
赤ちゃんのつま先立ちは普通ですか?自閉症の可能性があるか心配です。寝返りはできるけど足をバタバタしない。要相談です。
赤ちゃんの爪先立ちは自閉症とかの可能性があるんでしょうか。。
うちの娘は今6ヶ月で、寝返りができるくらいです。
肩を支えてたたせると結構しっかり立ちます。
ですが足をバタバタすることはありません。
それに、つま先立ちになっていてかかとをつけてちゃんと立ちません。
気になって調べると発達障害や、自閉症と出てきてびっくりしました。
つま先立ちは普通ですか?それともやっぱり発達障害などの可能性があるのでしょうか?
この質問で気分を害される方もいらっしゃるかと思います。申し訳ありません。
ですが、私なりにとても心配しております。
批判などはご遠慮いただけますと幸いです。
みなさんからのご助言お願いいたします。
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月, 5歳10ヶ月)

メロ
つま先立ちで普通ですよ♪
今、つたい歩きしている子どもがいますがつま先立ちになっていることもよくあります😄
しっかり足をつけることができるのは歩けるようになってからだと思います!
いろいろ考えすぎず、今の成長を楽しみましょう♪

sayu
心配な気持ちとてもわかります!
今発達障害です!自閉症です!と診断されたらどう過ごされるのですか??☺️
そしてまだまだわかりません。うちの子もつま先立ちで歩くこともあるしクルクル回っていることもあります。
バイバイを覚えたての頃は自閉症の特徴の1つ手が反対でした。
保育士をしていますがどの子もなんだかんだ障害としてチェック項目があるものやってることが多いです。つま先立ちって楽しいし、狭いところも探検見たくてたのしいし、、、。診断って難しいですよね😹

まー
生後6ヶ月ならつま先立ちも何も無いかと思いますよ。まだ自分で立っている訳じゃないので…。
現役の保育士で乳児の担任として働いていますが、つま先立ちで歩くのは ある種のブームみたいなもので、やっている子はたくさんいます。
つま先立ち=発達障害ではありません。数ある診断項目の中の1つにつま先立ちがあるだけです。
何らかの発達障害が診断されるお子さんは、必ずつま先立ち以外に該当する項目が複数あります。
いずれにせよ、6ヶ月では発達障害に該当するか診断できる要素はまだ何1つありませんので、心配せずお子様の成長を楽しく見守ってあげて下さい。
コメント