![*imori*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で悩んでいます。母乳育児に挑戦中で、赤ちゃんの飲み方や体重増加に不安があります。助産師の指示に従いつつも、赤ちゃんの健康を心配しています。母乳育児の難しさや赤ちゃんの発育についてアドバイスを求めています。
長文になりますが、ご容赦ください。
生後22日目の女の子、初めての育児です。
混合から完母に向けて、ミルクの量を減らして挑戦しているのですが、もう無理なのではないかと諦め気味です。
入院中に体重が激減し、生後3日目から授乳後に毎回ミルクを足していました。
退院後生後15日目に産院の母乳外来を受診し、完母を目指すならミルクは夜の4回のみ、都度60mlを飲まし、あとは母乳で乗り切るよう言われました。
その時赤ちゃんの哺乳量を測ったのですが、左右5分強ずつ吸ってもらっても20mlしか飲んでいませんでした。
次の日から言われた通りの授乳を始めましたが、いきなりミルクの回数が半分に減った挙句に母乳を吸っても少量しか出ず、赤ちゃんは1日中おっぱいを欲して泣き続けました。
いきなり授乳パターンが変わってお腹いっぱい飲めなくなり、赤ちゃんも戸惑ったのか、ミルクも60mlは飲めず、残したり飲んでも吐いたりしてしまいました。
夜間はミルクを与えて4時間位は間隔があくのですが、1日16~20回くらいの授乳回数でした。
おしっこも母乳不足なのか黄色っぽくなり、うんちも1日4回は出てたのが、今では2日に1回出るか出ないかです。
心配になり最初の母乳外来から4日後の生後19日目に再度受診をしたところ、体重は4日前から38gしか増えていませんでした。哺乳量も16mlと、前回よりも少なくなっていました。
私も頻回授乳に疲れてしまい、助産師さんも見かねて昼間もミルクを1回足すよう言ってくれました。ただし1回40mlと、量は減らされてしまいました。
今はその指示通りに再来週の1ヶ月健診まで頑張ろうとしていますが、指示されたミルク40mlでは満足せず寝ることが出来ないので、夜のミルクは60ml与えて、そこは指示を無視してしまっています。それでも相変わらずうんちは出ないし、おっぱいも1回の授乳に左右5分×2で20分与えているのに、授乳間隔は30分から1時間、長くても1時間半というペースです。
完母にそこまでこだわりはなかったはずですが、最近やっとつまめば飛び出るようになってきた母乳を、懸命に吸う我が子の姿がとても愛おしく、母乳育児を続けていきたくなりました。でも、何より我が子の健康な発育が優先です。
このまま健診までのあと10日あまり、うんちも出ない、おしっこも黄色い、体重もあまり増えないというのに、指示通りの生活を続けていて赤ちゃんの発育に悪い影響がないかと心配です。
それとも、母乳育児を目指すならこれくらいのことは当たり前なのでしょうか?
初めての育児で、助産師さんに指示を頂いているにも関わらず、不安ばかりです。どうかアドバイスがありましたらお願い致します。
- ミルク
- 産院
- 体重
- 完母
- 混合
- 赤ちゃん
- 女の子
- 生活
- 母乳育児
- 授乳間隔
- 授乳回数
- おしっこ
- うんち
- 健診
- おっぱい
- 母乳不足
- ミルクの量
- 健康
- 助産師
- 母乳外来
- 混合から完母
- 生後3日
- 生後15日
- 生後19日
- 生後22日
- *imori*(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう1回病院に電話して現状を説明したほうがいいと思いますよ...
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
いろいろ考えられて辛いですよね。
頑張ってると思います!
ただ考えすぎてる気もします。
母乳の出はままの気持ちや生活などでとても左右されやすいです。
そんなに気負わなくていいと思います!
まだ赤ちゃんも0ヶ月。
飲みたくても体の成長が未熟なので飲めないってのもあると思います。
だから頻回授乳になってしまいます。
うちなんか2ヶ月ですが寝てない時なんかほぼおっぱいですよw
またかよwみたいになります。笑
つまめば出るとの事なので、出てないわけではないと思うのですが...。
ちなみにミルク飲ませた後吐き戻しなどないですか?
おっぱいの角度や飲ませる姿勢などでも出方変わったりしますよ。
-
*imori*
考えすぎ、おっしゃる通りです。
もっと気楽に育児できたらいいなーと、自分でも思います。
ミルクは、口の端からタラーっと流れたり、咳き込んでゲホッと吐いたり、時々あります。ゲップが苦手で上手に排気できてないので、そのせいでしょうか。- 5月13日
-
さき
考えすぎってわかってても考えちゃうんですけどね:( ;´꒳`;):笑
口から出てしまったり吐いたりしてしまってるということは量が多いのもあるかもしれません。
ゲップ苦手なようでしたらしばらく横にしないで縦抱きや、バスタオルとかで斜めにしてあげるといいですよ!
