※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーくん
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんに夜間断乳を試みていますが、早すぎるか心配です。食事量も不安定で、夜泣きが続いているため悩んでいます。保健士のアドバイスもあり、日中の授乳回数を減らしています。リスクや意見を知りたいです。

8ヶ月で夜間断乳今夜からチャレンジしてます。
一日目、3時頃泣いて、4時前に再び寝ました😪
8ヶ月で夜間断乳は早いですか?

うちはまだ2回食で量も規定量食べません。
そんな中夜間断乳するのは·····と思いながら、
私と夫の毎日の夜泣きで寝不足と息子自身頻回に
起きすぎて夜通し寝られないことで質のいい睡眠が
とれてるようにおもわず、

義母に指摘されるほど息子にクマもできてしまってて、
歯ももう八本しっかり生えてるので虫歯のリスクも怖く。

離乳食食べないのも沢山飲む母乳が邪魔
しているかもしれないからと
保健士さんにいわれたのもあり、
日中も時間を決めて回数も減らしています。

ここまで踏み切るまでに、お腹がすいて
泣いてるわけではなさそうということも確認しました。

(一晩の夜泣きのうち何度かは夫のトントンで再入眠している、いつもは次の日仕事の夫のために夜泣きし始めたらすぐ添い乳してるが、最近は添い乳してから体感時間3分も経たずに寝るor乳首から口を離す)

この条件下でも8ヶ月の夜間断乳は早いというか、リスクありますかね💦

できるだけ息子のためになるようにしたいと思っています。もしもよくなければどうしてよくないか教えてくれると有り難いです😭
8ヶ月で夜間断乳した方の意見もききたいです。

コメント

deleted user

うちの息子は10ヶ月まで離乳食をほぼ食べず母乳で生きてました😂母乳のせいだと思いながら、離乳食で私がイライラしてしまい(捨てたりする事と食べてくれない悲しさから)そんなにイライラするなら無理にあげなくていいんじゃない?母乳で。母乳は栄養減っていくけど、体重増えてるしとクリニックで言ってもらえて、それから気にせず母乳にしてました。

10ヶ月の頃私が食べていたおにぎりに手を伸ばしパクパクと食べた為、大人と同じ白米を与えた所ペロリと完食。歯は前歯2本ずつ4本のみでした。

1歳の頃頻回に起きたり夜泣きが辛い事と同じく虫歯が気になり断乳を決意しました。

が、それまでほぼ母乳のみで生きてきたおっぱい大好きな息子は、それはそれは大泣き😇アパートなので、泣き声から虐待を疑われ警察を呼ばれて👮‍♀️❗️
ただでさえメンタルやられていたのに、更にメンタルブレイクしたのでもう断乳なんかするもんか!と思いました(笑)🤣

ママリでも何度も相談しましたが来る回答は
「夜泣きが辛いなら添い乳やめたら?」
「断乳をしたらぐっすり寝る」
「心を鬼にして断乳をしろ」
でした。でも、警察呼ばれたしもう諦めるしかないと腹を括り、そこからは添い乳生活をずーっとしてました。

結論から言うと、大人と同じ白米を食べる息子は1歳2ヶ月あたりから、夜中1.2回起きる程度、添い乳でしたが私も夫も体は疲れる事なく過ごせました。慣れですかね😂

一時期7回くらい起きてましたけど(笑)

夫婦の時間と、私自身夜のバラエティ見たくてTV見れないのが嫌でしたがそこも母親になったし体力持たないからなぁと諦め、21時には息子と寝ていました。

睡眠はそれなりに確保できたしなんのストレスもなく、息子との添い乳の時間も愛おしく思えた頃、下の子妊娠。

悪阻が酷すぎて昼も夜も添い乳がやめられなかったのですが、やはり子宮収縮が怖いのと、乳首が痛くて不快感が増し、断乳を決意しました。


結果、息子1歳10ヶ月ですんなり卒乳でしたよ。

あれ?泣かないの?なんで?おっぱいだよ?と私が寂しくなりました😂

なんの苦労もなく、卒乳できたこと本当驚きです。

添い乳反対派が多いですが、私はママとお子さんがストレスないなら、他人の育児なんてどうでもいいじゃんと思うようになりましたよ😂
人には人の事情、環境、性格があり、子供には個性があります。

ママがこれが最善と思うなら、他人の意見やネットの意見を鵜呑みにせずそれを実行した方がいいんじゃないかな?と。

もちろんママリで相談して、救われることってたくさんあるし、教えてもらうこともたくさんあります😊
でもそれが自分に合うか合わないかは、やってみないとわからないし🤣


ちなみに断乳をしたら嘘のようにご飯を食べる!
断乳をすると朝まで寝る!

