
夜間ポンコツ旦那にイライラします😂※旦那は頑張って起きてられない、 …
夜間ポンコツ旦那にイライラします😂
※旦那は頑張って起きてられない、
眠気に勝てない人種です。
うちの旦那はとても優しく、気遣いもあり、
日頃から家事育児は積極的で、
その点についてはとても感謝しているのですが。
現在産後で実家に里帰りしています。
家と実家は高速で1時間ほどの距離で、週末には必ず会いに来ます。
昨日から有給を使い連休にして会いに来てくれており、少しでも休んでほしいと言ってくれているのですが‥.😐
日中はオムツ替えやミルクの準備、沐浴や吐いた時の衣装替えなどしてくれ助かっていて、感謝の気持ちになるのですが、
夜間授乳時に限ってはイラッとします😂
必ず起きてくるのですが、オムツ替えのタイミングではまだボーっとするのか私がささっと変えてしまって、授乳にうつります。
また授乳中に、ミルクいる❓と確認が入り、補填が必要そうであればなんぼ作ってきて〜とお願いし、その後は横でジーーーっと大人しく終わるのを無言で待ってる感じです。
時々顔見たら半目向いてたり笑
で、授乳が終わったらミルクはあげとくよと言って、寝かしてくれるかと思えば、ミルク頂戴って言ったら普通に渡して来て。
※昼間ならミルクを普通にあげてくれますが、寝ぼけてて判断が出来ないのかな?
ムカツいたので、てかミルクは◯◯でもあげれるやん、何のために起きて来てんの❓
逆に何もせず横におられたらイラっとするから寝てくださいと言ってしまいました😂
私キツいですか❓笑
ミルク飲ませてくれてゲップさせて、寝かしつけてくれれば30分くらい早く寝れるのに❗️ってイラっとします。
平日の夜間は私1人で全てやっているけど、その時の方が眠いけど、スムーズにマイペースに出来て、気が楽です。
変に旦那に期待してるから余計にイライラするんだと思いますが、
皆さまは、それでも夜間一緒に起きてくれる方が嬉しいですか❓
それとも私と同じく起きてるだけの旦那は要りませんか❓
ご意見お伺いしたく🙇♀️
よろしくお願いします😌
- はじめてのママリ🔰
コメント

kie
起きるだけなら寝ててもらった方がいいですが、ミルクを作ってもらえるのはとても助かるなーと思いました。
洗って消毒までやってくれれば、もっといいですね!

▶6人の怪獣
私なら起きてくれるだけ有難いと思っちゃいますね(笑)
今まで起きたことないし、昼間も何もしないしなので🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
てかsoushiさんもうすぐ5児のママですか‼️お若いのに素晴らしい👏
それでいてワンオペで頑張ってるなんて尊敬します❗️
また寝てて起きないのもそれはそれでイラっとしそうです😂- 1月18日

りん
私は一度も旦那にやってもらったことないので、毎回起きてミルク準備してくれたりする旦那さんは頑張ってる方だと思います😓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
みなさん結構ワンオペで頑張ってる方も多くて母は強しと感じました🤱
あまり言い過ぎてやる気を失われては困るので、朝の授乳時にはありがとうと伝えました😊- 1月18日

もふもふわんこず
夜中に、赤ちゃんが泣いて起きれる旦那さん凄いと思いますよ😊
え?泣いてた?がほとんどでした笑
男の人は、本当に気づかないらしいので…笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
男性は聞こえなかった!って言うパターン多いですよね😅
羨ましい。。。
ホェホェって泣く前の助走?みたいなのでも目があいたりするのに😂- 1月18日

もも
うちはギャン泣きでも布団かぶって睡眠続行するようなポンコツなので、一緒に起きて育児をしようって思ってくれるだけありがたいと思います😊
ただ、自分もストレス溜まるし向こうもただ起きてしんどいだけなら起きてもらわなくていいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
旦那さまのポンコツエピソードありがとうございます😂
こうしてくれると助かるって言うのをもう少し具体的に伝えようかなと思いました😌- 1月18日

