![たろす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が母に暴力を振るい、母が叱りつける状況で困っています。母が叩くのをやめてほしいが聞いてもらえず、どうすればいいでしょうか。
旦那のDVがあり離婚協議中、今は私と1歳5ヶ月の息子が実家にいます(別居)
息子は普段から気性が荒いというか、癇癪持ちなところも少しあるのですが、私には自分の意見が通らない時や気に食わない時にたまーにぶったりしてきます😓
ですが、息子は私の母にいきなり噛み付いたり、おもちゃで叩いたり、髪を引っ張ったり、ぶったりします😥
そうすると母は息子に怒鳴って手をパチンと叩きます😥
息子はそれでやり返すかのようにまた母をぶちます😓
私は怒ったり、言い聞かせるようにしてやめさせますが、怒鳴ったりはしません💦
1歳5カ月なので、言ってすぐ理解できることでもないし、ましてやこっちがぶたれたから叩き返したら覚えてしまうし、叩いてもいいんだと思ってしまいそうですごく嫌です😣
母には叩くのはやめてほしいと言いましたが、聞いてもらえずさっきも怒鳴りながら2回ほど叩いていました😞
どうしたら聞いてくれるのでしょうか
叩いて教えるのはよくないですよね?
- たろす(6歳)
コメント
![あーちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちぃ
叩いて育てると子が親の顔色気にするようになる。
って説得するしかないですよね、、、。
他の子に真似するようになってしまっても大変ですよね、、、
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
親が叩くと子も叩くようになると聞いたことがあるのでやめさせた方がいいと思います(><)
お母さんと子供をあまり関わる状況を少し減らすのも良いのかなって思います(><)
-
たろす
コメントありがとうございます💚
やっぱりそうですよね😥
叩かれそうになったら引き離すとかしたいと思います💦- 1月18日
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
お母さんを変えようとするのは難しいと思うので、たろすさんが全面的に見るしかないと思います。
関わる時間を減らすしか方法は無いと思いますよ。
叩いて教えることも時には必要な場面もあるのかなと思うので、よっぽど危険なことをした時とか。
全て否定する派ではないので、余計になのですが、お母さんも間違っては無いと思うんです。
精一杯教えようとはしているんだと思います。
なので、否定すると余計に拗れてしまう可能性もあるので、息子さんへの接し方が気になるようなら、息子さんとお母さんの接触を極力無くすしかないのかなと思います。
-
たろす
コメントありがとうございます💚
たしかにと思う部分がありました😣
なるべく一緒にいる時間を減らしたり工夫したいと思います😞- 1月18日
![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこ
私の友達の子も噛みついたり、叩いたり、髪をひっぱったりするタイプでした。髪を引っ張るとかは、大人のどこの防御が弱いのかも理解しているという事らしいです。あと子供がそういうことをしてきたら、怒鳴るとかやり返すのではなく、しっかりと抑制し、言葉でも「止めよう」とか、この方法は通用しないよって事を態度で教えないといけないらしいです。叩かれて親が困った顔や笑ってダメだよとか言うと逆効果らしいです。
-
たろす
コメントありがとうございます🧡
そうなんですね😭ちゃんと目を見てだめってことは伝えているのですがめげずに続けたいと思います😞- 1月19日
たろす
コメントありがとうございます💚
やっぱり真似しちゃったり子どもによくないですよね😣
なんとか説得できるように言ってみます😓