※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那さんの収入や公共料金の支払いを確認したいが、旦那さんが協力せず、ストレスを感じている。他の方はどのように確認しているか知りたい。

旦那さんの口座で公共料金の支払いをしているのですが、旦那さんの収入は、おろか、公共料金の支払い額も、旦那さんの携帯でしか確認が取れず、困っています。

旦那さんいわく、そんなに、人の口座見たいの?
と言われますが、家計の収支は把握していたいです。
せめて、給料明細と、各公共料金の支払い額は、知りたいのですが、

旦那さんに頼まないといけないし、頼むと快く協力してくれないのが、毎回ストレスで紙の通帳を作って欲しいのですが、旦那さんは、嫌がります。

皆さんは、旦那さんの収入や口座で公共料金の支払いをされてる場合、どの様な方法で確認されてますか?

または、一切、確認していないですか?
その場合、誰が家計を管理されてますか?

コメント

エイヤ

わたしが通帳持ってます🤔
お互い月末に確認します!
管理は私です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    管理してる方が、確認できる形が1番楽ですよねー

    • 1月18日
あお

通帳はお互い自由に出し入れできる所で保管してます😃

私が家計簿をアプリでつけてて、そのアプリで口座連携してるので、お互いの口座の収支はアプリで全部把握できるようになってます!✨

それを使いながら家計の管理を私がしてます☺️🌸

貯金とかしっかりしたくて家計簿つけたいから、と頼んだら協力してくれませんかね??😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その様に頼んだのに、言われた言葉は、
    そんなに人の口座見たいの?
    でした。。。私は、ショックで、旦那さん曰く、この発言は、侮辱じゃないらしいですが、私は、腹わた煮え繰りました

    • 1月18日
  • あお

    あお


    そんなの言われたらブチ切れますよ!!🤯
    ショックですね、、、😣💦
    家計管理するんだから、把握させてもらわないと困りますよね!
    見せられないくらい収入やばいの?って聞き返してやりましょう!もちろん、侮辱じゃなくてただの疑問だよ❤️と付け足して!😂笑

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速、言ってやりました。ついでに、
    貴方が全て家計に関してやればいい。それなら、不透明でも、気にしないと。その代わり、人の給料も当てにするな。私も、貴方に家事育児を当てにしてないでしょ?お手伝い程度で許して、家計の確認も協力してくれないなら、私の収入も不透明にし、家計にお手伝い程度にしかお金入れませんから。と言いました。

    • 1月18日
  • あお

    あお


    わー!🤣✨✨
    そう!そういうことなんですよね!!😭💦
    読んでる私がスカッとしました😂✨笑

    • 1月18日
あまじ

私一切知りません(^_^;)
と言っても公共料金の明細がポストに入るので大体わかりますけど…

夫が管理してるので任せっきりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが管理してる場合、必要な買い物等は、その都度、お金を催促するのでしょうか?

    • 1月18日
  • あまじ

    あまじ

    例えばどんなのですか??

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    日用品や食費等々です。

    • 1月18日
  • あまじ

    あまじ


    クレジットカードを持ってるのでそれで支払います!
    ダイソーだけペイペイ使ってますがペイペイは千円分くらいを貰っておきます!

    • 1月18日
  • あまじ

    あまじ

    あと、買い物は基本夫がしてきてくれます!
    私は必要なものがあったときだけ行ったりしてます!

    • 1月18日
はなちゃん

旦那に見ても全く気にしないよーって言われたのでネットの口座確認から確認してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ステキな旦那さんで羨ましいです✨

    • 1月18日
まろん

参考にならないかもですが、旦那の口座ですが、私が管理してます😅
私は働いてないので💦

旦那は旦那の別の口座持ってるので、旦那の自由なお金はそこに入ってます☺️
大体な額は口で教えてくれますが、正確なその額は知りません。(笑)

ことり♪

夫が管理しています。
給与明細は前の職場は紙でもらっていたので私に渡してきましたが今の職場はWeb明細なのでいちいち印刷するのが面倒だと言われ、一度見せてもらってからは知りません😅
なので私が把握しているのは、自分が買った日々の買い物、光熱費、携帯代、教育費くらいです。
夫が個人でいくら使ってるかは知りません。
たまーに気が向いた時に全口座のお金がわかるアプリ?のスクショが送られてくるのでそこで全財産がわかる感じです。

ただ、うちは私より夫の方がお金にシビアなので任せられますがお金にルーズなご主人だとかなり困ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもウェブ明細で面倒だと言われました💦

    毎月、これが給料全額と渡されて、私の給料と合わせて、保険や貯蓄と振り分けて、旦那さんの口座で支払っているものを、支払いますが、不透明でモヤっとします。

    • 1月18日
Y

通帳を私が持ってますので、基本の管理は私です😃
旦那の給与口座は家の口座としています。
私は記帳の度に見てますが、旦那は一切見ないです(笑)

mii

基本的に主人が管理してます。
収入はなんとなく把握しているので、変動のあるものだけ口頭で確認してます。
水道は明細がポストに入っているので、変動があるのは電気代(オール電化なのでガス代はなし)を月末に確認してます!
私が節約を気にしているのを知っているので、簡単に教えてくれます☺︎
口座の引き落としを確認せずともアプリなどでも確認できますよ!