すくすくママ
うちも里帰り先に週末だけ泊まりにきました。
が、昼寝してたり、夜も21時くらいに寝てたり…。
結局、実母と妹が手伝ってくれました。
「ねぇ、なんのために来てるの?」と結構真剣に怒りました。
あんなに起きてられないものかと呆れますが、逆に慣れてくるといないほうがペースが保てます。
今はどうしても寝てくれないときだけ寝かしつけを代わってもらうために叩き起こします。
使えないなーと思いますが、昼間はわりとしっかりしてくれるので😣💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
旦那さま疲れてるのかもしれないけど、だいぶ寝るのが好きなんですね😂
お母様や妹さんのサポートがあるから大丈夫やろと安心してるのでしょうけど、確かに何しにきとんねん💢って私もなります❗️
そんなうちの旦那も、私より昨日寝てるのに目が重たいと言って、まだ爆睡してます😅- 1月18日

りえ
うちの旦那と似てます😂
普段は家事育児とても積極的なのに、眠いときはポケーっとしてます。
つい昨日も寝る前に授乳してるとき、起きて待ってると言いながら横でいびきが聞こえてきました。
眠たいなら無理して起きなくていいし!とキレました😂
一時期、家事を一生懸命頑張ってて、それはそれで有難いのですが、家事と育児どちらがしたいの!とキレました😂
今はほぼ完母ですが、混合の頃、いちいちミルクいる?と聞かれるのも腹立ってました(笑)
基本量変えなくていいから聞くな!変えたいときは言うから!とキレました😂
と、かなちこさんよりキレてます(笑)
産後慣れないのはお互い様なのに、いつも指示待ちの旦那さん💦
色々やってもらえるのは有難いのに、産後のママさんはイライラしがちですよね💦
今も休日はイライラすること多いです💦
でも子供がだいぶ旦那と仲良くなって2人でキャッキャ笑ってるところを見ると和みます☺️
あとは子供の笑顔が可愛すぎてその日の機嫌が一気によくなります(笑)
お互い疲れることイライラすること多いと思いますが、
可愛い子供のために頑張りましょうね💓💓
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
似てる旦那さんをお持ちで共感していただけて嬉しいです😊
ミルクいる❓
量はいちいち聞くな‼️に笑ってしまいました😂私もまだ口には出してませんが、毎回イラッとしますから笑。
眠気がくるとどうもイライラが募って来てしまって😅
協力してくれる旦那に感謝しつつ子育てお互い頑張りましょうねー💕- 1月19日

しましま
授乳してる横でボーッとされるとイラッとしちゃうのわかります!
うちの旦那さんは最初こそ夜間も起きておむつ替えなどしてくれましたが、あまりにポンコツだったので夜間はクビにしました!🤣🤣
我が家は夜は私が一人でやって、昼間に旦那さんに預けて休ませてもらったら上手くまわりました〜
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
夜間クビ😂😂
そうですね、交替に休みを取れば身体も休めて上手く回りそうですね❗️うちもそうしてみます😊- 1月19日

まめ
女の人は起きられるものなんですよね😂
妊娠中から色々ありますし、体が夜中でも対応できるようにリズムができてると聞きましたよー!
男の人って生まれてから
リズムできたり生活になれていくものだとおもいます。
昼間やってくれるならいいのでは?と私なら思ってしまいます。
完璧を、最初から求めるのはトラブルの、原因になりますよ。
少しずつ 色々なことができるようになればいいんだとおもいます。
ご主人頑張ってくれてるほうだとおもいますよー!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
女性は生まれ持って子育てする脳を持ってるのですね😌
確かに協力的でだいぶ楽出来ているのだと思います😊感謝しなきゃですね!
これから里帰りが終わって3人の生活が始まるので、上手くストレスと向き合いながら育児楽しみたいと思います😊- 1月19日