ですが、うちの息子はご飯の食べもそんなに変わらず少食の偏食、夜も1.2回ぎゃー!と寝言言ったりふぇーん!と泣いたりして起きます(笑)😂

やはり子供の個性ですね😂

長くなりましたが、断乳をしてみて泣く子供を見てやっぱり可愛そう、自分の寝不足より子供の精神面を…と思うのか、寝不足はストレス!心を鬼にして断乳をしよう!と思うのか、ママとお子さんにとって1番ストレスない選択でいいと思います☺️🤲

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます!
    ごもっともだとおもいます。
    他の方の意見に流されず、とりあえず決意したのでやってみます!やってみて、もしかしたらつばきさんのようにやめようとなるかもしれないし、成功するかもしれないし、やってみないとわからないと思うので、頑張りたいと思います。
    夜間断乳したとしても夜通し寝るとは限らない、離乳食の量が増えるとは限らないことを念頭において·····😂
    親身にコメントくださり本当にありがとうございます😭💕

    • 1月19日
あいこ

私は早くないと思います。
質問を読んで、息子さんのためにもママのためにも夜間断乳した方が良いと思いました。
理由は息子さんがお腹が空いて目覚めているわけではないこと、パパママが寝不足で辛いことです。

赤ちゃんは本来みんな自力で眠る力があるそうですが、授乳する事でその力が発揮されないそうです。
目が覚めるといつものおっぱいがないと眠れないよーと泣くそうです。泣けばおっぱいもらえると分かっているので。
トントンで眠ることもあったり、断乳1日目で1時間で寝たということなので、この先わりとすんなり夜間断乳できるのではないかと感じました。

私も夜中の授乳が辛く、生後2ヶ月の頃寝かしつけ方法を変えたら、お腹が空いた時以外は起きなくなり、生後6ヶ月には夜19〜7時位まで起きずにぶっ通しで寝るようになりました。たまに起きて遊んでますが、1時間ほど1人で遊んでまた自分で寝てます。1歳1か月の今でも続いています。
本当に楽になったので、ママが辛いなら夜間断乳オススメします。息子さんもおっぱいなしで自分で眠れるようになった方が楽だと思います!

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます😭
    我が家の状況をよくご考慮頂いた上で論じてくださり、私も同じ考え方だったのでベストアンサーに選ばせて頂きました本当にありがとうございます😭😭😭夫にも見てもらおうかと思っています。

    日村さんのお子さんは起きたとしても一人で遊んでまた一人で再入眠できるとのことで、驚きです。
    それもこれもおそらく生後2ヶ月から日村さん自身がその子の寝る力を引き出すよう尽力されたからだと思います。

    今まで泣いたからといって、お腹すいてないだろうという状況下でも訳なしにすぐに乳を差し出してきたので、本来備わっていた息子自身の寝る力を乳がないと寝られないように私が阻害してしまったのではないかとも思っていました。私のためでもありますが、彼のためにもならないか?と思い、今回決意したので、私の気持ちを汲んでくださって背中を押してくださり本当にありがとうございます😭😭😭

    • 1月19日
ママリ

8ヶ月で夜間断乳しました🙋

状況は違いますが…離乳食は順調、歯は0本。添い乳のせいで夜は1時間毎に起きていて私が辛くて😓4ヶ月でフルタイム復帰していて、寝不足がたたってきたのもありました。寝るのが下手な子で、日中ももって1時間。保育園でもあまり寝ず、いつも職員会議に同席してたみたいです(笑)夜間断乳は1週間は寝られない覚悟でしたが、3日で寝てくれるようになりました。私はふみきってよかったです❗

