※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつん
子育て・グッズ

3歳半の娘がパパに対して嫌いだと言い、機嫌が悪くなる。パパが忙しくて一緒にいる時間が少ないため、どう接すればいいか悩んでいる。毎回機嫌が直るが、他の家族には嫌いだとは言わない。

3歳半の娘のことで相談です。
パパに対して「嫌い、あっち行って、パパは喋らないで」など言います。
仕事から帰ってきて1時間ほど、休みの日の数時間は機嫌良く2人で話していることもあるのですが、少し時間が経ったり上手く意思疎通ができないと、娘の機嫌が悪くなります。
何でそんなこと言うの?と聞いても、嫌いだから!とキレます。

なのにパパが仕事で帰りが遅く、眠くてぐずぐずしてる時は「ぱぱとねたいー」と大泣きしてみたり、、、
仕事で忙しいのであまり一緒にいる時間がないのですが、これはどうすればいいのでしょうか?
パパも娘が酷いことを言ったり手を出すと叱ります。
それで余計きらいー!!となり、最終的に私のところにきます。
毎回解決できないまま、そのうち機嫌がよくなるのを繰り返します。
きらい!というのはパパだけで私や祖父母や叔母などには言いません。

コメント

ママリ🔰

うちは娘が起きている時間にパパが帰ってくることはほとんどない、自営なので休みもほとんどないという生活が2歳半まで続いてパパ嫌い!って普通に言ってました

でも、関わる時間の長さより内容がマズいと私は感じていたので旦那さんに何回も説明して治してもらいました

例えば娘は抱っこして欲しくない気分の時に無理やり抱っこする、娘がやめて!と言ってもパパは抱っこしたいからしつこく離さない…
など、自分の気持ちを優先しすぎているので直してと

ちょうど直し始めた時期に娘と初の旅行に行けて、3日間パパも一緒に遊ぶことができたのでそれからは会う時間が少なくても娘の対応はマシになってきました

それでもパパの自己中は直りきらないので、ちょくちょく嫌い!って叫んでますけどね

ゆめ

うちもちょうど3歳半くらいのときにありました!
うちは旦那は一切怒らず落ち込んだりして私がひたすらそんなこといったらパパどんな気持ちなの?そんなこと言われて◯◯ちゃんはうれしいの?といい続け、
旦那が仕事に行ってる間はパパお仕事頑張ってるんだね~早く帰ってきてほしいね~とひたすら株をあげてました✨

数ヵ月でなくなりましたよ🤭