浅漬け
私の旦那も眠気に勝てない人間です😟
同じく里帰り中なので夜を一緒に過ごしたことは年末年始しかありませんが、その時は「起こしてね!」と言っていました。
でも授乳の時起きてもらってても何もすることないし(完母です)、私の旦那は昼寝も何時間もする人なので、夜頑張って起きてたせいで昼間寝られるとその方がイラつくので笑、どうしてもの時以外は夜は私1人でやってました。
赤ちゃんが余程大きな声で泣かない限り起きないし。私が隣でゴソゴソやってても熟睡。
それでも私より昼寝めっちゃしててむかつきましたけどね🤣
年末年始はそれで許してましたけど、里帰り終わったら今と同じペースで夜も昼も寝れると思うなよ、と言ってあります😂
でも多分寝るんだと思います。眠気に勝てない時もあるのはわかるけど腹立ちますよね😐
好きな時に好きなだけ寝れていいよなー、私は1人で寝たとしても胸が張って嫌でも目が覚めるのに!と思います😅
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
こんなに眠気に勝てない旦那さまをお持ちの方がいて共感してもらえて嬉しいです😌
やはりそういう人種はそういうものと割り切って上手くリズム掴むようにしたいと思います😊- 1月19日

ゆきにゃん
キツくありません😆👍✨
うちは穏やかで優しいですが、気の利かない夫です。
横で泣いていてもよく起きないな💢と思う時もあり、1人で別室で寝てくれないかな。と思うこともあります。
手伝ってくれるのはもちろん感謝していますが、中途半端ならイラっとします(笑)
ミルクをあげながらうつらうつらとかされたりでヒヤヒヤすることもありますし、余りにも泣いてる息子に気付かない夫の枕を抜いて起こしたことすらあります(笑)
それでも私は起きてくれて有り難いと思います。
その間に私が朝ご飯の支度したりしてますので。
けど、イライラはよくわかります(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
中途半端な手伝いにイラッとするっていうのほんとよく分かります。
分かります‼️
私も結局赤ちゃん抱っこしたまま、寝落ちして落としたり、窒息させたりしないかヒヤヒヤするので、信頼できるまでは結局自分がやってしまうんだと思います😅- 1月19日

ママリ
起きてるだけなら寝てて!は私も思ったことありますが、かといって最初から寝られてるとそっちの方が腹たちます笑笑
なので、起きてくれるだけでありがたいなーって思ってます
自分が寝たい時に夫に寝られてるとモヤモヤしませんか?😂
両方睡眠不足になってもしょうがないので、途中で寝ていいよーって言うんですけど、その一手間が私にはけっこう必要です。めんどくさい人間だなーって自分でも思いますが😂
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
分かります‼️
なんか1人じゃないって思えるだけで心落ち着いたり、安心できたりしますもんね😊
旦那は仕事もあるので、お互い疲れきってしまわないように上手く育児楽しみます💕- 1月19日

はじめてのママリ
旦那さん起きてくるの凄いなあって単純に思いました😳💓
女の人は母性?ホルモン?で赤ちゃんの泣き声に敏感に反応できるけど男の人はホルモンがないため、泣き声に慣れると起きなくなるとよく聞きます。
一緒に起きるより、ミルク使ってるなら交代交代で昼寝とかしたらどうですか?☆
うちは睡眠儀式でオルゴール使ってるんですけど
今のとこ100%旦那が先に寝ます(笑)そして一度寝たら起きません(笑)
今日こそ!今日こそは娘より後に寝るぞ…!って言って
まもなく3ヶ月経ちます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
一応グズグズ言い出したり、うちは夜赤ちゃん唸るんですが笑、それでも結構心配なのか起きてはくれます😌
そうですね、一緒にねはなくて交代交代でどちらかが休めるようにしてうまくストレス溜めないようにしていった方が良いですね😊
旦那さまに覿面ですねオルゴール😂- 1月19日

Kコマー
夜中何もしてくれなくても私は構わないって考えですが、起きても何もしないならイラっとしちゃうのもわかります。
旦那さんは日中は家事育児を積極的にしてくれて、夜中起きたときはミルク作ってくれるんですよね?
全然ポンコツじゃないです!
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
ありがとうございます😊ポンコツではないですか😂
そうですね寝落ちするところ以外は、本当に協力的なのでそこは大感謝です😌
これからも感謝しつつ、協力してストレス溜めないように育児していきます❗️- 1月19日

