
夫の危機管理の低さに不安を感じ、育児の安全面について話し合いたいです。似た経験や意見があれば教えてください。
質問としてまとまってないのですが、吐き出させてください。
夫の危機管理の低さに呆れ、連休中は娘もケガをしてしまい怒り心頭です…。幸い、すり傷程度ですみましたが。まだ1歳児なのに度を超えてダイナミックに遊びすぎて。
夫は育児も家事も主体的にしますし普段は私より全然良識的な人です。週末は娘を夫に任せて私も自分時間を過ごしたりできており(交代制で)、安心していたのでつい油断してしまいました。
家の中でお世話する分には任せられる、ということなんですよね…。外ではまだ任せるにはあぶなっかしいという事を強く念頭におかなくてはいけませんでした…。
振り返れば、寒い時期もアウターを着せずに娘を散歩に連れ出していたりしていました(自分の体感温度でしか考えられない)。次からは気を付けてと伝えると、今度は暑い日なのにアウター着せたぞと言ってきました。
こうやって書き出してみると、私が油断したばかりに…と娘にも申し訳なくなってきます。夫婦で不慣れな初育児ですし、私自身も失敗しながら少しずつ経験を積み上げてる最中です。私は育休期間があったので夫よりも多少ノウハウが先にあるだけ、とも言えます。(夫の失敗だけを責めるのは筋違いか…)という考えもよぎるのですが、(いや、流石にあれは危ないと予測できるだろ!)と怒りが込み上げてきます。母に相談すると同意見で、まだ外で任せるのは早いかもねとの事でした。
私自身、父のしょうもない不注意らしいのですが赤ちゃんの頃の小さな傷が身体に残っています。私は傷自体は特に気にしていませんし父を恨んでもいませんが、このエピソードを思い出した連休でした。
長々と愚痴をこぼし失礼しました…。
建設的に、夫とは安全面で気を付けたい事を再確認する姿勢で話し合おうと思います。私も気付きが得られるかと思います。まとまりませんが、もし似たようなご経験やご意見など伺えたら幸いです。落ち込んでるので励ましももし頂けたら嬉しいです。
- はる(1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの旦那もそんな感じです!
危機管理能力なさすぎて、任せることは一切やめました!
それで後悔する方が嫌なので。
話し合って伝えてもうちは無駄だったので、(大丈夫の一点張り、過保護すぎるとか)それならやらなくていいですってなりました。

はじめてのママリ🔰
我が家もです😇
2-3歳の頃にジャンプできる椅子(※クッショントランポリン)でジャンプさせて、手首グキッ
やられました😱派手な擦り傷ですら泣きもしないのに大泣きでずっと泣き止まず、多分お盆の休日期間に救急行ってレントゲン撮りました。
あとしょっちゅうですが、
パジャマのまま外出させます😱もう意味わかりません。
今日もパジャマのまま行かせようとしていたので、大慌てで服用意しました。冬もパジャマにコートです‥
コメント