃんもきっと悲しいと思います。
思い切って完ミにしちゃっても良いのではないでしょうか★

私は完ミにしてから、大好きなお酒も嗜むようになって気持ちがスーっと楽になりましたよ~(笑)

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    鬱っぽくなっちゃいますよね…
    完ミにしたとき、母乳を止める薬を飲みましたか?

    授乳時間がストレスだしたばこも吸いたいしお酒も飲みたいし…完ミの誘惑がすごいですが出てる母乳を吸わせてあげられない罪悪感が今は勝っていて…ミルクに切り替える勇気が欲しいです。

    皆さん3ヵ月で痛みがなくなったり、完ミに切り替えたりみたいなのでもう少しがんばってみようかな…お話聞けてよかったです( ˊᵕˋ*)

    回答ありがとうございます( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
  • kimixmix

    kimixmix

    高熱つらい中、育児お疲れ様です。。

    私は元々母乳の出があまり良くはなかったので、母乳止める薬は飲まず、粗食とか少し食事制限(母乳があまり作られないように)をして吸わせずにいたら段々と出なくなりました。

    やっぱり寂しさもありましたが、みんないずれは断乳や卒乳するし、一度は味わう感情だと思いました。

    葛藤がありますよね。。
    お気持ちよく分かります(>_<)

    でも母乳=愛情なわけじゃないので、あまり悩みすぎずどうか笑顔で赤ちゃんと向き合って下さい★

    お大事にしてくださいね(;_;)

    • 5月14日
  • しんちゃん

    しんちゃん


    食事制限!思い浮かばなかったです。
    薬で止めるのはやっぱり不自然なことだから母乳をやめたいなら自然に減るようにしたほうがいいと聞いたのでその情報はありがたいです( ˊᵕˋ*)

    私の余裕がなくなる前に切り替えたほうがいいですよね。
    2度も質問に答えて頂いて気持ちが軽くなりました。ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
deleted user

お気持ち分かります!
私もやっぱり母乳がいいのかと思って頑張りましたが、子供がうまく吸えず、そして私も頑張ることができず、搾乳で頑張っていましたが、出なくなってきてミルクに切り替えました。切り替えるまでは、周りに赤ちゃんが泣くから吸わせてみたら?とか言われるのがすごく苦痛で(^^;;
ミルクに切り替えたら気持ちが楽になりました!
私はお母さんも赤ちゃんも我慢することなく、楽しくできる方法がいいと思うので、ミルク育児もいいと思っています^ ^
周りが母乳育児だらけだと、自分がだめなのかなぁとか思っちゃいますよね。

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    私もミルクに切り替える勇気が欲しいです😭昨日行った母乳相談室ではおっぱいを止める薬を飲んで乳ガンになった人を何人も知ってるから母乳を続けたほうがいいと言われたんですが、搾乳を続けると母乳が減っていった感じですか?

    せっかく出てるのにもったいないよと言われるとあと少し我慢するべきなのかと思うんですが…授乳がストレスになるくらいならミルクに切り替えたほうがいいですよね。

    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合、割り切った感じです(笑)母乳で育てた人は、母乳が楽だし、ミルクで育てた人はミルクが楽です!
    ミルクで育てても、母乳で育てても大差がないのであれば、やりやすい方がいいと思います。

    搾乳をしてるうちにどんどん出る量が減ってきて、胸が張ることも減ってきて…って感じです。

    • 5月16日
Camellia

1か月まで完母、それ以降は混合にして
2ヶ月半で完ミにしました。
乳腺炎なりましたし、ミルクで免疫は大丈夫かと心配もありましたが、、
自分も良くなったし子供も今のとこ病気なくって感じです。

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    混合にしてたら母乳が減っていった感じですか?それとも分泌を止める薬を飲みましたか?