ママリ🔰
ごめんなさい、半目むいて授乳見てる旦那さんの図を想像したら笑っちゃいました🤭🤭
優しいじゃないですか〜🎶
うちはなーーんもしてくれなくて気遣いも何もないのでイライラが爆発しそうですよ💣💥
たぶん眠くて頭が回ってないんでしょうから、「ミルク頂戴」ではなく「ミルクあげるのお願いね」と言えば普通にやってくれるのではないでしょうか??
察して欲しい気持ちも分かりますが、うちは底辺も底辺、言ってもやってくれないので旦那さんが羨ましいです🥺❤
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
そうですね!察してくれるのを期待してしまってはストレスになるので、おっしゃる通り直接伝えてお願いするようにしてみます😊
旦那さまもう少し手助けしてほしいですね💦
ストレス溜まってないですか❓
溢れる前に、旦那さまに🆘出して助けてもらってくださいね😌- 1月19日

みくぅ
うちは私がリビングで寝て隣の部屋で夫が寝てますが、基本一人でやるつもりでいます。ただ、目を覚ましたときは出てきて戻っていきます。また大量に吐いたときに呼んだらすぐに出てきてくれたは良いものの、タオル持ってきてー!に対して、ガーゼハンカチ持ってきたときには蹴飛ばそうかと思いました😅笑
でも、一人でやっちゃった方が効率も良いし気が楽なところもありますが、やっぱり起きてくれると孤独じゃなくて、なんとなくホッとします☺️
そしてミルクも作り置きして温めるだけにしたり、どんどん適当になってきました笑
母乳あげてミルクあげてオムツ変えてーって1時間以上使っちゃって寝るの1時間半くらいですもんね💦
最近は夜中はミルク要らずで授乳時間もおむつ替え含めて30分弱になりました。そしたら夫はほぼ起きてこないです😂笑
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
確かにおっしゃる通りで、近くにいるのにほったらかしより、起きてくれて側にいてくれるだけでホッとしてるかもしれません😌特に夜中は心細い。
ミルク要らなくなったの羨ましいです‼️私はまだ母乳だけでは足りてないようで😢今日からたんぽぽ茶を飲んで改善を図りたいと思います‼️- 1月19日

sakuran
羨ましいですねー😭
うちの旦那育児してるも言い張ってますが
オムツもお風呂もご飯もしない
夜中もいびきかいて寝てる
たまに娘の機嫌がいい時に抱っこするくらいですから
起きようと頑張ってくれるだけでも感謝ものです✨
ママも産後でホルモン崩れててきついと思いますが
うちの旦那にいってやりたいw
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
機嫌の良い時だけ抱っこ😐
まるでうちの父と同じです笑😂
あやしかたがわからないのか
おっ泣くか?泣くか?おーい泣いたでーって。
一昨日キレたからか、昨晩は察してなのか夜は今日は俺が見るから朝まで寝ていいよーって言ってくれました😌
まとめて5時間くらい寝れたのでスッキリ。感謝しないとですね😌- 1月19日

♡
うちも夜中頑張って起きようとしてくれてますが、やはり使い物にならない。笑
ので、おきていても起きていないものとして気にしていませんでした🤣
旦那にも生後2ヶ月の時に、
『次の日仕事の時は夜中は起きなくていいよ、寝不足のせいで事故に遭いましたーとか体調崩しましたー。だと誰も幸せにならないから、夜はしっかり寝て、しっかり稼いで、元気にパパ業してください』と伝えてからは夜は起きません😂
私から伝えたというのもあるので、イラつきもしなくなりました😂😂
言わないと出来ませんが、言えば動いてくれるので、それだけでもありがたい。
子育ての割合は必然と私の方が多いいですが、疲れた日には素直に疲れた、無理とアピールし外食にしたり上手くパパにアピールして力抜けると全体的にストレス堪らなくなるのではないかなーと思います💡
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
そうですね、2月から里帰り終了して3人の生活が始まるので、平日は仕事に集中してもらうためにも、うまく分担決めてやっていきたいと思います😊- 1月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ミルク作ってくれるのは一時中断しなくていいので、確かに助かりますね😌
そこは感謝します😊