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます✨
    8ヶ月で夜間断乳した方がいて安心しました。フルタイム復帰なら尚更あとがなくてやらざるを得ないですよね😭
    職員会議同席、想像して可愛くて笑っちゃいました🤣❤️
    うちもおそらく、寝るの下手な方だと思います。上手に寝られるように親ができることはないかといろいろと試行錯誤の末夜間断乳を決意しました。
    うちも添い乳のためか毎日では無いものの1時間おきもザラで😭
    3日で寝てくれるようになったのですね!その言葉に期待しすぎてはいけないとは思いますが、とりあえず3日はなにがあっても踏ん張ろうと思います😭

    • 1月19日
ママリ

うちは先月8ヶ月(離乳食2回、それぞれ160gくらい)で一度に試み、2週間ほど頑張りましたが一向に終わらなそうなので一時中断しました😅

上の子は9ヶ月のときに3日で終わったので、8ヶ月はまだ早かったのかなぁと💦

9ヶ月になって3回食になったので一昨日から夜間断乳再開しました❗前回より手応えありそうです😊


早いかどうか(7、8ヶ月で成功している子もいるので)はその子によって違うので何とも言えませんが…とりあえずしばらく続けてみると良いと思います‼️断乳して離乳食をよく食べるようになったという話も聞きますので✨

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます✨
    なつきさんは1度も断念されたのですね。うちも1週間経ってもダメなら中断しようかと思います。あくまで本人の様子をみながら慎重に進めたいと思ってます😭
    月齢を重ねるとあっさり成功したりするのですね!
    背中を押して頂いて感謝感謝です😭数日踏ん張って、離乳食の食べる量も増えるかみていきたいとおもいます💪

    • 1月19日
ぴょん

8ヶ月で夜間断乳しました。
理由は歯が生えて乳首を噛むようになり
私の乳首が限界だったからです😂
開始3日はギャン泣きでしたが
バランスボールでゆらゆらして
歌歌ったりお話したりして
1週間くらいで断乳しました。
日中も回数減らし1回〜2回までにしました。
10ヶ月にはほぼ母乳なしで
1歳の時には完全に卒乳しました。

娘も離乳食は食べが悪かったですが
断乳した翌朝から食べる量が増えました。
娘の場合、夜間の授乳(添い乳)で
お腹が減らなため食べが悪かったみたいです。
9ヶ月くらいには抱っこゆらゆらなしで添い寝すると自分で寝ます。
私の胸や腕肩を枕にするため
毎日、地味に辛いですが
だいぶ自分も寝れるようになりました。
夜間断乳のときから
マグに麦茶いれて飲ませてます。
今も目覚めた時は飲ませたり
ストローでてるときは
自分で飲んでます。

母乳の糖で虫歯になるというより
他のおやつや飲料に入る糖類などの方が虫歯になりやすく
母乳に入ってる成分が
虫歯にさせにくくする場合があるそうです。
乳歯を母乳に浸した実験では
虫歯にならなかったという
結果があります。
色々な諸説ありますので
母乳が絶対に原因とはいいきれません。

あくまで私が娘と経験したことであり
お子様の性格などで変わるかなと…。
いつかは辞めなきゃならないし
私は8ヶ月で断乳して良かったです。
2人目を考えてたので尚更。
ただ、断乳すると決めてからは
中途半端にはせず
心を鬼にして挑みました。
体重も8ヶ月で10kgちかくあったので決意しやすかったです。
何か参考になれば幸いです。

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます✨
    貴重な実体験をきかせてもらって救われました😭
    乳首噛まれまくりますよね💦私も噛まれて裂けて2日授乳困難になったときは断乳を勧められ、その時は決意できずに耐えてたらいつの間にか噛まなくなったので、夜間授乳続けてもいいかと思ったのですが😭
    やはり、夜間の授乳が離乳食の食べる量に影響することもありますよね。うちもそうだと感じています。
    虫歯のリスクは母乳ではそこまで心配しなくていいと聞いて安心しました😭うちも10キロ近いので同じ状況で夜間断乳されてる方がいて背中を押された気持ちです🥺
    私も心を鬼にして続けたいと思います👹

    • 1月19日
はとmama

私は2歳8ヶ月まで完母でした😊
断乳も考えましたが今しかない授乳……
一度断乳をしましたが泣きわめく娘を見て私が断念……
見ていて辛すぎました……😭
それから私は娘がいらないって言うまであげようと決意😊
断乳は親の都合。。。
と言う記事をみて私はすんなり納得したのを覚えています。

