※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーくんママ🔰
子育て・グッズ

母牛の扱いについて知り、驚きと悲しみを感じています。子供にこの現実をどのように伝えれば良いでしょうか。

自分の無知さが恥ずかしいです。
現在11ヶ月の男の子を母乳育児で育てています。
今日ふと、乳牛は出産しなくてもお乳が出るのだろうか?
と疑問に思いネットで検索してみました。

そこで乳牛が受けている扱いを知り、物凄い衝撃をうけました。
一年に一回のペースで出産させられ、我が子にお乳をあげることはできず搾乳され続ける。
お乳の、質が下がれば寿命に関わらず殺処分し肉や革製品になる。
子牛は本来母牛への愛着が強く、常にお乳を咥えたがるが、生後すぐ離され牛舎の柵などを噛む子も多いとか。

今まで普段食べている肉やたまご、牛乳などが家畜の命をいただいているという認識はありました。
しかし、こんなに動物の自由や幸せを奪う形で私たちの手元に届いていると知りませんでした。
想像の何倍も残酷な現状に涙が止まりませんでした。

牛は親子の絆が深い生き物だときき、胸が張り裂けそうです。
一度も我が子に授乳できない母牛の悔しさ、寂しさはいかほどか。
私が母親なのもあり感情移入してしまいます。
今まで余らせて腐らせた牛乳や、残した食材を思い出すと本当に自分が許せないです。

飲まない、食べないことで現状が変わるものでもなく、食べなくては生きていけないのが事実ですのでビーガンや、ベジタリアンになる気はありません。
これから一層、食材となった命、生産者の方々に感謝し大切に頂こうと思いました。

そして息子には食事に感謝して、命を大切にできる子になってほしいです。
ただ、こういった家畜の実情などを知った際にショックで食べれなくなってしまったという方のお話をよくききます。
何歳くらいでどのように伝えれば、子供の心を傷つけず伝えられるでしょうか。

皆さんの体験など教えていただけますと幸いです。

コメント

ママリ

こちらを拝見してとても胸が痛くなりました。私も全くの無知でした。
牛乳大好きでたくさん飲んでます。
牛乳だけじゃなくて口にするものには感謝して頂こうと思います。
ご質問への返答でないですが、思わずコメントしてしまいました💦

  • なーくんママ🔰

    なーくんママ🔰

    読んでくださりありがとうございます。
    共感していただけて嬉しいです。
    深夜にモヤモヤとしていましたが、なんとか眠れそうです🥲

    • 7時間前