
首すわりがまだで、抱っこじゃないと寝ない子。お宮参り前にシャワーしたい。旦那は23時帰宅。皆さんの入浴方法を教えてください。
首すわりがまだで、抱っこじゃないと寝ない子です。同じようなお子さんいるかた、自分がお風呂(シャワー)入りたい時どうしてましたか?
いつもは機嫌良い時にリビングで待たせてパパッと5〜10分で済ませて泣く前に戻る感じなのですが、明日はお宮参りなので念入りにシャワーしたくて、、笑
旦那は残業で帰るの23時くらいです。早めに寝たいのでそれまでに入れたら入りたいので皆さんの技教えてください☺️🙏
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

さー
娘も抱っこじゃないと寝ないですがほんと爆睡してるなと思って5分、10分であがってちょうど目があいたり騒いだりしてました笑
私の旦那も23時以降に帰ってきます💦
少し泣かせてても大丈夫ですよ👌
参考になってないと思いますが…

はじめてのママリ🔰
その頃は脱衣場に待っていてもらいました💡
今の時期だと暖めておかないとですが…💦
様子を見れるし、声を掛けてあげられるので、リビングよりはゆっくり入れるかもです🤔
-
はじめてのママリ
早速初めて脱衣所で待っててもらったら無事にゆっくり入れました😆
ぐずりかけたところも声をかけたら落ち着きました😊
回答ありがとうございました♡- 1月17日

まあむ
わたしはいつも自分がシャワーをするときは、洗面所にバウンサーを置き息子を乗せて自分から見える場所にいてもらい、お風呂のドアを開けた状態にしてシャワーをしてます🚿
様子を見ながら声をかけたり歌を歌っているとこちらをじーっと見てます。笑
-
はじめてのママリ
早速初めて脱衣所で待っててもらって無事にゆっくり入れました😆
ドア開けたままで声をかけながら入ったらうまく行きました✨
回答ありがとうございました♡- 1月17日

🐒
私は寝たなって思った時にささっと5〜10分で入ってました‼︎
流石に起きてる時に入る自信なく今も寝てる間に入ってます💦
-
はじめてのママリ
起きてる時だとどんな動きするかわからないから心配ですよね😭
回答ありがとうございます😊- 1月17日
-
🐒
1ヶ月ならまだ寝て手足バタバタさせるくらいなんですけど寝返りしだしたらもうコロンコロンどこかへ行くので😂
大きくなってきたらバウンサー、歩行器あったほうが便利そうです🤣- 1月17日
-
はじめてのママリ
そうですよね😭目が離せなくなりますよね💦
固定できるもの購入します😂- 1月17日

s
バウンサーに座らせてお風呂のドア開けたまま入ってました🧼❤︎
明日お宮参りは確かにしっかりケアしたいので時間かけて入りたいですね🤔💭
私なら寝かしつけて確実におちたのを確認してゆっくりお風呂に入るか、寝付きが悪かったら旦那さんが帰ってくるまで我慢して帰ってきたら子供を任せてゆっくり入ります!
-
はじめてのママリ
早速初めてお風呂のドア開けたまま入ったらうまくいきました😆
次の日早くないときは安全をとって旦那の帰り待とうと思います!
回答ありがとうございました♡- 1月17日
-
s
ほんとですか😳!!
良かったです☺️❤️
この時期は寒いので待ってもらってるとゆっくりお風呂にも入っていられないですよね😂- 1月17日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます💓
そうなんです💦冬生まれの宿命ですね😂😂- 1月17日

エルモ
お風呂場の脱衣所で寝かしていました!座布団などを引いて寒くないように!まだ寝返りもしないし、チラチラ見れるので安心です😊
お宮参りいいですね🎀
いっぱい写真撮って思い出に残してあげてくださいね✨
-
はじめてのママリ
早速初めて脱衣所で待っててもらったら無事ゆっくり入れました😆
温かいお言葉もありがとうございます♡良い日になりますように楽しみます😊- 1月17日

のりせんべい
脱衣所にクーハンに入れて待っててもらいます!自分がシャワー浴びてる間は少し戸を開けてます。ゆっくりは入れませんが、何かあったときにすぐ様子を見れるので😊
-
はじめてのママリ
早速初めて脱衣所で待っててもらって、ドア開けたままで様子見ながらゆっくり入れました😆
回答ありがとうございました♡- 1月17日

☀️
1ヶ月はまだ怖くて旦那さんの帰り待ってました😭
3ヶ月くらいから自分しかいないときらお昼寝中とかにダッシュでお風呂入ってました🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ
怖いですよね😭次の日早くないときは安全をとって旦那の帰り待とうと思います!
回答ありがとうございます😊- 1月17日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
泣かせても大丈夫と思いながらもやっぱりバタバタしてしまうので😭
爆睡したタイミング狙ってみます🙏
さー
私もバタバタしてしまってますが最近では泣いてろと思うようになりました笑
はじめてのママリ
なるほど😂いずれ慣れてくるんですね😂
さー
赤ちゃんは泣くのが仕事、母親は育児が仕事みたいなもんですからね💦
他のコメントみるとみんな脱衣場で待たせてるんですね娘が物音に敏感なためそれができずどーしようかと迷ってるとこです笑