お腹に赤ちゃんを授かり断乳した方がいいかも考えましたがあげていました😊

寝不足辛いですよね……
私は夜中10回は起きてました😣
断乳したからと言って寝るとは限りませんし😅💦

授乳お疲れ様です☺❤

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます!
    わかります😭今回は夜間断乳のみのつもりで完全に断乳すもりはないのですが、
    それでも我が子の人生のほんの数ヶ月、数年、おっぱいを吸いたいだけ吸わせてあげたいと思っています。
    産前は早々にミルクにしてやろうとか思っていたのが180度考えが変わり、吸いたいならこの先いつまでもと思えるほどになりました。
    親の都合なのも重々に承知、夜間断乳したからといって夜通し寝るとも限らないのは覚悟で1度やってみたいと思ってます😭
    おっぱいがないと寝られなくしてしまったのではないか?泣いて可愛そうだからといって授乳して彼の睡眠を妨害していないか?考えすぎですがもしそうなら彼が寝る力をつけてあげることも必要で、そのための夜間断乳という方法の選択、なんて都合のいい解釈か?と自問自答の末の夜間断乳決行となりました。

    • 1月19日
ねこりんりん

10ヶ月で一回夜間断乳やりましたが、3ヶ月経っても朝まで寝ることはなく。床で寝れずソファーで寝る日々。心が折れてミルクをやるとすんなり寝てくれたのでミルク再開。笑
一歳5ヶ月、この年末から夜間断乳再開。わりとすぐ抱っこでねてくれるものの、朝まで寝たのは二回だけ。
今日も三回くらい起きました。
前回より寝付くのは早くなりましたけど。夜泣きなのかな?
いつになったら朝まで寝てくれるのか。

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます!
    やはり夜間断乳をしたからといって夜通し寝てくれる訳では無いのですね。
    皆さんに頂いたコメントをみても、個人差も大きそうです。
    本当は心を鬼にして貫かなければならないところとはおもいますが、今回期限を決めての夜間断乳なので、しばらく粘ってみて、どうしても改善されないなら1度中断し、ある程度の月齢がいくまで夜間の授乳再開も考えています。
    ねこりんりんさんのお子さんはまだ起きる回数が多くて大変ですよね😭朝まで寝てくれる日を夢見てともにがんばりましょうね😭💪

    お互いがんばりましょうね

    • 1月19日
まま

夜間断乳ではないですが9ヶ月で卒乳しました。

離乳食は1食250~300ぐらいです。ムラがあります。

卒乳しても夜通し寝ることはなく必ず1回は起きます。

今は低体重なのでやっと粉ミルクを飲むようになったので寝る前に200あげてますがそれでも起きます

夜間断乳しても寝てくれるのはその子その子だと思います。

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます!
    夜間断乳をしたからといって、絶対に離乳食の量が増える、夜通し寝てくれる保証はないですよね。それを覚悟で今回臨みたいと思っています。個人差が大きいのも重々に承知です。とりあえずみなさんから頂いたコメントをみてやってみないとわからないなと思ったのでやってみたいと思います💪

    • 1月19日
るんるん

8ヶ月でも夜間断乳して良いと思います。
お子さんも一晩寝れた方が良いし、お父さん、お母さんも健康が一番だと思うからです。

ちなみにうちの次男の時は1歳の時に夜間断乳、卒乳は3歳の誕生日です。
いずれも言い聞かせだけでしました。
夜間断乳の時は、添い寝で首を痛め、家事も困難になるほどでした。
子どもに首が痛いから明日から夜は飲まないよと伝えると、その日から寝てくれるようになりました。
言ったら分かるんだーっとビックリしました。

夜間断乳するとお互い楽だと思います。

  • みーくん

    みーくん

    回答ありがとうございます😭
    子どもも一晩通して寝られた方がいいといってくださり、救われました。
    言い聞かせだけで成功されたのには驚きです!
    早速真似させていただき、今夜寝る前に私もいいきかせてみました。
    一晩中寝られなくしてしまったのは自分ではないかと思っていたので今回、どれだけ泣かれても親が耐えその子が一晩中寝れるように尽力したいと思っています。それが自分のためだけでなく、何より子のためになると信じたいです😭

    • 1月19日