うちの子もはじめはゲップしなくておならめっちゃしてましたw- 5月13日
-
*imori*
不安があるとすぐネット検索したり……もう少しドーンと構えて育児したいです!
60mlあげた時は、飲み終わってから長い時で1時間はウンウン唸ったり背中そらしてバタバタと動いているときもありました。
その度にゲップさせようと背中をさすっても、口を開かないのでゲップできていません😅縦抱きも試してます!
ミルクの量も多いのかもしれませんね!でも40mlだと満足してくれず、飲み終わっても泣いて口をパクパク……
中間が丁度いいのかもしれません💧- 5月13日
![t♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
t♡
私も退院してまだ数日ですが、
病院では体重測って飲ませてたので、家ではそれが出来ないし不安でしたし今も不安ですが、
退院時に先生に母乳とミルクが不安です!飲んでる量とかも分からないのでと相談したら、優しく冷静に
子育てはね、数字に捉われたらだめよ!楽しまなきゃ!捉われたら楽しく育児できないよ!欲しがったらあげたらいいし、要らない時は赤ちゃんが示してくれるから!って
凄く気が楽になりました!
今は混合で様子見つつ、母乳で足りなそうだったり、おっぱい痛いなとか疲れたなって思ったらミルク足したりして試行錯誤しながらやってます(^O^)
お互い気負いすぎずがんばりましょうね!✨
-
*imori*
まさにその数字に捉われている状況です💦
赤ちゃんを信じて、赤ちゃんの反応に任せたらいいのですね。
もう少し気を楽にしていきたいと思います!- 5月13日
![Hikaloha](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hikaloha
混合で5ヶ月の娘育ててます♪
うちの娘は、最初おっぱい左右7分吸って、足りなかったら毎回20~40ほどミルクあげてました。
三ヶ月くらいになって、おっぱいで満足するようになるとミルク飲まなくなりました(^_^;)それから母乳あげる時はミルク足さなくても大丈夫になりました。
私は母乳育児にこだわりがなかったので、母乳あげてミルクあげてってやってましたが、、、気にしないであれば、母乳あげて足りなさそうだったらミルク少し足してみるのはどうですか?とにかくおっぱいを、たくさん吸わせてあげた方がいいと思います!
赤ちゃんが吸う力が増すともっとおっぱいも出るかもしれないです!!
最初は不安ですよね。私もすごい不安でした(^_^;)
1ヶ月検診で私は質問攻めしました(笑)
助産師さんに指示もらってても、自分の良いようにやるのが一番だと思います☆
1ヶ月検診で助産師さんにたくさん質問して不安が少しでも解消されると良いですね!!
-
*imori*
完母にあこがれはありますが、子の発育が大切ですものね。
やはりミルクは指示がなくても赤ちゃんの反応を見て追加していきたいと思います!
1ヶ月健診が待ち遠しいです……!
それまでがんばります。- 5月13日
![MocoMoco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MocoMoco
私も最初は息子が上手に飲むことができず混合で、一度減った体重が出生時のものを超えた時点で助産師さんの指導のもと完母に切り替えました。
混合の間、私の助産師さんは毎回母乳をできるかぎりあげてから、様子をみながら30~60mlのミルクを足すようにということでした。
海外在住なので、日本のやり方とは多々違いがあるのですが、だからこそどのやり方も正解なんじゃないかなと思います。
赤ちゃんはみんなそれぞれ違うので、*imori*さんがお子さんの様子を見ながら調整して、少しくらい助産師さんの指導とズレてしまっても大丈夫だと思いますよ。
それから時間が経つほどに、赤ちゃんももっと上手におっぱいが飲めるようになるので、少しずつ赤ちゃんもお母さんも楽になっていくのだそうです。私はこれを支えに完母目指してました。
-
*imori*
赤ちゃん一人一人に合った方法が、それぞれあるんですよね。
助産師さんはプロですから信頼してますが、子の一番近くにいるのは母である私なので、自分の感覚を信じてしばらくはミルクも与えていきたいと思います!- 5月13日
![Yurieita](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yurieita
私が出産した病院は、産後からすぐ泣いたらおっぱいでした(>_<)
水分、たくさん摂ってますか?
白米を毎食二膳食べたりすると母乳量が増えるとか…
毎食二膳食べてるおかげか、完母でいけてます。
あとは、お母さんの精神面ですよね(;´Д`)
考えすぎるとストレスになるので、無理しないでほしいです(*_*)
あと、授乳前に温かいもの飲んでマッサージするのもいいと思います。
赤ちゃんもまだ上手に飲めないのもありますよね💦
私は入院中、一晩中吸わせっぱなしでした。
赤ちゃんが吸うことで、脳に母乳を作れと刺激がいくのでミルクを足しても吸わせることが大事だと思います。
私は、日中は眠りこけて飲んでくれなくてパンパンに張ったので搾乳して飲ませたりしてました。
乳首も少し休めて良かったかなと思います。
-
*imori*
水分は結構気をつけて摂取してますが、白米は毎食は食べれてません💧
お米は母乳の主成分ですものね!