ゆり

私が主人の銀行口座通帳とキャッシュカード預って管理しています。
ガス代と水道代は毎月検針票がポストに入ってるので料金はそれで分かります。
管理が全て旦那さんでもそういう紙が毎月届きませんか?
ちなみに主人の銀行口座通帳を持ってるのは私ですが主人は一切見ないです。
私に家計丸投げです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人も丸投げで、公共料金の支払いなど立て替えてる分の支払いを検針票を見て、渡しているのですが、実際、口座から引き落としされてる額と渡してる額が一致してるのか、確認したい時がありまして、1ヶ月ズレて渡してないかとか。。。そういう、ちょっとした確認も、主人にお願いして、協力してもらうのに、一々侮辱を言われ、
    そのくせ、家計丸投げの
    共働きで家事育児、稼ぎも当てにされてたら、割に合わないです。丸投げなら、収支の確認ぐらい気軽に出来る環境を整えてもらいたいです。

    • 1月18日
  • ゆり

    ゆり

    それは丸投げとは言わない気がします。
    給料全額と公共料金などの支払いを全て任せて一切口出さないって事が丸投げだと私は思います。
    実際、家計管理はどの様にしているのですか?
    共働きでそれぞれ支払い分担してるのか給料合算して管理しているのかなど家計管理は様々だと思いますが。
    公共料金支払いは旦那さん担当ならお任せして検針票で金額確認が出来ればいいかなと思うんですがそれでは納得出来ない感じですか?

    • 1月18日
  • ゆり

    ゆり

    私が思う丸投げは家賃、保険料、スマホ代、公共料金、クレカ支払い、生活費などなど全ての収支を把握管理する事です。
    我が家の場合、主人名義の公共料金や保険料、クレカの支払いは主人名義の銀行口座(給料振込口座)の通帳キャッシュカードを預って管理しています。
    なので給料も公共料金の金額も記帳すればいつでも確認出来ます。
    主人はお小遣い制で正直毎月の公共料金も収支も知らない状態です。
    なので口出しはないし無関心?な感じです。
    これが丸投げかなと思ってます。
    管理が苦手らしく我が家は上記の様な家計管理になってます。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人も知りませんよ。

    ゆりさんのところと違うのは、ゆりさんは、ご主人の口座を見れるし、完璧に管理出来る状態であり、家計もゆりさんが、全てやっている。

    我が家は、主人の口座は、私が確認出来ないのに、管理するのも確認するのも私と言う点。
    やる事は、全て私ですが、主人の口座を見れないと言う点だけが違く、

    私の主人は何もしていないので、丸投げと表現しました。

    ゆりさんみたく、環境が整っていて、旦那さんも口出ししないのは、さぞ、ストレスフリーなんだろうなと思います^_^

    • 1月18日
  • ゆり

    ゆり

    旦那さん名義で公共料金の振替口座の通帳を預からせてもらえてないって事ですよね?
    ご夫婦で納得してれば家計管理の方法はどんな形でもいいと思いますがはじめてのママリ🔰は納得してない様なので話し合うべきかなと思います。
    旦那さんが言った「そんなに人の口座見たいの?」って言葉はトゲがありますよね。
    口座を見たいわけじゃなくて公共料金が何月何日にいくら振替されてるのか確認したいだけと反論してみてもいいと思います。
    1番の解決策は旦那さん名義のその銀行口座通帳を預かる事ですが…

    確かに主人は何も口出ししませんが家計状況を知ろうとせずあれ欲しいこれ欲しいと言われた時はイラッといますよ。
    まぁ感謝はしてますが。

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私は一切知らないです😅
旦那が管理してくれています😊

あなな

そんなに見たいの?って聞かれても、みたいに決まってますよね。愚問にもほどがある…😅
だって家庭の財政把握してないほど怖い事ないですもん。

  • あまじ

    あまじ

    我が家は夫の方が細かいし、お金を大事にする方なので丸投げしてますが、

    あーあいさんの愚問に笑っちゃいました!!
    知りたい人には本当愚問ですよね!

    • 1月18日
  • あなな

    あなな


    全くホントに(笑)

    家計管理の上で、口座なんて基本中の基本情報じゃないですか(笑)それを、「そんなに見たいか?」って、正直なところトンチンカン通り越してほんと愚問としか言いようが無いというか😂どうやって残合わせるんだよって話ですよ(笑)家計簿だって手作業してる以上きちんと残合わせしないとどこで間違うか分からないんだから💧間違ったまま続けてたら、間違ったとこから全部無駄な労力に変身です。管理の意味…ってなりますよね💧

    うちは私に丸投げです😵
    丸投げできるおおらかさが私にもあればと思うことありますよ💦むだに税金とか保険とか詳しくなって(住民税と保育料がいくらになるかまで、確定申告時点でわかってしまうので)細かくなってしまってしんどいです😂

    分かりすぎても、家計とリスク管理の中で不透明な要素が1つあるだけでめちゃくちゃモヤモヤするんですよ😣何も知らなかったときのほうが、無駄なお金払ってはいたけど幸せだったなって思えるほどに…

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

書き方が分かりづらくて、申し訳無いのですが、口座振替先は旦那の口座からですが、支払いは、私と旦那の給料合算した生活費から支払うので、検診票から支払ったり、旦那から口座振替額を言われて払ったりしていて、重複してる額なのか、連続で同額の支払いになったのか、たまに、確認したいのです。検針票には、その月の振替料金と使用料金が載っていて、たまに、家計簿を見直すと、おかしい部分があり、家計を管理してるのも家計簿をつけるのも全て私なのですが、口座振替額を確認するには、主人にお願いしないといけません。

主人が、口座振替分は自分で支払うとしてくれれば、私も、検針票の額をぼんやり眺めてればいいのですが…

ゆりさんの言う、丸投げとは、なんなのかしら?

家計の収支の管理ややり繰りを全てされてる事では、ないのでしょうか?💦