    ミルクに切り替える勇気が欲しいです…
    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
  • Camellia

    Camellia

    混合にしたら母乳減りました、、
    小児科の先生に体重の増えが悪いからミルク足すように言われたのがきっかけです。
    どんどんミルクよりの混合になっていってやむを得ずですね。
    熱も出ますよね、お大事になさってください。

    • 5月14日
さささ✧︎*。

私も白斑と激痛で悩まされ…最後には高熱乳腺炎で苦しみました( ; ; )
私の飲ませ方も娘の飲み方も2人して初心者でよく悩みました。
3カ月に入って上手に飲んでくれるようになり白斑も落ち着きましたよ!
私は母乳外来に通い量や飲ませ方を相談していました。
何度教えてもらっても家ではなんだかうまくいかないことばかりで…悩みましたが飲み込みの悪い私でも娘の成長とともに白斑もできないようになり今では痛みを感じることもありません!
乳腺炎のときは激痛に耐えながらも飲ませないとよくならないと言われたのですがあまりに耐えられず授乳中でも大丈夫な解熱鎮痛剤?みたいなのをもらって乗り切りました✧︎*。
あとは助産師さんに絞ってもらいガチガチのしこりもよくなりました!自分でやるのとは違い全然痛くありませんでした。
白斑…乳腺炎…ほんとに痛くて痛くて我が子が悪魔に見えそーになりますよね( ; ; )
参考にならないかもしれませんが…失礼します。

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    大変でしたね…高熱の中、3時間おきの授乳って本当に苦しいですよね。

    昨日行った母乳相談室でも100日越えれば落ち着くと言われましたが…あと倍もあるのかと思うとめげそうです。3ヵ月までがんばってみようかな…お話聞けてよかったです( ˊᵕˋ*)
    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
ちゃんなか

私も最初の頃は激痛でした。
辛いですよねー…
育児ノートを読み返してみたら3ヶ月前ぐらいまでは乳腺炎になりかけたり、乳首がきれそうになったりしてました。

でも3ヶ月すぎたあたりからだんだん詰まることも少なくなってきましたよ!
私の場合はいっぱい母乳が出てるのでミルクにする選択肢はもともとなかったので、ただひたすら我慢我慢でした。
(生活がカツカツなのでミルク代がかかるとさらに苦しくなるのも理由ですが…笑)

もしあまりにもしんちゃんさんが辛いならミルクにするのも良いと思いますよ!
育児は楽しくやらないとお母さんも疲れてしまいますよ!

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    乳首の付け根すごく痛いですよね…やはり3ヵ月で状態が良くなる方多いんですね。

    片乳だけで育てられるくらい出てるのにもったいないと言われ悩んでしまいました。3ヶ月まで母乳でがんばってみようかな…お話聞けてよかったです( ˊᵕˋ*)

    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日
さや38go

うちの子ももうすぐ二ヶ月になります!

今は母乳メインですが、お風呂上がりだけミルクを80あげてます。
私も詰まりやすいし、何度も水脹れが出来て激痛に耐えられずミルクに切り替えようかと何回も思いました(´・・`)
夜な夜なしこりができた乳を泣きながら絞ったこともあります…

けど水脹れが潰れてから今は前のような痛みが急になくなり、今はだいぶ楽になりました!!

私も吸われ続ければ強くなるからと色んな人から言われましたが、全く信じれませんでした。
毎回の授乳が苦痛で精神的にも辛かったのでよーく分かります( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
でも本当に痛くなくなり、今では授乳も楽な気持ちでできます( *ˊᵕˋ)ノ

あまり悩んだりするの精神的に病んでしまい、お子さんにも良くないので、痛ければ休ませてミルクにしていいと思います。
気休め程度でしたがおしゃぶりも使ってました。

水脹れ対策としては毎回授乳の時、抱き方を変えてました。
私はフットボール抱きが楽でした。
あと、浅飲みが水脹れの原因と聞いたので、なるべく深く咥えさせるように乳をねじこんでました(笑)
うちの息子はなかなか大きく口を開けてくれないので、ギャン泣きして大きく口を開けた時に突っ込んだり、あーんって言いながら口が開くまで待ったり。
深飲みを意識させてからは水脹れの痛みも気にならなくなったような気がします(^^)

私もここで悩みを打ち明けたり話を聞いてもらうだけでも精神的に楽になったので、しんちゃんさんも溜め込まず吐き出してください\( ¨̮ )/

無理せず気楽にやりましょう(^^)

  • しんちゃん

    しんちゃん

    すみません、高熱で寝込んでしまって返事が遅くなりました💦

    痛みと終わりが見えない苦痛で涙出ますよね…痛みから抜け出せてうらやましいです😭

    私もフットボール抱きが1番痛みが少ないです。うちの息子は深く咥えてくれますが舌小帯短縮症らしく飲み方が下手みたいです。

    でももう少しの辛抱のようなので母乳でがんばってみようかな…お話聞けてよかったです( ˊᵕˋ*)

    回答ありがとうございました( ˊᵕˋ*)

    • 5月14日