
保育園始まって数日、、お迎え行ったら苦手だと自信もって言えるママさ…
保育園始まって数日、、お迎え行ったら苦手だと自信もって言えるママさん発見。。
挨拶なし、こどもに怒鳴ってる。。
ほんとむりだーーーーーー
同じ学年なのかわからないけど嫌だなーーー
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

莉菜
私もそんな感じです( ; ; )
すみません🙇♂️
結婚する前は聞き取れないぐらい
声も小さかった私ですが
男3人年子育児をしているうちに
だんだん声が大きくなり
一回目は優しくゆうけど
それが繰り返されたら
大きい声で怒鳴ってしまいます。。。
周りからしたらいい気はしないですよね
でも周りのことを考える余裕も
無いぐらい忙しない毎日すぎて、。。
どっちもの気持ちは
すごく分かります😢😢
なのでそんなこと言われたくて
やってる訳じゃないのは
わかってあげてください。。
その方の子供の賢さレベルにもよりますが。。笑

たぬき
私もそういう人無理です😮💨
挨拶くらいしなよって思いますし…挨拶すら余裕ありませんとか意味分かりませんもん😇 一言こんにちはとかも言えないの?って。
聞いてて嫌な気分なりますし本当に嫌です😫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🧡
大変でも「こんにちは」くらい言えるでしょって思います💦
雰囲気も苦手なママさんだったのでもう会わないといいなーって思ってます😅- 4時間前

はじめてのママリ🔰
挨拶なしは嫌ですよね!私も挨拶が返ってこなかった時点で無理な人枠に入れてます笑
けど、保育園って時間に追われてるママさんが多いので朝とか怒鳴ったり怒ったりしてる方多いですよ😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🧡
そうなんですね😨
上の子のときは怒鳴ってるママさん見たことなくて。。
せめて挨拶はしてほしいものです💦- 4時間前

へも
わたしも子供3人いて、大きい声で怒鳴ってるようにきこえてる時あると思います……😭すみません😭
余裕ないと怒鳴ってる風の怒り方になっちゃいます😭🌀
末っ子グズグズで上の子2人がふざけて帰らないとかいやいやしたり反抗されたりすると、、、
特に上の子はやんちゃでふざけスイッチ入ると、一度ガツンと強めに伝えないと永遠に終わらないので😭
挨拶は全員にしてますが、子供のことでいっぱいいっぱいな時は挨拶が遅くなってしまう時あるので気をつけないとですね🥲
-
はじめてのママリ🔰
わー💦そうなんですね😵
私も全然怒鳴ります☺️
でも子供のことでいっぱいいっぱいになると難しいときもありますよね💦
怒鳴ってるママさんとか忙しそうにしてる方いたら、そろーっと会釈だけでもして通りすぎようと思います😉- 4時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🧡
私も上の子が男の子で言うこと聞かないときは全然怒鳴ります☺️
でも保育園の中であんな怒鳴ることはないじゃないかなと思ってしまいました。
出会ったことないタイプだったので苦手意識が出てしまいました。
それに挨拶は常識でしょ?って思ってしまって。
毎日お疲れ様です!
がんばりましょう!!
莉菜
ですよね( ; ; )
極力私も怒鳴らんようにはするけど
たまに出てしまいます😭😭😭😩
お疲れ様です🙇♂️🙇♂️🙇♂️
頑張りましょ(*•̀ㅂ•́)و✧