積極的に摂取します!
赤ちゃんも上手く吸うために頑張って頻繁に求めて来るんだと思い、あまり疲れない程度に答えていきたいと思います。- 5月13日
![Sちゃん☆彡.。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sちゃん☆彡.。
もういいと思います(°▽°)
私も一人目のときは助産師さんに母乳で足りてるから足さないでといわれましたが息子は明らかに足りてなくて泣くしお腹もグーグー言うしねないしで、母乳のあとミルク60くらいら飲ましたらすやすや寝ました。
それから毎回おっぱいのあとはミルク足してましたよ無視して。
ちなみにミルクでも健康に病気なく育ちました😃
-
*imori*
かくいう私自身もかつてはミルクで育った健康児でした。
完母には憧れますが、ミルク育児でも子が健康ならそれが一番ですね!
今後どうなるかはわかりませんが、今は混合でお腹いっぱいにさせてあげることを大切にしたいと思います。- 5月13日
![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ
母乳だとうんちは、黄色になるんですよ(^ω^)そこは気にしなくていいかと!
-
*imori*
うんち、母乳のせいかドロドロとしたものに変わってきました。
おしっこは相変わらず黄色めですが、ミルクをもう少し足して、水分不足にならないよう気をつけてあげたいと思います!- 5月13日
![スヌ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌ子
こんにちは(^^)
まだ1ヶ月にもなってないですし
絶対完母!というお考えでなければまずは体重を増やすことを考えてミルク足してあげるのもアリですよ(^^)
私は母乳推奨の産院で産んで入院中基本ミルクは足さずひたすら母乳&搾乳だったんですが
やはりかなり頻回授乳で体力的に辛かった&体重増えないのが心配だったので退院したらミルク毎回足してました。
今も混合なのですが体重増えると赤ちゃんも体力ついてしっかり吸えるようになります☆
そこからだんだんミルク減らして完母にするというやり方もありますよー!
私はママもストレスなく、赤ちゃんもミルク飲んで満足して寝てくれるならその方がいい!と思って完母にこだわらなくなりました。
-
*imori*
まずは体重を増やすこと、そうですよね。
完母には憧れつつもこだわりはないので、ミルクは支持された量よりも増やしてみようと思います!
赤ちゃんがお腹いっぱいになって幸せに眠れることが大事ですね。- 5月13日
![スヌ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌ子
ちなみに私は母乳が安定するまでに3カ月くらいかかるよーって言われました!
なのではじめ混合でもそのあと完母にするのは可能です(^^)
私は預けたりすることを考え結局混合のままですが(笑)
1ヶ月健診で体重増えてたら少しずつミルク減らして様子見てもいいかもですね☆
-
*imori*
3ヶ月……長い道のりですね。
今は無理に完母を目指さずミルクも充分与えて、今後はその時の状況に任せるのがいいのかな、と思い始めました!
私も職場復帰のことを考えると、混合の方がやりやすいかも知れないです!- 5月13日
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
私の場合 入院中の産後3日に測った時
片方5分の合計10分で70g増えてたので
「まだ3日でこんだけ出るんだから
完母でいける」と言われ
退院から4日後の10日目検診まで
母乳だけでいたら
10日目検診で退院から2gしか増えてなく
「ミルクを足して!」と言われて
今は混合です。
そしたらミルクの与えすぎでか
前よりも母乳量が少なくなってる気がして
それを悩みすぎてストレスになってるのか
また更に減ってきてる気がして
今少しずつミルクを減らしてます(;_;)
1回60mlの1日3.4回
夜中は母乳を増やすのに大事らしいので
朝昼夕
(どうしても泣き止まない場合は夜も)
来週 母乳外来も予約してみました!
読んでてお気持ちがわかりすぎて
私も悩みすぎ思い詰めすぎて
ここで何度も質問させていただいてます(;_;)
一緒に頑張りましょう(;_;)
-
*imori*
同じ境遇の方がいらして、不謹慎ですが安心してしまいました(´;︵;`)
何が正解か、何が子どもにとって良いのかわからず、毎日不安ですよね……
でもみなさんに励ましていただけて、少し気楽になりました!
やっぴ\♥︎/さんは産後すぐ母乳が出たんですね。たくさん吸ってもらったら、きっと母乳量が戻る日が来ますね!
私も少しでも母乳を多く与えつつ、ミルクにも頼って頑張ります!- 5月13日
*imori*
そうですね。専門家に聞くのが一番ですよね。
前回の受診からまだ3日しか経っていないので、来週までは様子見たいと思います!