※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じクラスのお友だちの食事用エプロンを破いてしまった可能性があります。新しいエプロンを買って一緒に渡すことと、お手紙を先生経由で添えることが良いでしょうか?他の方はどうしますか?

同じクラスのお友だちの食事用エプロンを破いてしまったかも、、(;>_<;)

保育園に通う娘がいます
園内で使った衣類を持ち帰るとほぼ毎回お友だちの衣類やエプロンなど混ざっているので
チャックして洗濯機に入れたのですが、、、

干してる時にお友だちの食事用エプロン柄が剥げ少し破けた物が出てきました(;>_<;)
我が家の洗濯機で破けてしまったものなのかそれとも元々破けていたのか分からないのですが、、

これは、同じような新しいエプロンを買って破けたエプロンと一緒に渡した方がいいでしょうか??

渡す際は、先生経由になるのでお手紙も添えたろうがいいでしょうか?
皆さんだったらどうしますか??(;>_<;)


コメント

あづき

ほぼ毎回お友達のが入ってくる保育園の方が問題な気がします😓
正直に言って、とりあえずそのまま返します…元はと言えば保育園の手違いなので…弁償するかは保育園に相談します。

  • あづき

    あづき

    お友達がもともと破けたエプロンを持ってきた可能性もありますよね😣

    • 1月17日
2児のママ

毎回他の子のものがまざってるの、気になりますね。たまにだったらまだわかるけど。私だったら毎回他の子のが混ざってるんですけど、ちゃんと確認されてますか?って聞きます。信用問題なので。

こちらで確かに破けてしまったのなら弁償しますが、そうではなさそうなので、保育士に伝えます。
トラブルになったら困るし、保育士側の問題もあるので、その辺もきちんと話しますね😔

はるたろす

ほぼ毎回お友達の衣類が入ってるのは園に問題があると思います😅💦
それって、毎回入ってましたよ。と保育所に伝えてるんですよね?😅
それでも続いてるのはあんまりだと思います💦
買う前に状況を話して弁償の有無を確認した方がいいと思います‼︎
保育所にも悪い点がある訳ですし、もしかしたら元々破けかけてたのかもしれませんし‼︎

もえ

元保育士です。
とりあえず破れたエプロンは早急に園に届けられて、ありのままの事と弁償などのお気持ちを伝えられてはどうでしょうか😊?
経験上持ち物が他の子に入るのは年齢が低いクラスほど起こりやすいのも事実です。でも、ほぼ毎回は正直間違えすきだと思います😥

ママリ🔰

上の子が入園4ヶ月になりますが、一度だけ間違って入ってたことがありました。
毎回は異常だと思います。
私も皆さん同様まずは園に報告だと思います。
弁償するにしても、園と折半ですかね。